fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

足柄駅乗換 小田急→JR 

Category: モレ(ツーリング)  
GW最終日は、足柄駅での乗換(根性無しモード)にチャレンジしてみた。

20170507_MAP=IMAGE01.jpg
(画像は、どこかからか拝借しております)

足柄駅とは、JRと小田急が乗り入れる重要なターミナル
乗換は、階段が無く、ずっとスロープで結ばれており、車椅子でも利用出来る、が、
駅間に多少距離があって、乗り換えに要する時間は、
20170507_MAP_image1.jpg
グーグル先生に問うてみると、およそ5時間(距離にして、25km)なのである。


ま、要するに、足柄駅ってのは、JRと小田急で二つ存在しており、足柄峠(足柄山)に近いという意味で名付けられているが
足柄峠を挟んで、反対側に位置しており、同じ名前であるが、とんでもなく距離があるので、同じ駅ではない。
が、そこを乗換するツワモノが居て、あちこちでレポートしているが、自分の足で制覇するのは又の機会に、今回は、モレを利用することにした。

20170507000MAP_001.jpg

20170507001P1480922.jpg 20170507002P1480916.jpg 20170507003MAP_0022.jpg
スタート地点は、小田急の足柄駅

20170507010P1480929.jpg 20170507012P1480932.jpg
足柄峠の足柄関所跡

20170507013P1480936.jpg
足柄駅乗換の看板(嘘)


20170507020P1480953.jpg 20170507021MAP_0033.jpg
JR足柄駅へ到着です。

今回、小田急からJRへと乗換しましたが、二つの駅の間には1000メートル近い峠があり、又、二つの駅も標高が違い
JRのほうが400メートルほど高いので、体力に自信の無い方は、JRから小田急への乗換をオススメします。

ちなみに、乗換に要した時間は、約1時間でした(wwww

ということで、足柄峠と言えば、富士山の撮影ポイント

途中に撮影した、富士山の画像をどうぞ!
20170507030P1480938.jpg 20170507031P1480941.jpg 20170507032P1480950.jpg

20170507033P1480966.jpg 20170507034P1480984.jpg 20170507035P1480997.jpg


20170507036P1490012.jpg 20170507037P1490021.jpg 20170507038P1490051.jpg

20170507039P1490067.jpg 20170507040P1490075.jpg

途中、何枚か、ガードレールの有る画像と、無い画像。
やはり、ガードレール無しにこだわりたいですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中



20170507P1490066_A.jpg

スポンサーサイト




Comments

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR