fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

ナビゲーション

Category: ZZ-R  
ナビ買いました。
20191203_1000_IMG_9666.jpg

今まで、使っていたヤツ
20071125_0001_IMGP3935.jpg
購入当時(2007/11/25)

20191203_1002_IMG_9675.jpg
こっちは、メーカーがアホで、USBケーブルを接続して、USBが接触不良を起こしたり、なんかの拍子に通信モードになってそれっきり(電源切らないと戻らない)的な?
(純正のシガーライター電源を使うと回避できる)
どうやら、ユピテルのMINI-USBの4番と5番を直結しないとダメ的やつらしい。

これらは、地図データが2005年で、購入が2007年頃
まあ、干支も一回りしたし、(www

20191203_1003_IMG_9671.jpg
で、買ったのが・・・この・・・・・大陸製(だとおもう)の8980円ナビ

20191203_1004_IMG_9668.jpg
開封して、
20191203_1005_IMG_9669.jpg
起動確認
20191203_1006_IMG_9672.jpg

20191203_1007_IMG_9677.jpg

20191203_1008_IMG_9678.jpg
マウントは、4QFで共通
電源も MINI-USBで共通だから、コレを選んだの!

20191203_1009_IMG_9679.jpg
車載のUSB電源で起動を確認して、

20191203_1010_IMG_9680.jpg
USBケーブルの長さを調整

シグナスの後、
20191203_1011_IMG_9683.jpg
ZZ-Rにも装着の確認をして、

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ZZ-Rはカウルの干渉を避けたら、カウルのエアロ_プロテクションの、外に出ちゃった。

取り付けブラケットなども含め、検討:調整が必要な状態です。



んと、
自分では飽きっぽいって思ってたとちょいと前に、記事にした。

12年もナビを使い続けたが、飽きっぽくないように感じるかもしれないが
正確には水没と落下で二台ツブしている、配線とかブラケットとか、それらの入れ替えが面倒で、同じものを再度手配した
だから、しつこいわけじゃないんだよ!
スポンサーサイト



« »

12 2019
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR