今朝、モレさんで出勤しようとしたら、エンジン始動にてこずった。
って、まあ、通常はセル一発で始動するんですが、今朝は、4、5回始動出来なかった、
初爆が無かった。(火がついていないって意味)

と言うことで

帰りに、2輪館

帰りの駐輪場でも、一発始動出来なかった。

コレ買った。

プラグ交換しますよ。

カバー外して

エンジン見えた(シェラウドに覆われてるけど)

プラグキャップを外して

プラグを外します

と、その前に、プラグの準備、プラグのコネクタを緩めておきます

新旧を比べて見ますが、失火するほど劣化しているようには見えません、
が、ギャップがちょっと広いかな?って
でも、今朝の症状は事実なので、プラグ交換をして見ます。
(整備での基本は、簡単で安価なものから、確認を進める)

プラグでも何でも、取り付けの際には、力は必要ありません。

手で回すだけで、スムーズにねじ込めるはずです。

手で閉められなくなったら、工具を使って、それでも、大きな力は必要ありません。
で、かたくなって着たら、最後に、レンチ使って指定の角度だけ回し込めば良いのです。

キャップ差し込んで、始動確認します。

カバーを取り付けて、完了です。

にほんブログ村

んと・・・・キズナアイ、ふぁっ○ゅー!
2019/12/14 追記
翌日、翌々日
通常通りの始動でした。
ただ、アイドル回転に変化有り、
(ちょっと上昇)事象から、すると、失火してたのかな?
って、まあ、通常はセル一発で始動するんですが、今朝は、4、5回始動出来なかった、
初爆が無かった。(火がついていないって意味)

と言うことで

帰りに、2輪館

帰りの駐輪場でも、一発始動出来なかった。

コレ買った。

プラグ交換しますよ。

カバー外して

エンジン見えた(シェラウドに覆われてるけど)

プラグキャップを外して

プラグを外します

と、その前に、プラグの準備、プラグのコネクタを緩めておきます

新旧を比べて見ますが、失火するほど劣化しているようには見えません、
が、ギャップがちょっと広いかな?って
でも、今朝の症状は事実なので、プラグ交換をして見ます。
(整備での基本は、簡単で安価なものから、確認を進める)

プラグでも何でも、取り付けの際には、力は必要ありません。

手で回すだけで、スムーズにねじ込めるはずです。

手で閉められなくなったら、工具を使って、それでも、大きな力は必要ありません。
で、かたくなって着たら、最後に、レンチ使って指定の角度だけ回し込めば良いのです。

キャップ差し込んで、始動確認します。

カバーを取り付けて、完了です。

にほんブログ村

んと・・・・キズナアイ、ふぁっ○ゅー!
2019/12/14 追記
翌日、翌々日
通常通りの始動でした。
ただ、アイドル回転に変化有り、
(ちょっと上昇)事象から、すると、失火してたのかな?
スポンサーサイト