誇りでも驕りでも、どっちでも良い!
Category: オートバイ
2006年にさ、当時乗ってたタクトがトラブルだらけで、足にもならないってこと
ZZ-Rを復活させるのに、買い物専用として、解体屋から、現状渡しで、3万(たしか)で譲ってもらった
ジョグポシェなんですけど、ただいま、6万8千キロの走行と(w
ちなみに、1万キロで距離メーターは0に戻りますので、たぶんもうすぐ7回目の新車となるはず
そのジョグポシェも、昨年の秋にもう駄目ポということで最後の踏ん張りと(w

ピストンリングを交換して、圧縮が戻るんじゃ?と期待しましたが、まあ、思ったほどは改善せず。
(2011/09/29)
でも、燃費とパワーの両方欲しいってのは贅沢なので、とりあえず、普通に走って(メーター振り切り状態でもOKな二種車両)で30km/Lを一つの目安にしてるんです。
で、のんびり、40km/h縛りなら、確実に30km/L行って、経済的にウマー!なのね(w

リング交換の後、エアフィルターを交換し、ついでにキャブのボアを目視して、ノーマルエアフィルターなので、
なんの問題も無しと(2011/10/30)

今年に入って、加速時のジャダーを感じて、ベルト交換
(2012/02/26)

直後のドライブプーリーのセンターナットの緩みから、緩み止め塗布&増し締め
(2012/02/27)

長い出張を終え、久しぶりに火を入れてみれば、絶不調で、とりあえず、詰まり気味(キャブ&エアクリへのオイルバックの感じでオイル詰まりがおおよそ判ります)なので、マフラーを一旦、詰まってないものに戻す。

プラグもしばらく交換していなかったので、交換

一旦装着したマフラーは高回転タイプで、単純に比較するのにちょいと問題だし、燃費悪化があるので
ベルト、ウェイトローラー、スライドピース、マフラーを新品に交換してリフレッシュ

まだまだ、イマイチ感があり、リードバルブの交換をしつつ、

インテークマニホールドを交換してみれば、
マニホールドには、亀裂が入ってて・・・・
****************************
インマニ交換後、3度の給油で燃費平均は、31.7km/L(何時でも全開イケイケ!走行)
インマニ交換前、3度の給油で燃費平均は、29.3km/L(燃費気にしてのノンビリ走行)
2.4km/L伸びまして、それも、走らせ方も全然違うのよ(w
今日から、冷静になって、(燃費気にしてのノンビリ走行)に戻しましたのでどのくらい伸びるのか
確かめるです。
ZZ-Rを復活させるのに、買い物専用として、解体屋から、現状渡しで、3万(たしか)で譲ってもらった
ジョグポシェなんですけど、ただいま、6万8千キロの走行と(w
ちなみに、1万キロで距離メーターは0に戻りますので、たぶんもうすぐ7回目の新車となるはず
そのジョグポシェも、昨年の秋にもう駄目ポということで最後の踏ん張りと(w

ピストンリングを交換して、圧縮が戻るんじゃ?と期待しましたが、まあ、思ったほどは改善せず。
(2011/09/29)
でも、燃費とパワーの両方欲しいってのは贅沢なので、とりあえず、普通に走って(メーター振り切り状態でもOKな二種車両)で30km/Lを一つの目安にしてるんです。
で、のんびり、40km/h縛りなら、確実に30km/L行って、経済的にウマー!なのね(w


リング交換の後、エアフィルターを交換し、ついでにキャブのボアを目視して、ノーマルエアフィルターなので、
なんの問題も無しと(2011/10/30)

今年に入って、加速時のジャダーを感じて、ベルト交換
(2012/02/26)

直後のドライブプーリーのセンターナットの緩みから、緩み止め塗布&増し締め
(2012/02/27)

長い出張を終え、久しぶりに火を入れてみれば、絶不調で、とりあえず、詰まり気味(キャブ&エアクリへのオイルバックの感じでオイル詰まりがおおよそ判ります)なので、マフラーを一旦、詰まってないものに戻す。

プラグもしばらく交換していなかったので、交換

一旦装着したマフラーは高回転タイプで、単純に比較するのにちょいと問題だし、燃費悪化があるので
ベルト、ウェイトローラー、スライドピース、マフラーを新品に交換してリフレッシュ

まだまだ、イマイチ感があり、リードバルブの交換をしつつ、

インテークマニホールドを交換してみれば、
マニホールドには、亀裂が入ってて・・・・
****************************
インマニ交換後、3度の給油で燃費平均は、31.7km/L(何時でも全開イケイケ!走行)
インマニ交換前、3度の給油で燃費平均は、29.3km/L(燃費気にしてのノンビリ走行)
2.4km/L伸びまして、それも、走らせ方も全然違うのよ(w
今日から、冷静になって、(燃費気にしてのノンビリ走行)に戻しましたのでどのくらい伸びるのか
確かめるです。
スポンサーサイト