スパークプラグの点火は、焚き火に火をつけるライターのようなもの
Category: つぶやき
始動困難の解決に向け、
原因と思われる、スパークプラグを買ってきた


ここ、外してね

プラグギャップの調整をしましょう。
ギャップの調整をしないで、交換しちゃいました・・・
うんうん、それで、なにが良くなったって?
イマドキの電気系統は、安定度がすばらしいので、ギャップがあれば(0mmじゃなきゃ)、大丈夫

古いプラグは、とりあえず、磨いて始動するようになったものですが、1年1ヶ月、12000km(約)でここまで損耗が進んでます。

プラグを取り付けて、始動確認

というわけで、このプラグはとりあえず。点火するのでしばらく保存です。
でね、ここ数回の燃費状況ですが、
34.44Km/L(今日)
34.59Km/L(4/15)
34.11Km/L(4/9)
33.39Km/L(4/8)
34.35Km/L(4/2)
始動困難になる前でも、燃費の悪化はほとんど無く。
たぶん、コールドスタート時の着火に問題が発生したのであろう。
だから、今朝も、始動さえ出来れば、そのまま普通に走っていたと思われる。
暖かい(温まった)エンジンと冷えた(暖まる前)のエンジンでは、点火事情に大きな差があるので・・・
「プラグを交換して、パワーアップ!」なんて書いている人がタマに居るけど。
点火火花の大きさは、エンジン内の爆発の強さには直接の関係は・・・無くは無いが、
火花の強さに比例しているわけではないってこと
焚き火に火をつける際に、ライターで火をつけるか、マッチで火をつけるか、はたまたガスバーナーで火をつけるか
何で火をつけても、焚き火で発生する熱量には変りが無いってこと、
違うのは、ライターでは何度か、マッチでも何本か、あるいは新聞紙を使って細い木に火をつけ、そこから火を大きくする必要があるが、ガスバーナーなら、一気に着火させることが出来る
そういう違いはある。
が、イマドキのオートバイやクルマでは、ガスバーナーのように着実に着火させているのである。
テスト走行を兼ねて、
お昼を食べに

出田町の波止場食堂、
本日は、上カツカレー¥600-
味は・・・・・微妙・・・でした。
上カツ丼は、また食べたいですが、上カツカレーはもう食べない

その後、追浜の雷様の大銀杏
若葉がとても綺麗です。紅葉も綺麗ですけど、こっちも良いね!

さらに南下して、横須賀のヴェルニー公園
DDH183いずも、戦艦陸奥の主砲
戦艦三笠(記念艦三笠)の三笠公園へ

戦艦大和の46センチ砲の砲弾

三笠ショップ

三笠のオリジナルステッカー

「はいふり」とコラボしているらしい
(アニメ1話にも係留されている三笠がチラッと映ってます)

浦賀へ行って、浦賀の燈明堂(和風灯台)
ここは、背景にガードレールとか無粋なものが無くって良い感じなんですよ。
実は、私は、バイクと絶景の写真を撮影するときに、ガードレールが無いことに拘る男なんです。
そんな私ですが、

ガードレール(アームコ)を主役に撮影する場所があります。

ガードレールが朽ちているから

この腐り具合が

海から遠ざかっても、朽ちたアームコ

松輪のいつものトコで撮影

にほんブログ村、ランキング参加中

そして、今日の戦利品
横須賀はドブ板のフラッグ
それのTシャツ、¥2000ー
勘違いしないでね。
プラグは適当で良いとは書いてません。
点火プラグは非常に重要な部品です。
定期的に交換が必要な部品ですが、
不具合が発生していないのに、交換しても、あまり、パワーアップとか、燃費向上とかしない。
でも不具合が発生すると、エンジンの調子は駄目駄目になり、始動しなくなることもある。
原因と思われる、スパークプラグを買ってきた


ここ、外してね

プラグギャップの調整をしましょう。
ギャップの調整をしないで、交換しちゃいました・・・
うんうん、それで、なにが良くなったって?
イマドキの電気系統は、安定度がすばらしいので、ギャップがあれば(0mmじゃなきゃ)、大丈夫

古いプラグは、とりあえず、磨いて始動するようになったものですが、1年1ヶ月、12000km(約)でここまで損耗が進んでます。

プラグを取り付けて、始動確認

というわけで、このプラグはとりあえず。点火するのでしばらく保存です。
でね、ここ数回の燃費状況ですが、
34.44Km/L(今日)
34.59Km/L(4/15)
34.11Km/L(4/9)
33.39Km/L(4/8)
34.35Km/L(4/2)
始動困難になる前でも、燃費の悪化はほとんど無く。
たぶん、コールドスタート時の着火に問題が発生したのであろう。
だから、今朝も、始動さえ出来れば、そのまま普通に走っていたと思われる。
暖かい(温まった)エンジンと冷えた(暖まる前)のエンジンでは、点火事情に大きな差があるので・・・
「プラグを交換して、パワーアップ!」なんて書いている人がタマに居るけど。
点火火花の大きさは、エンジン内の爆発の強さには直接の関係は・・・無くは無いが、
火花の強さに比例しているわけではないってこと
焚き火に火をつける際に、ライターで火をつけるか、マッチで火をつけるか、はたまたガスバーナーで火をつけるか
何で火をつけても、焚き火で発生する熱量には変りが無いってこと、
違うのは、ライターでは何度か、マッチでも何本か、あるいは新聞紙を使って細い木に火をつけ、そこから火を大きくする必要があるが、ガスバーナーなら、一気に着火させることが出来る
そういう違いはある。
が、イマドキのオートバイやクルマでは、ガスバーナーのように着実に着火させているのである。
テスト走行を兼ねて、
お昼を食べに


出田町の波止場食堂、
本日は、上カツカレー¥600-
味は・・・・・微妙・・・でした。
上カツ丼は、また食べたいですが、上カツカレーはもう食べない


その後、追浜の雷様の大銀杏
若葉がとても綺麗です。紅葉も綺麗ですけど、こっちも良いね!


さらに南下して、横須賀のヴェルニー公園
DDH183いずも、戦艦陸奥の主砲
戦艦三笠(記念艦三笠)の三笠公園へ


戦艦大和の46センチ砲の砲弾

三笠ショップ

三笠のオリジナルステッカー

「はいふり」とコラボしているらしい
(アニメ1話にも係留されている三笠がチラッと映ってます)


浦賀へ行って、浦賀の燈明堂(和風灯台)
ここは、背景にガードレールとか無粋なものが無くって良い感じなんですよ。
実は、私は、バイクと絶景の写真を撮影するときに、ガードレールが無いことに拘る男なんです。
そんな私ですが、

ガードレール(アームコ)を主役に撮影する場所があります。



ガードレールが朽ちているから


この腐り具合が


海から遠ざかっても、朽ちたアームコ

松輪のいつものトコで撮影

にほんブログ村、ランキング参加中


そして、今日の戦利品
横須賀はドブ板のフラッグ
それのTシャツ、¥2000ー
勘違いしないでね。
プラグは適当で良いとは書いてません。
点火プラグは非常に重要な部品です。
定期的に交換が必要な部品ですが、
不具合が発生していないのに、交換しても、あまり、パワーアップとか、燃費向上とかしない。
でも不具合が発生すると、エンジンの調子は駄目駄目になり、始動しなくなることもある。
スポンサーサイト