fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

モレさん オイル補充

Category: モレ(整備)  
古く、2輪の世界や、日本の古い軽自動車などで採用されていた2ストロークエンジン。昭和の頃、原付などは大半がこのエンジンでしたが、環境保護などの観点から、近年は減少傾向で、国内のバイクではもう作られていません。
4ストロークエンジンが、吸気・圧縮・爆発・排気の4行程(ピストンは2往復)を行うエンジンなのに対し、2ストは吸気と圧縮、爆発と排気を同時に行います。

シリンダー内にバルブを持たず、混合気をクランクケース内に送り込み、それすらも潤滑油としているという特徴があります。
が、ガソリンだけでは、潤滑能力に欠けるので、専用のオイル(2ストオイル)を混合気に混ぜこみ、クランクケースに送り込み、
燃焼室でガソリンと一緒に燃やします。
ですから、2ストオイルはオイルが燃えた白い排気煙が排出されるのです。

また、走行とともに、オイルも消費するので、(だいたい、ガソリン40-60Lに対し、1Lのオイルを消費します。)
オイルの残量を監視していて、少なくなると、警告灯が点く
(モレの場合は、ターンシグナルのランプと共用で、シグナルを出していなくても、点灯しる)

2019_0609_1000_IMG_7632.jpg

この場合になっても、しばらく(数十キロ以上)は走れるので、すぐに壊れるわけではないので、安心してね

2019_0609_1001_DSCN7966.jpg
オイルタンクは、シートの下にある。

2019_0609_1002_DSCN7967.jpg
左の×印はガソリン、右の矢印がオイル

オイルとガソリン???、なにが違うの?って人が居るかもしれない。

ガソリンは燃料、オイルは潤滑
ガソリンは走ると減る、オイルは減らないが数千キロ毎に交換
って、、今は、ほとんどのエンジンが4ストであるから、コレで間違っていない。

が、私のモレさんは、2ストで、オイルが先述の通り消費されるのて、オイルを補充しなきゃならん。


2019_0609_1003_DSCN7969.jpg

ゴムキャップをあけて

2019_0609_1004_DSCN7972.jpg
2ストオイルを補充する。

2019_0609_1005_DSCN7974.jpg
モレさんは、ざっくり1Lくらいのタンクを持っている。
2019_0609_1006_DSCN7975.jpg
キャップをして

2019_0609_1007_DSCN7976.jpg
シートを戻して終了である。

2019/1/1-2019/6/8で
47106.5-49467.1=2360km走行

ちなみに、2/12に一度、オイル補充してます。

ざっくりガソリン86Lでオイル2Lを消費しているです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



« »

06 2019
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR