stay free
Category: つぶやき
帰り道で、TUKTUKが居たので撮影をお願いした。


バイクのナンバーなので、車両的にはトライク(三輪車)
で・・・車の免許で乗れる、ヘルメットは不要
側車付き二輪(サイドカー)は二輪の免許が必要で
こっちは、普通自動車の免許・・・
駆動輪が一個か二個の違い?
前二輪で後輪が一輪のトライシクルの場合は?
って・・・よく見たら・・「マリカー」の車両だった!
「マリカー」ってのは、保安基準を満たして、公道を走ることが出来るようにしたゴーカートのレンタル会社で

任○堂のマ○オカートに酷似してて、任○堂からクレームを付けられた、アレである。
ゴーカートではあるが、50cc以下、ウインカーやテールランプ、前照灯などを備えているので、公道を走れるのよ。
が、任○堂からクレームの一件以来、危ないとか、事故が多いとか、イロイロと言われてて
どうも、ゲームのアレなので、外国からの旅行者が、着ぐるみを着て、
外国人なので、交通ルールを守らなくて、事故が多いとか、ヘルメットが要らないとか、

ナンバーが青でヘルメット不要だけど、自動車の免許が必要
これらと同じ車両なの。
法的にはなんら違法なことしていないの、
なのに、なんか、吊し上げられている感が否めないので、記事にした。
私は、バイクよりも安全だと思う。
あとは、相手がどんなに無茶なことしても、痛い思いをするのは自分で
死んじゃったら、死人に口無しなので、そのへんをしっかり理解して、乗ればいいと思う。
バイクも同じで、どんなに安全運転してるつもりでも、確認不足や不注意の相手に当てられれば、それでお終いなのよ。
それを理解して、恨みっこ無しで、良いんじゃね?
そのくらいの覚悟でさ、乗るもんだと思う。
第40代、アメリカ大統領ロナルドレーガンが、カリフォルニア州知事時代の逸話で、興味深いものがある。
州議会を「バイクに乗る際、ヘルメットの着用を義務付ける」という法案が通過した際、レーガンは州知事権限でこれを取り消した。
その理由は「バイクに乗る者は、バイクに乗るという行為がどれだけ危険かわかって乗っているはずだ。ならば、ヘルメットの着用などということは個人に任せるべきであって、それに州政府が関与する必要はない」というものだった。
このくらいの対応で良いと思う。

にほんブログ村、ランキング参加中
知らなかった。
教えてくれなかった。
じゃねえんだよ!。
なにかあったら、それは全て自分の責任、
相手が悪いんじゃなく、悪い相手を避けられなかったのも自分の責任。
そのくらいの覚悟で、乗れ!
自由ってのは、責任を取れるヤツだけが主張出来るんだよ。


バイクのナンバーなので、車両的にはトライク(三輪車)
で・・・車の免許で乗れる、ヘルメットは不要
側車付き二輪(サイドカー)は二輪の免許が必要で
こっちは、普通自動車の免許・・・
駆動輪が一個か二個の違い?
前二輪で後輪が一輪のトライシクルの場合は?
って・・・よく見たら・・「マリカー」の車両だった!
「マリカー」ってのは、保安基準を満たして、公道を走ることが出来るようにしたゴーカートのレンタル会社で

任○堂のマ○オカートに酷似してて、任○堂からクレームを付けられた、アレである。
ゴーカートではあるが、50cc以下、ウインカーやテールランプ、前照灯などを備えているので、公道を走れるのよ。
が、任○堂からクレームの一件以来、危ないとか、事故が多いとか、イロイロと言われてて
どうも、ゲームのアレなので、外国からの旅行者が、着ぐるみを着て、
外国人なので、交通ルールを守らなくて、事故が多いとか、ヘルメットが要らないとか、


ナンバーが青でヘルメット不要だけど、自動車の免許が必要
これらと同じ車両なの。
法的にはなんら違法なことしていないの、
なのに、なんか、吊し上げられている感が否めないので、記事にした。
私は、バイクよりも安全だと思う。
あとは、相手がどんなに無茶なことしても、痛い思いをするのは自分で
死んじゃったら、死人に口無しなので、そのへんをしっかり理解して、乗ればいいと思う。
バイクも同じで、どんなに安全運転してるつもりでも、確認不足や不注意の相手に当てられれば、それでお終いなのよ。
それを理解して、恨みっこ無しで、良いんじゃね?
そのくらいの覚悟でさ、乗るもんだと思う。
第40代、アメリカ大統領ロナルドレーガンが、カリフォルニア州知事時代の逸話で、興味深いものがある。
州議会を「バイクに乗る際、ヘルメットの着用を義務付ける」という法案が通過した際、レーガンは州知事権限でこれを取り消した。
その理由は「バイクに乗る者は、バイクに乗るという行為がどれだけ危険かわかって乗っているはずだ。ならば、ヘルメットの着用などということは個人に任せるべきであって、それに州政府が関与する必要はない」というものだった。
このくらいの対応で良いと思う。

にほんブログ村、ランキング参加中
知らなかった。
教えてくれなかった。
じゃねえんだよ!。
なにかあったら、それは全て自分の責任、
相手が悪いんじゃなく、悪い相手を避けられなかったのも自分の責任。
そのくらいの覚悟で、乗れ!
自由ってのは、責任を取れるヤツだけが主張出来るんだよ。
スポンサーサイト
知らなかったー!!
東南アジアでしか見れないものだと 思ってました…
自由は責任を取れるヤツだけが主張できる…
深いですね。
死んでもいい!なんて思ってバイクには乗ってないけど 死ぬかもしれない…
とは 思って乗ってます。
でも それは 車もバイクも同じなので。
ただ バイクのほうが危険度がたかいだけだと 思ってます。
雨の坂道で ズッコケてチェンジシフトを折ったとき できないことはしないでおこう。
って 心に決めました。
だから 走れそうにない道には行かない。
走れそうにない道には行かずに 遠回りしてでも 行くようにしてます。
私は 運転下手だし できないことだらけだけど 覚悟は持ってます!!
できないことは できないけど 少しずつできることを増やしていきます(^^)
何があっても すべては 自分の責任ですもんね!!