fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

フロント・ブレーキパッドの交換

Category: ZZ-R(整備)  
ZZ-Rのフロントブレーキのパッドを交換するです。

先週、リヤの交換して、その時に同時に交換擦ればいいのに・・・
ブレーキパッドの交換は、時期とか磨耗度ではなく、たいてい・・・思いつきで(ww

が、しかし、EK-メガアロイは、他のパッド(RJLとかSRJL)よりもかなり一般的なパッドで
ツーリングでも勿体無くないから使っていたんですが、もうそろそろ寿命ってオモうす。

昨年の12月に、磨耗が進んだ状態のメガアロイを装着しているです。かれこれ2000kmくらい走ってるので、
メガアロイ自体、私の走り方だと、5~6000kmって感じですかね?

古くてもZZ-R1100なので・・

20170521008DSCF5748.jpg 20170521009DSCF5749.jpg
カバー外して

20170521010DSCF5753.jpg
ベータクリップとホルダピンを抜きます。

20170521011DSCF5757.jpg
ラジオペンチを使うと、簡単

20170521012DSCF5760.jpg
ホルダピンもラジオペンチで

20170521013DSCF5765.jpg
指で摘めば、簡単にパッドは抜けてきます。

残り厚さを見ると、残り1~2mm程度、ナイスなタイミングでしたね。

パッドが薄くなると、パッド自体が撓み易くなって、ピストン部だけ、磨耗が進みますので、ここいらが限界っす。


20170521014DSCF5770.jpg
新しい(と言っても、以前使ってたパッドですが)、厚みが増えますので、キャリパーのピストンを押し戻す必要があります。


20170521015DSCF5773.jpg 20170521016DSCF5776.jpg
キャリパーを元通りに組んで、完了
ただし、ブレーキレバーをニギニギしてピストンの位置を正常な位置に戻してね!

20170521017DSCF5777.jpg 20170521018DSCF5782.jpg 20170521019DSCF5784.jpg
左側も同様に作業します。


20170521020DSCF5785.jpg
4ポッドキャリパーなので、ピストンが4個あります。

イマドキのは、6ポッドってのもあります。

ピストンが一個のシングルポッドと比較すると、面倒くささが、倍増ですが、まあ、大したこと無いです。



20170521021DSCF5799.jpg
ささっと交換完了しました。


20170521022DSCF5800.jpg
ベスラのZD-344CT スポーツパッドでつ

20170521023DSCF5802.jpg
貧乏性って言うか、YAMASHIDA、NTB、メガアロイと・・・捨てられない

20170521024DSCF5805.jpg

作業開始13:08
作業完了13:40

ちなみに、作業工賃は、3200円だとさ(NAPS)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中






スポンサーサイト




Comments

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR