fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

New tire

Category: モレ(整備)  
20170623000IMG_0269.jpg

モレさんのタイヤ、長持ちと言っても、流石に、15000km
もうスリップマーク出てます。

なので、交換します。

しかし、タイヤ交換工賃、3672円ーーー①
(古タイヤ処分代金、エアバルブ交換、部品代金含む)
って、あんた、高いよ!


古タイヤ処理代、162円ーーー②
エアバルブ代、270円ーーー③

ホイール持込でのタイヤ交換1080円ーーー④
②+③+④=1512円 

①ー(②+③+④)=2160円の節約をするです。


20170617014IMG_0164.jpg
エアクリ外して
20170624001IMG_0299.jpg 

排気管を外します。
20170624002IMG_0301.jpg 20170624003IMG_0305.jpg 20170624015IMG_0338.jpg

続いて、タイヤを外します。
20170624004IMG_0309.jpg
回転する部分を外すのはどうしたら良いのでしょうか?
後輪を止めるブレーキがオートバイには、装備されています。


20170624005IMG_0311.jpg 20170624006IMG_0312.jpg 20170624007IMG_0315.jpg 20170624009IMG_0317.jpg
タイヤ(ホイール)外したら、先に手配しておいたライニングを交換するです。
ライニングに付着させないように気をつけながら、擦動部にグリス塗ってね!

20170624008IMG_0316.jpg
んでね、ブレーキの調整部に・・・なぜか?ゴムボンドが塗ったくってある。
もしかしたら、コレは、緩み止めのつもりなのか?
ブレーキの調整部の構造(カム山付きのナット)を考えれば、不要で・・・というか調整が出来なくなるので、塗らないでください!


20170624010IMG_0323.jpg
ということで、後輪が無い状態で、モレさんには、お待ちいただいて

20170624011MG_0326.jpg
クルマでバイク用品店へ
20170624012IMG_0328.jpg
タイヤを購入、組み換えだけしてもらって、


20170624013IMG_0334.jpg 20170624014IMG_0335.jpg
車両に組み付け

20170624015IMG_0338.jpg 20170624016IMG_0341.jpg 20170624017IMG_0342.jpg
マフラー、エアクリを外すのと逆順に組み付けます。


20170624018IMG_0345.jpg
 駆動系なので、1/2インチの工具でガッツリと締め付けます。

20170624019IMG_0347.jpg
走行距離は、36401.2km

次は、5万キロを超えたくらいになりますね。

20170624020IMG_0352.jpg
手で回して、ブレていないか、確認します。


20170624021IMG_0368.jpg 20170624022IMG_0371.jpg 201706240025IMG_0363.jpg

テスト走行で、三浦半島をぐるっと走行。
関口牧場のソフトクリーム、ウマフィス!

20170624023IMG_0374.jpg
フロントのサス、グリス入れすぎた(www


20170623000IMG_0269.jpg 20170624024IMG_0385.jpg
新旧のタイヤを比較します。
15000kmでこのくらいの磨耗です。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中



スポンサーサイト




Comments

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR