ウェイトローラーの交換
Category: シグナス(整備)
シグナスのウェイトローラーの交換です。
走行距離も3万キロ目前となり、ウェイトローラーの確認をしつつ、
実は、入手したときに、すでに、軽いウェイトローラーに交換されてて
まあ、通勤スペシャル、気持ちいい加速優先セッティングされてました。
それを一度、標準仕様に戻して、どんなもんか?って思ったのです。
国内標準仕様は、マッタリモッサリ仕様らしいので、すぐに戻すかもしれませんが、
その標準をしってて、はじめて、判るものもあると思うし、
てか、私は、通勤に使わないので
加速優先仕様ではなく、クルージング仕様も良いんじゃないか?って思ったのです。





カバー外して

ドライブプーリーを外し



ウェイトローラーを入れ替える



元に戻す!

にほんブログ村
走行距離も3万キロ目前となり、ウェイトローラーの確認をしつつ、
実は、入手したときに、すでに、軽いウェイトローラーに交換されてて
まあ、通勤スペシャル、気持ちいい加速優先セッティングされてました。
それを一度、標準仕様に戻して、どんなもんか?って思ったのです。
国内標準仕様は、マッタリモッサリ仕様らしいので、すぐに戻すかもしれませんが、
その標準をしってて、はじめて、判るものもあると思うし、
てか、私は、通勤に使わないので
加速優先仕様ではなく、クルージング仕様も良いんじゃないか?って思ったのです。





カバー外して

ドライブプーリーを外し



ウェイトローラーを入れ替える



元に戻す!

にほんブログ村
スポンサーサイト
ブレーキパッドの交換
Category: クルマ

クルマのブレーキパッド交換

タイヤ外して、キャリパーを起こす。

古いパッドを外して

新しいパッドと比べて

パッドを入れて、キャリパーピストンを戻す前に、ブレーキフルードを抜き取ります。
溢れてしまうと、大惨事なので・・・・・

このくらい抜き取れば、あふれることも無いでしょう!

パッドが新しいと、厚みがあるので、キャリパーピストンを押し込んで、大きく広げます。

新しいパッドを入れて

キャリパーを元に戻して

タイヤを戻す

んで、キャリパーを留めているボルト〔ピン)んだだけど、

緩めるときはメガネレンチでトルクを掛けるけど、

その後は、こんな感じのドライバー的な力で緩められます。

元に戻すときも、指で締められます。余裕で、
へんな力が加わっていなければ、ほとんどのボルトナットは手で締められます。
最後に規定のトルクで締める必要があるのですが、それは、流石に指では無理なので

で、先ほど抜き取って油面が下がってますので、

新しいフルードを満たして、完了っす。

にほんブログ村
三崎の朝市と大桟橋
Category: シグナス(ツーリング)
今日も早起きした。

久しぶりに、三浦半島の先端

三崎の朝市



涼しくなると、朝市汁(マグロ汁)が美味くてね。

朝市のすぐ横、マグロセンターって、十年位前・・・いや二十年くらい前に行った気がするけど、
いつ閉店したのかな?
と、帰り道に、横須賀のヴぇルニー公園へ、今日は、確か、一般開放の日だったはず

いつもはいずもが係留されているトコに、別の船
その足で、横浜の大桟橋へ

大桟橋には似合わない船が
「むらさめ」

反対側には、ヴぇルニー公園に居なかった、「いずも」





ついでに、赤レンガ倉庫の、なんかホーム


にほんブログ村

久しぶりに、三浦半島の先端

三崎の朝市



涼しくなると、朝市汁(マグロ汁)が美味くてね。

朝市のすぐ横、マグロセンターって、十年位前・・・いや二十年くらい前に行った気がするけど、
いつ閉店したのかな?
と、帰り道に、横須賀のヴぇルニー公園へ、今日は、確か、一般開放の日だったはず

いつもはいずもが係留されているトコに、別の船
その足で、横浜の大桟橋へ

大桟橋には似合わない船が
「むらさめ」

反対側には、ヴぇルニー公園に居なかった、「いずも」





ついでに、赤レンガ倉庫の、なんかホーム


にほんブログ村