fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

ネタ05

Category: オートバイ  
スパークプラグの火花の大きさ
なんとなく、火花が大きいと、爆発の力も大きくなるような気がする。

それ、ただの思い込み、勘違い。

大きな火花は、静電放電の火花
実際には、その後に続く誘導放電によって、混合気は着火する。

まあ、百歩譲って、火花が大きいほど良いとすろ。


焚き火に火をつける場合。

マッチで点けるのと、ガスバーナーで点ける。
着火性に差があるだけで、焚き火が発生する熱エネルギーに差は生じない。


・・・・・進化を続ける電子燃料噴射装置
20年位前のクルマでも、プラグに煤の類は殆ど付着しない。
交換してもしなくても、問題ない。問題が発生してからの交換で充分。

スポンサーサイト



アウトと思うんだが?

Category: つぶやき  
20200425_0000_IMG_1797.jpg


20200429_1000_IMG_1930.jpg

とまあ、外出自粛であるが、
知り合いのとこへ、届けるものがあって、シグナスで、出かけた。
一応、余計なとこ、不要な所へは寄らないで、

が・・・・
スナップショット 1 (2020-04-29 18-48)


スナップショット 2 (2020-04-29 18-49)

自転車に乗って、たぶん、買い物じゃないと思う。
買ったものを入れるカゴ無いし(w

自分は関係ないと思っているんだろうね。


責めるつもりはない、自己責任だと思う。

義務とまでは言わないが、世間一般の人が果たしていることをしていないのだから
世間一般の人と同様の医療を求めないで欲しいものだ。

三密じゃないから大丈夫とでも思っているのだろう。
何にも触らないから大丈夫?

そんなに甘くはないと思うぞ!


20200429_1000_IMG_1938.jpg

帰りにトイレに寄ったら、
閉鎖されている駐車場の前に堂々と停めているサファリ
オマーリさんに、移動を促されていたみたい。

なーんて、言ってみるが、自分も偉そうに言えた行いをしていない。

ネタ04

Category: オートバイ  
ボク、バイクのメンテナンスについて、これから覚えようと思うんですよ。

って、本気のやつは、言う前に色々始めてる。

どうやって覚えたら良いですか?って、それじゃ多分、無理

20181223_1000_image1A.jpg


ネタ03

Category: オートバイ  
ボクのバイク、調子悪いんですよ。カブってる感じで

調子悪いことを形容するのは、「カブってる」しか知らない。

ネタ02

Category: オートバイ  
車検のあるバイクは維持費が嵩むから
という奴は、車検の内容に疎い

ネタ01

Category: オートバイ  
・「ブレーキのメンテ、命に関わる箇所だから、素人はやらないほうが良い」
という奴の多くは、ブレーキメンテの経験が無い。

戦争だよね、

Category: 未分類  
大多数の日本人が、経験した事の無い事態です。

自分以外の人と接触してはならない。

人類は
群れることで、
外敵から自分たちを守り

協力し分業し助け合い
今日の繁栄を築き上げた。

なのに、
群れてはならない。
自分以外は、
ヤバい病気を持って居るかも知れない、
いや、既に、自分もヤバい病気に罹って居るかも知れない。
自らの種を守るために自ら群れを出て行く必要に迫られるかも知れない。

種の存続の為自分を犠牲にする必要が有るかも?

これは、既に戦争ではないか?

インフルエンザと同じ対応が事態を悪化させる

Category: つぶやき  
大手コンビニでも、店員さんに、感染者が出た。
これは、お客様からの感染の可能性が高いと思う。

で、コンビニのサイトでは、発症が分かるまで、何日間出勤していたという情報が出されており、
その店舗は、当面休業するとの、

で、発症するまでの期間、「発熱などの症状は見られませんでした」としている。

ココ、非常に重要

新型コロナは、潜伏期寒中にも感染力を持っている。
潜伏期間はおよそ2週間

インフルは発熱した時点で、他人に移していた(かもしれない)期間はたったの2日

infru_corona.jpg

新型コロナは、二週間も感染に気づかないのだ、その間、ずっと他人に移している可能性がある
インフルエンザと同じような対応では、感染は止まらない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


IMG_3458.jpg
IMG_3459.jpg

(BUISINESS名刺印刷所様より転載)

コロナ禍中、通勤電車は自殺行為

Category: つぶやき  
緊急事態宣言が発令される見込みですが、

ロックダウン(首都封鎖)はされないようです。

人は少なくなったとはいえ、三密状態で1時間の電車通勤

自殺行為としか思えない。

経済はボロボロになってしまうかもしれないですが、後で立て直すことが出来ます。
人が、亡くなったら、戻ってはこない。

経済よりも人命を尊重して欲しいものです。

IMG_3458.jpg


IMG_3459.jpg

最後に、アマビエの画像です。
(BUISINESS名刺印刷所様より転載)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



未だに間違った見解というか、行動をしている(薦めている)企業が多すぎる。

体温が37.5度を超えた場合に出勤停止とする

それ、インフルエンザの対応のままなんだよね?

インフルエンザは、潜伏期間が2日で、発熱した時点で二日目なので、前日の一日に他人に移している
新コロナは、潜伏期間が14日で、症状が出た時点で、その前13日間(自覚症状が無い時に)他人に移している

インフルエンザに慣れてるから、感染を拡大させてる。

新コロナは、症状が出た時点で、多くの人に移してしまってる、
「移動するな!、人と会うな!」

シグナスのウェイトローラーを交換(通勤快速仕様10g)

Category: シグナス(整備)  
燃費向上を目論んで、ウェイトローラーを交換したのが、昨年の10月
純正は12g、通勤快速仕様が10g

譲り受けたときに通勤快速仕様の10gが入ってたので、純正の12gにした。

約6ヶ月使っての燃費が
5281km/146.31L=36.094

それ以前の燃費
22261km/631.61L=35.24

加速がカッタルくなってるのに、燃費はそれほど向上していない。

で・・・もうちょっと解析すると

今回のウェイトローラーを使った時期は10~3月と冬季である。
吸気温度で燃料吐出量が変化するのは当然。
燃費は吸気温度が高いほうが向上する傾向にある。(暑すぎると、燃料冷却モードに入って悪化することもあるけど)

なので、交換する前の10gのデータを冬季と夏季で分けてみた

10g all:22261km/631.61L=35.24
10g S:13385km/365.61L=36.61
10g W:8876km/266.0L=33.36

12g   :5281km/146.31L=36.094

冬季だけで考えれば、2.7km/lくらい伸びてる。

でも、ちょっと伸びが物足りないので、
加即時に、いらいら、じりじりしない、10gに戻すことにしました。

始めます
20200406_0000_IMG_1583.jpg

ベンチレーションのダクトを外します。
20200406_0001_IMG_1584.jpg

キックペダルを外します。
20200406_0002_IMG_1585.jpg

キックペダル外れました。
20200406_0003_IMG_1586.jpg

ドライブケースのカバーを外します。
20200406_0004_IMG_1587.jpg

ドライブケースを開けます。
20200406_0005_IMG_1590.jpg

レンチでちょっと緩めれば、あとは、ドライバーの先を10mmのソケットにして、早回し!
20200406_0006_IMG_1589.jpg

こういう大きさ(トルク)の場合1/4インチ工具が丁度良い!
20200406_0007_IMG_1615.jpg

ベンチレーションダクトのカバーは邪魔なので、テープで縛っておきます(ww
20200406_0008_IMG_1594.jpg

この後は、ドライブプーリーの脱着です、先ほどの1/4インチ工具では、ちょっとトルクが掛けられないので、3/8インチの工具を使います。
20200406_0009_IMG_1616.jpg

ベルトを介して駆動を伝えているんですが、ドライブプーリーの中に、ウェイトローラーが入ってるので、バラす必要があります。
20200406_0010_IMG_1592.jpg

このセンターのナットを緩めますが、クランクシャフトに直結なので、工具で回すと、クランクが回って、ナットが緩みません。
20200406_0011_IMG_1593.jpg

回り防止の工具で留めつつ、ナットを緩めます。
20200406_0012_IMG_1595.jpg

ドライブプーリーを外して、中のウェイトローラーとご対面
20200406_0013_IMG_1597.jpg

純正の12gのウェイトローラーです。
20200406_0014_IMG_1598.jpg

こっちは10gのウェイトローラーです。
20200406_0015_IMG_1599.jpg

入れ替えて、モリブデングリスを少量塗布します。
20200406_0016_IMG_1601.jpg

薄っすらとグリスが残ってるんですけど、どっかのバイク屋は、「グリスはすぐにどっかに飛んでっちゃうから、塗布しません」って(www
20200406_0017_IMG_1602.jpg

プーリー戻して
20200406_0018_IMG_1603.jpg

センターナットには、
20200406_0019_IMG_1604.jpg

緩み防止のロック剤を塗布
20200406_0020_IMG_1605.jpg

締め付けは規定のトルクで
20200406_0021_IMG_1607.jpg

組み付けたら、
20200406_0023_IMG_1608.jpg

カバーを
20200406_0024_IMG_1609.jpg

順に戻して
20200406_0022_IMG_1611.jpg


完成です。
20200406_0025_IMG_1613.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




宮川公園の風車 復活のお知らせ

Category: 三浦半島  
三浦半島は、三浦市、城ヶ島を望む高台の公園 宮川公園に設置され、親しまれてた
風力発電の風車が、老朽化と故障により、取り壊されて1年

2020年4月 復活しました。(実際には、3月に立ってましたけど)

20200328_8000_IMG_3335.jpg


ボクの持ってる画像で、一番古いのは、
20060115_0000_IMGP0650.jpg
2006年1月15日、GSX-R250で行ってます。

20061007_0000_IMGP1010.jpg
その年の秋、2006年10月7日、ZZ-R1100で

この二枚は、リハビリで少しずつ距離を伸ばしてる途中に100km弱の走行距離ってことで、行ってますね。
それ以来、短距離のツーリングでは、数多く訪れています。

が、1996年の設置以来、20年を経過、経年劣化が進み、
数年間で二機ともに故障した状態だったそうです。
そいえば、ここ数年は、回っても居なかった。

さらに淡路島の風車が強風で倒れたこともあって、安全面から、取り壊しの方向へ

20190126_0000_DSCN5548.jpg
20190126_0000_DSCN5549.jpg
20190126_0001_DSCN5545.jpg

2019年1月26日、撤去工事

一基は倒され、風車の塔の中を見られます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そして、この春
20200328_8000_IMG_3335.jpg


20200328_8001_CIMG1658.jpg

2020年3月28日撮影

一刻も早くロックダウンすべき

Category: つぶやき  
コロナウイルス関連

・アールノート(患者一人が何人の他人に感染させてしまうかの数値)
インフルエンザは1.3 コロナは2-2.5
数値的にも差がないように感じられる。

・症状は、インフルエンザと良く似ている、発熱と空咳
どちらも、肺炎となり、死に至ることがあります。

症状から、インフルと同じようなイメージで捉えることは仕方の無いこと


アールノートの話に戻ると、
インフルは、1人の感染者につき、1~2人が感染してしまう。
コロナは、1人の感染者につき、2人以上が感染してしまう。

(動画内では、10周周った合計はインフル56人、コロナ2047人としている。)

感染者が感染者を増やす、感染力の違いは時間とともに、大きな差となるわけです。
インフルみたいなもんでしょ!と言う安易な考えが事態を悪化させてる

アメリカでは、インフルエンザで毎年60,000人が亡くなってる
3月29日の時点で、34,000人 (たった数ヶ月で・・・)
感染力の強さから、これから来るであろう山の高さを想像してみてください。


★ココ、重要

・潜伏期間の長さの違い

インフル、2日
コロナ、5~14日(潜伏期間中も感染力を持っている)

インフルは、症状が出るのが早いので、他人に移さない行動を取りやすい。
これに慣れてて、コロナも症状が出てからと考えてしまう。
潜伏期間が長いので、自分が感染しているとは知らずに数日から数週間行動し、他人へ移してしまう。

・誰も免疫を持っていない

インフルは、予防接種を受けている人、既にウイルスにかかった人がいるので、先ほどの基本感染者数のトコで
感染者が居ても、抗体を持っていない人へしか感染しない
予防接種し、抗体を持つことで、感染爆発を防いでいるのです。
抗体を持っている人が防波堤となり、もって居ない人を守っている。

コロナは、抗体も無ければ、ワクチンも無い
地球上の人類全てが感染してしまう可能性がある

ざっくり、全人口の20-60%が感染すると予測されてる。

・重症化率
インフルの入院率は、2%
コロナの入院率 30%

インフルの死亡率、0.1%
コロナの死亡率、1~3%
(全年齢の数値であり、年配者の死亡率はもっと高い)


インフルは、それでも、年間6万人が亡くなってる

ざっくり、全人口の20-60%が感染すると予測されてる。

そうならないために、感染網の中に入らないこと、
外に出ない、人と接触しない。



・暑くなると、脅威が収まる
通常のコロナウイルス、インフルウイルスの場合、
高温多湿で死滅する場合が多く、
風邪やインフルが夏に流行らない理由もそれ

だが、新型コロナは、暑い地域でも感染が広がっている

国内では、その期待から、先延ばしにしているように感じられるが、
これからのことを考えれば、今、判断するときであると思う。









ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2020/04/05 都内の感染判明者 143人
その人たちは、過去二週間で、何人の人と会い、話をし、移したのだろうか?


ロックダウンした方が良い?

Category: つぶやき  
判断は難しいと思います。

人的な被害を考えれば、ロックダウンすべき

経済的にしたくないでしょうが、経済は、将来的に復活可能です。

が、失われた人材は、戻って来ない。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


モレさん

Category: モレ(その他)  
2013年12月08日に、譲り受けた モレさん
20200403_0000_P1160249.jpg

走行距離は、14721km
20200403_0001_P1160253.jpg

20200403_0002_IMG_3380.jpg

20200403_0003_IMG_3381.jpg
6年半で、37500kmくらい走ってるんですね。

今年9月、自賠責が切れます。

自賠責の更新をしないで、廃車になるかも?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« »

04 2020
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR