楽しい?退屈?
Category: ZZ-R
昨日の記事
こういう表って、すごく意味があって、眺めているだけで、楽しいのだが・・・
たぶん、多くのライダーが見もしないんだと思う。
なのに、オイル交換の時期とか、やたら拘るのって、変じゃね?
毎日チェック
というか、
注意して気遣えよ
ブレーキの効き具合
ブレーキフルードの液量
タイヤの空気圧
タイヤの亀裂および損傷
タイヤの溝の深さおよび異状な磨耗
クラッチフルードの液量
エンジンのかかり具合および異音
エンジンの低速および加速の状態
エンジンオイルの汚れおよび量
冷却水の量
投下装置および方向指示器の作用
6ヶ毎に点検しとけ
ブレーキの効き具合
ホースおよびパイプ 漏れ・損傷および取り付け状態
タイヤの空気圧
ホイールナットおよびホイールナットの緩み
クラッチの作用
トランスミッション 油漏れおよび損傷
チェーンの緩み
点火プラグの状態
排気の状態
エアクリーナエレメントの状態
エンジンオイルの漏れ
エンジンオイルの汚れおよび量
冷却水の量
投下装置および方向指示器の作用
12ヶ月毎に点検しる
ハンドル操作具合
フロントフォークの損傷
フロントフォークステアリング・ステムの取り付け状態
フロントフォークステアリング・ステムの軸受け部のがた
ブレーキの効き具合
ブレーキホースおよびパイプ漏れ・損傷および取り付け状態
リザーバタンクの液量
マスタシリンダーおよびホイールおよびブレーキキャリパの機能、損傷および損傷
ディスクとパッドの隙間
パッドの磨耗
ディスクの磨耗および損傷
タイヤの空気圧
タイヤの亀裂および損傷
タイヤの溝の深さおよび異状な磨耗
ホイールナットおよびホイールナットの緩み
フロントホイールベアリングのがた
リヤホイールベアリングのがた
サスペンションアーム 連結部のがたおよびアームの損傷
ショックアブソーバの油漏れおよび損傷
クラッチオイルの液量
クラッチの作用
トランスミッションの油漏れおよび損傷
チェーンの緩み
スプロケットの取り付け状態および磨耗
点火プラグの状態
バッテリターミナル部の接続状態
電気配線接続部の緩みおよび状態
エンジンのかかり具合および異音
エンジンの低速および加速の状態
排気の状態
エアクリーナエレメントの状態
エンジンオイルの漏れ
エンジンオイルの汚れおよび量
燃料漏れ
キャブレタのリンク機構の状態
スロットルバルブおよびチョークバルブの状態
冷却水量
冷却水の漏れ
灯火装置および方向指示器 作用
警音器および施錠装置 作用
計器の作用
エグゾーストパイプおよびマフラー 取り付けの緩みおよび損傷
マフラの機能
フレーム ゆるみおよび損傷
シャシ各部の給油脂状態
交換の期間
一年毎
ブレーキ液の交換
クラッチ液の交換
二年毎
冷却水の交換
四年毎
マスタシリンダカップおよびダストシールの交換
キャリパピストンシールおよびダストシールの交換
クラッチマスタシリンダカップおよびダストシールの交換
スレーブシリンダのピストンシールの交換
1993年式なので、今年で24年目
たぶん、今年、10万キロになる
10万キロまでなら、誰でも到達出来る
20万キロまでも、ちょいと頑張れば到達出来る
30万キロくらいまで行けたらサイコー!
たぶん、30万キロ到達前に私のライダー人生も終焉を迎えると思うし。

にほんブログ村、ランキング参加中
こういう表って、すごく意味があって、眺めているだけで、楽しいのだが・・・
たぶん、多くのライダーが見もしないんだと思う。
なのに、オイル交換の時期とか、やたら拘るのって、変じゃね?
毎日チェック
というか、
注意して気遣えよ
ブレーキの効き具合
ブレーキフルードの液量
タイヤの空気圧
タイヤの亀裂および損傷
タイヤの溝の深さおよび異状な磨耗
クラッチフルードの液量
エンジンのかかり具合および異音
エンジンの低速および加速の状態
エンジンオイルの汚れおよび量
冷却水の量
投下装置および方向指示器の作用
6ヶ毎に点検しとけ
ブレーキの効き具合
ホースおよびパイプ 漏れ・損傷および取り付け状態
タイヤの空気圧
ホイールナットおよびホイールナットの緩み
クラッチの作用
トランスミッション 油漏れおよび損傷
チェーンの緩み
点火プラグの状態
排気の状態
エアクリーナエレメントの状態
エンジンオイルの漏れ
エンジンオイルの汚れおよび量
冷却水の量
投下装置および方向指示器の作用
12ヶ月毎に点検しる
ハンドル操作具合
フロントフォークの損傷
フロントフォークステアリング・ステムの取り付け状態
フロントフォークステアリング・ステムの軸受け部のがた
ブレーキの効き具合
ブレーキホースおよびパイプ漏れ・損傷および取り付け状態
リザーバタンクの液量
マスタシリンダーおよびホイールおよびブレーキキャリパの機能、損傷および損傷
ディスクとパッドの隙間
パッドの磨耗
ディスクの磨耗および損傷
タイヤの空気圧
タイヤの亀裂および損傷
タイヤの溝の深さおよび異状な磨耗
ホイールナットおよびホイールナットの緩み
フロントホイールベアリングのがた
リヤホイールベアリングのがた
サスペンションアーム 連結部のがたおよびアームの損傷
ショックアブソーバの油漏れおよび損傷
クラッチオイルの液量
クラッチの作用
トランスミッションの油漏れおよび損傷
チェーンの緩み
スプロケットの取り付け状態および磨耗
点火プラグの状態
バッテリターミナル部の接続状態
電気配線接続部の緩みおよび状態
エンジンのかかり具合および異音
エンジンの低速および加速の状態
排気の状態
エアクリーナエレメントの状態
エンジンオイルの漏れ
エンジンオイルの汚れおよび量
燃料漏れ
キャブレタのリンク機構の状態
スロットルバルブおよびチョークバルブの状態
冷却水量
冷却水の漏れ
灯火装置および方向指示器 作用
警音器および施錠装置 作用
計器の作用
エグゾーストパイプおよびマフラー 取り付けの緩みおよび損傷
マフラの機能
フレーム ゆるみおよび損傷
シャシ各部の給油脂状態
交換の期間
一年毎
ブレーキ液の交換
クラッチ液の交換
二年毎
冷却水の交換
四年毎
マスタシリンダカップおよびダストシールの交換
キャリパピストンシールおよびダストシールの交換
クラッチマスタシリンダカップおよびダストシールの交換
スレーブシリンダのピストンシールの交換
1993年式なので、今年で24年目
たぶん、今年、10万キロになる
10万キロまでなら、誰でも到達出来る
20万キロまでも、ちょいと頑張れば到達出来る
30万キロくらいまで行けたらサイコー!
たぶん、30万キロ到達前に私のライダー人生も終焉を迎えると思うし。

にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト