また、雨じゃん!
だから、バイクで出掛けられない・、(ZZ-Rでは、と言う意味)
モレさんで、戸塚へ、電車で藤沢

青ブタの立て看板?が
湘南モノレールと、藤沢のビッグカメラでは、ちょっとちがう!(麻衣さんと翔子ちゃん)
あと、フラッグもピシっと張ってあって、店内には、風も吹いていない。

桜島麻衣

古賀朋絵

双葉理央

豊浜のどか

梓川かえで

牧之原翔子(中学生)

6人のヒロイン、勢ぞろいが、一人増えてる。

大学生の翔子さんです。
ブーケ持ってるし!
てなわけで、満足!

にほんブログ村
と、ビッグカメラの何処かで、麻衣さんが闇営業アルバイトしているらしい。

PRキャラクターでした。

自分のフラッグの前に立って、ウサ耳がちょうど・・・・
はい、満足です。ご飯三杯はいけそうです。
だから、バイクで出掛けられない・、(ZZ-Rでは、と言う意味)
モレさんで、戸塚へ、電車で藤沢

青ブタの立て看板?が
湘南モノレールと、藤沢のビッグカメラでは、ちょっとちがう!(麻衣さんと翔子ちゃん)
あと、フラッグもピシっと張ってあって、店内には、風も吹いていない。

桜島麻衣

古賀朋絵

双葉理央

豊浜のどか

梓川かえで

牧之原翔子(中学生)

6人のヒロイン、勢ぞろいが、一人増えてる。

大学生の翔子さんです。
ブーケ持ってるし!
てなわけで、満足!

にほんブログ村
と、ビッグカメラの何処かで、麻衣さんが

PRキャラクターでした。

自分のフラッグの前に立って、ウサ耳がちょうど・・・・
はい、満足です。ご飯三杯はいけそうです。
スポンサーサイト
エキゾースト、緩み増し締め
Category: モレ(整備)
昨日の帰り道
降雨の為、ちょっと急いでたら、なんか、エキゾーストからビビり音




2017年の9月に
エキゾーストガスケットが、無くって(なぜか?)
付けたときから、およそ1年と10ヶ月

緩んでました。
増し締めしました。

にほんブログ村
降雨の為、ちょっと急いでたら、なんか、エキゾーストからビビり音




2017年の9月に
エキゾーストガスケットが、無くって(なぜか?)
付けたときから、およそ1年と10ヶ月

緩んでました。
増し締めしました。

にほんブログ村
レーシングカーデサイナーの名前です。
1960年代から1990年くらいまで活躍したのかな?
ブラバムの共同オーナー兼デザイナー、ラルトのオーナー兼デザイナー
たぶん、みんな知らんだろな!
今の時代で有名なのは、
エイドリアン・ニューウェイ
ロリー・バーン
ちょっと前だと、ゴードン・マーレイとか、
私の勝手な解釈では、今のデザイナーさんって、コーリン・チャップマンのアイディアの焼き直しでしかないと思ってる。
コーリン・チャップマンは、天才だ。
ロン・トラーナックは、秀才って感じ?
でも、大好きなんだよね。
1977年から、きんしされる1983年くらいまで、ウイングカー(グランドエフェクトカー)という

ボディ下面を翼面状にして、空気を高速で流して、ダウンフォースを得ていた
(今では、底面は平面にしろってキマリなので、まったいら、ただし、後部にディフューザーを設け、下面の空気を引き抜くように
工夫して、同じようにダウンフォースを得ている。
ちょっと横道かな?
ま、要するに、下面の空気の流れってのは、重要で、邪魔にならないように、サスペンションの形状も工夫されている。

こんな風に、空気か抜けるようにね。
これは、ロータス79だと思う
その前年モデルの78は

あんま抜けが良くないというか、ほとんど考慮していない
タイプ77とほとんど変らん。

この画像を見ると、判りやすいと思うんだ
上がロータス78で、下が79って書いてあるね
エキゾーストが上方だったはずなので、ちょっと違う気もするが、
まあ、抜けを考えて、大穴を空けるようになってる。

ショックアブゾーバーとスプリングを邪魔にならない位置へ移動。
赤のサブフレームを儲け、青のサスペンションアームはロッキング式で、ショック&スプリングユニットはミッション横へ移動
ハブ(アップライト)は薄く、
サイドポンツーン下を流れてきた空気をスムーズに後に流す。
でも、このサスペンションとは違う構造を考えた人が居る。
それがロン・トーラナックさんなのです。

ラルト RH6ー80のリヤサス
ショック&スプリングユニットがタイヤのすぐ横
でも、大きな開口部。
オーとスポーツ誌で、解説のページを見たとき、すげえ驚いたし感心したよ。
今から39年前だね!(ww

にほんブログ村
こういう地味なネタ、大好きだ!
て言うか、ラルトRH6-80のリヤサスの画像見つけて、嬉しかったんだ!
1960年代から1990年くらいまで活躍したのかな?
ブラバムの共同オーナー兼デザイナー、ラルトのオーナー兼デザイナー
たぶん、みんな知らんだろな!
今の時代で有名なのは、
エイドリアン・ニューウェイ
ロリー・バーン
ちょっと前だと、ゴードン・マーレイとか、
私の勝手な解釈では、今のデザイナーさんって、コーリン・チャップマンのアイディアの焼き直しでしかないと思ってる。
コーリン・チャップマンは、天才だ。
ロン・トラーナックは、秀才って感じ?
でも、大好きなんだよね。
1977年から、きんしされる1983年くらいまで、ウイングカー(グランドエフェクトカー)という

ボディ下面を翼面状にして、空気を高速で流して、ダウンフォースを得ていた
(今では、底面は平面にしろってキマリなので、まったいら、ただし、後部にディフューザーを設け、下面の空気を引き抜くように
工夫して、同じようにダウンフォースを得ている。
ちょっと横道かな?
ま、要するに、下面の空気の流れってのは、重要で、邪魔にならないように、サスペンションの形状も工夫されている。

こんな風に、空気か抜けるようにね。
これは、ロータス79だと思う
その前年モデルの78は

あんま抜けが良くないというか、ほとんど考慮していない
タイプ77とほとんど変らん。

この画像を見ると、判りやすいと思うんだ
上がロータス78で、下が79って書いてあるね
エキゾーストが上方だったはずなので、ちょっと違う気もするが、
まあ、抜けを考えて、大穴を空けるようになってる。

ショックアブゾーバーとスプリングを邪魔にならない位置へ移動。
赤のサブフレームを儲け、青のサスペンションアームはロッキング式で、ショック&スプリングユニットはミッション横へ移動
ハブ(アップライト)は薄く、
サイドポンツーン下を流れてきた空気をスムーズに後に流す。
でも、このサスペンションとは違う構造を考えた人が居る。
それがロン・トーラナックさんなのです。

ラルト RH6ー80のリヤサス
ショック&スプリングユニットがタイヤのすぐ横
でも、大きな開口部。
オーとスポーツ誌で、解説のページを見たとき、すげえ驚いたし感心したよ。
今から39年前だね!(ww

にほんブログ村
こういう地味なネタ、大好きだ!
て言うか、ラルトRH6-80のリヤサスの画像見つけて、嬉しかったんだ!
この秋に、カワサキは250の四発を出すって
Category: オートバイ
この秋に、カワサキは250の四発を出すって
ネットの噂?、雑誌かなんかのネタ?
2万回転、50馬力超え、価格100万円超え
だそうです。
今まで所有したバイク、全ての価格
タクト:0
ジョグ:3万
モレ:0
GSX250:1万
ZZR1100:20万
シグナス:10万
総額で34万なのよ。
10マンくらいなら買うけどね。。100マンじゃ買わん!

にほんブログ村
ネットの噂?、雑誌かなんかのネタ?
2万回転、50馬力超え、価格100万円超え
だそうです。
今まで所有したバイク、全ての価格
タクト:0
ジョグ:3万
モレ:0
GSX250:1万
ZZR1100:20万
シグナス:10万
総額で34万なのよ。
10マンくらいなら買うけどね。。100マンじゃ買わん!

にほんブログ村
シグナスで、ロングツーリング行って来たさ
Category: シグナス(ツーリング)
朝から電車に乗って

右が、私のモレ、
左が、なんか、逆向きに停めてるヤツ
こういうのって、向きとか、気づかないのって、クルマとかバイクとか乗らない方が良いと思う。
(逆走しても気づかないよね?)

麻衣さんと藤沢で待ち合わせ(嘘です、おじさん、朝から気持ち悪いですね)
湘南モノレールが、青ブタ(青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない、青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない)
とコラボしているらしいので、それを見に行った。

湘南江ノ島駅に立て看板があるっす!

駅の看板が、各ヒロインバージョンになってる、全てを撮影するです。

牧之原翔子

桜島麻衣

古賀朋絵

双葉理央

豊浜のどか

梓川かえで
湘南江ノ島立て看板

桜島麻衣、梓川かえで

双葉理央、豊浜のどか

古賀朋絵、牧之原翔子
こういう立て看板って、著作権とかの問題で、使って良い画像に制限があって、普通は同じ原画の流用なんです。
でも、この場合。桜島麻衣と牧之原翔子の絵が異なってる。
(コラボポスターの画像ですね。)


一編成だけですが、ヘッドマークも特別仕様。
江ノ島側が麻衣さん、大船側が翔子さん

藤沢のビッグカメラの立て看板
メインヒロインの麻衣さんは、ウサ耳制服から,ポスター画像
それと、映画のネタバレにもなるので、書かないですが、
牧之原翔子は、過去の画像とはもっと違う。
立て看板は、ポスター画像ですが、、、


フラッグで見比べると、
白のワンピースは共通ですが、成長している、大人バージョンは、ブーケっぽいもの持ってる
てなわけで、暇つぶしには最適な藤沢めぐりでした。
江ノ電全線、湘南モノレール全線、JR(藤沢ー大船ー北鎌倉ー鎌倉)乗り放題のチケットをJRの該当駅で購入すると、おトクです。乗り放題で、700円です。

にほんブログ村


江ノ電江ノ島駅から、江ノ島へ向かう商店街に、江ノ島プリンのお店があって(最近開店した?)
ちょっと良いセンスの看板だなって思ったので、撮影したポ!

右が、私のモレ、
左が、なんか、逆向きに停めてるヤツ
こういうのって、向きとか、気づかないのって、クルマとかバイクとか乗らない方が良いと思う。
(逆走しても気づかないよね?)

麻衣さんと藤沢で待ち合わせ(嘘です、おじさん、朝から気持ち悪いですね)
湘南モノレールが、青ブタ(青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない、青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない)
とコラボしているらしいので、それを見に行った。

湘南江ノ島駅に立て看板があるっす!

駅の看板が、各ヒロインバージョンになってる、全てを撮影するです。

牧之原翔子

桜島麻衣

古賀朋絵

双葉理央

豊浜のどか

梓川かえで
湘南江ノ島立て看板

桜島麻衣、梓川かえで

双葉理央、豊浜のどか

古賀朋絵、牧之原翔子
こういう立て看板って、著作権とかの問題で、使って良い画像に制限があって、普通は同じ原画の流用なんです。
でも、この場合。桜島麻衣と牧之原翔子の絵が異なってる。
(コラボポスターの画像ですね。)


一編成だけですが、ヘッドマークも特別仕様。
江ノ島側が麻衣さん、大船側が翔子さん

藤沢のビッグカメラの立て看板
メインヒロインの麻衣さんは、ウサ耳制服から,ポスター画像
それと、映画のネタバレにもなるので、書かないですが、
牧之原翔子は、過去の画像とはもっと違う。
立て看板は、ポスター画像ですが、、、


フラッグで見比べると、
白のワンピースは共通ですが、成長している、大人バージョンは、ブーケっぽいもの持ってる
てなわけで、暇つぶしには最適な藤沢めぐりでした。
江ノ電全線、湘南モノレール全線、JR(藤沢ー大船ー北鎌倉ー鎌倉)乗り放題のチケットをJRの該当駅で購入すると、おトクです。乗り放題で、700円です。

にほんブログ村


江ノ電江ノ島駅から、江ノ島へ向かう商店街に、江ノ島プリンのお店があって(最近開店した?)
ちょっと良いセンスの看板だなって思ったので、撮影したポ!
横浜ー愛知、タイムトライアル
Category: シグナス(ツーリング)
四週間前にも行ったルート
このときは、23時間30分を要した。
今回は、寄り道しないで、休憩も最小限で、どれだけの時間で行けるか、タイムトライアルしてみた。
ま、乗るの好きなだけですが!

ということで、先方の都合により、前回よりも1時間遅いスタート

距離メーターは、23606km
0645

大磯辺りで、降雨の為に、雨宿りして、合羽着用
0751

熱海で合羽脱ぐ
0856

ナビとカメラも設置(雨が降ると、外します)

沼津で、朝御飯(すき家)
0942

藤枝かな? 給油
1106

掛川?辺りで、休憩
1144

浜松かな? 休憩
1333

蒲郡市民病院
1448
お見舞い済ませて、戻る




道の駅、とよはし 1624
出来たばかりなのかな?
ものめずらしさで、混雑しているけど、駐車場の造り悪くで、出入り口混雑しているし、
内容も、イマイチなので、行く価値はあまり無い。

昼飯食ってなかったが、この時間なので夕飯か?
1706

静岡辺りで、日が暮れてきた
1848

箱根を通過する頃には、真っ暗・・・
2105

自宅に戻って、2311
0545-2311
581km

グーグル先生歯、往復13時間5分って言うけど
17時間半くらいかかった。
(食事や休憩、お見舞いしてる時間も含めて)
あと・・・静岡県内のバイパスは125CC以下、通行禁止のトコがあって
もちろん神奈川も、新湘南とか、西湘、箱根新道もね!
最初から、最後まで通れないなら良いんだけど、
清静バイパス、藤枝バイパス、「特定の区間だけ、通れない」
途中で降ろされて、、バイパスに戻る誘導が無い
並走しているバイパスは、何処から通行可なのか、
戻ってもいいのか、判りやすくならねえものかな?
まったく不親切だぜ!
清静バイパス、は、側道をずっと走れるから、戻りやすいけど、
藤枝バイパス、「は、別ルートを走るので全くわからん、いっちょんわからん!

にほんブログ村、ランキング参加中
ルートはこんな感じ
(帰りの途中からログが満杯で、取得できてません)

①、大磯
②、熱海
③、沼津
④、静岡
⑤、藤枝
⑥、浜松
⑦、蒲郡
⑧、豊橋
⑨、浜松
⑩、島田?
⑪、箱根
疲れてくると、休憩しなくなって、ペースが上がるという、ヤバい性格しているのが
よく判ります。(ww
このときは、23時間30分を要した。
今回は、寄り道しないで、休憩も最小限で、どれだけの時間で行けるか、タイムトライアルしてみた。
ま、乗るの好きなだけですが!

ということで、先方の都合により、前回よりも1時間遅いスタート

距離メーターは、23606km
0645

大磯辺りで、降雨の為に、雨宿りして、合羽着用
0751

熱海で合羽脱ぐ
0856

ナビとカメラも設置(雨が降ると、外します)

沼津で、朝御飯(すき家)
0942

藤枝かな? 給油
1106

掛川?辺りで、休憩
1144

浜松かな? 休憩
1333

蒲郡市民病院
1448
お見舞い済ませて、戻る




道の駅、とよはし 1624
出来たばかりなのかな?
ものめずらしさで、混雑しているけど、駐車場の造り悪くで、出入り口混雑しているし、
内容も、イマイチなので、行く価値はあまり無い。

昼飯食ってなかったが、この時間なので夕飯か?
1706

静岡辺りで、日が暮れてきた
1848

箱根を通過する頃には、真っ暗・・・
2105

自宅に戻って、2311
0545-2311
581km


グーグル先生歯、往復13時間5分って言うけど
17時間半くらいかかった。
(食事や休憩、お見舞いしてる時間も含めて)
あと・・・静岡県内のバイパスは125CC以下、通行禁止のトコがあって
もちろん神奈川も、新湘南とか、西湘、箱根新道もね!
最初から、最後まで通れないなら良いんだけど、
清静バイパス、藤枝バイパス、「特定の区間だけ、通れない」
途中で降ろされて、、バイパスに戻る誘導が無い
並走しているバイパスは、何処から通行可なのか、
戻ってもいいのか、判りやすくならねえものかな?
まったく不親切だぜ!
清静バイパス、は、側道をずっと走れるから、戻りやすいけど、
藤枝バイパス、「は、別ルートを走るので全くわからん、いっちょんわからん!

にほんブログ村、ランキング参加中
ルートはこんな感じ
(帰りの途中からログが満杯で、取得できてません)

①、大磯
②、熱海
③、沼津
④、静岡
⑤、藤枝
⑥、浜松
⑦、蒲郡
⑧、豊橋
⑨、浜松
⑩、島田?
⑪、箱根
疲れてくると、休憩しなくなって、ペースが上がるという、ヤバい性格しているのが
よく判ります。(ww
本体には興味無いけど、メカニズムには興味がある。
Category: オートバイ
ミカサ・アッカーマンをひん剥いて、奥まで、隅々まで・・・見たい。

ではない、。
アッカーマーンジャントーって知ってますか?

クルマの前タイヤって、左右の切れ角は同じじゃないんんです。

内側になるほうが多く切れるようになっています。
それが、アッカーマンジャントー機構
ここまで読んで、なにか思い浮かべるモノはありませんか?
そうです、ヤマハの三輪バイク
左右の切れ角だけじゃなく、バイクが傾く・・・
ナイケンだったか?、本体には興味無いけど、
メカニズムには興味がアリアリアリアリ、アリーヴェデルチ

ステアすると、こんなふうに、前が開く、

このタイロッドが斜めに(前が広い)のであった。

にほんブログ村、ランキング参加中
前タイヤのブレイクは、即転倒になるのがバイク
だけど、そうならないのは、道具としては進化であるが、
玩具としては、余計なお世話なんだと思うんだ。

ではない、。
アッカーマーンジャントーって知ってますか?

クルマの前タイヤって、左右の切れ角は同じじゃないんんです。

内側になるほうが多く切れるようになっています。
それが、アッカーマンジャントー機構
ここまで読んで、なにか思い浮かべるモノはありませんか?
そうです、ヤマハの三輪バイク
左右の切れ角だけじゃなく、バイクが傾く・・・
ナイケンだったか?、本体には興味無いけど、
メカニズムには興味がアリアリアリアリ、アリーヴェデルチ

ステアすると、こんなふうに、前が開く、

このタイロッドが斜めに(前が広い)のであった。

にほんブログ村、ランキング参加中
前タイヤのブレイクは、即転倒になるのがバイク
だけど、そうならないのは、道具としては進化であるが、
玩具としては、余計なお世話なんだと思うんだ。
ヘルメット
Category: シグナス(ツーリング)
新しいヘルメットを使ってみたくて・・・・早起きしたら
路面が濡れ濡れ、
さっさと諦め、シグナスで出発
ヘルメットも、雨しぶきで汚したくなくて

0330出発です。
ん?最初の目的はなんだっけ?

平塚で給油

小田原で休憩

熱海でトイレ


道の駅、伊東マリンタウン

外浦海水浴場

下田まで行って、すき家(ww

サスケハナ

海中水族館へ行く途中の岩堂神社

海中水族館
コレ・・カテゴリーとしては船なんだって(ww

水族館入口のウミガメ


下田の街

開国博物館

土産屋


弓ヶ浜

ちょっと戻って、R136のファミマ

石廊崎 昔の駐車場

あたらしく4月にオープンしたオーシャンパーク
灯台や神社には、こっちのほうが近いです。

が・・・有料駐車場


私は、入口付近で、灯台を確認してUターン
ちなみに、この時の時刻
9時18分
さあ、西海岸を北上します。


石部の棚田


戸田の御浜岬

戸田漁港

御浜岬が見える展望台

煌きの丘


大瀬崎

ラブライブサンシャインラッピングバス

ゆるキャンでリンちゃんが、大瀬崎に行く回があるけど、
実際には、バイクを置く駐車場がないんです。
ま、そこいらに路駐でもしたんかな?(ww


もいっかい、大瀬崎

そして、内浦

漁港のトイレ(セブンイレブンの横)で聖地めぐりのアプリを起動させたら、曜ちゃんでした。

三島へ向かう途中で、お昼(またすき家)
ちなみに、朝は朝定食(まぜのっけ)昼は牛丼でした。

そこからは横浜へ一気といいつつ、
藤沢の市民図書館で、麻衣さン(バニーバージョン)を撮影

にほんブログ村


たのしかった!
路面が濡れ濡れ、
さっさと諦め、シグナスで出発
ヘルメットも、雨しぶきで汚したくなくて

0330出発です。
ん?最初の目的はなんだっけ?

平塚で給油

小田原で休憩

熱海でトイレ


道の駅、伊東マリンタウン

外浦海水浴場

下田まで行って、すき家(ww

サスケハナ

海中水族館へ行く途中の岩堂神社

海中水族館
コレ・・カテゴリーとしては船なんだって(ww

水族館入口のウミガメ


下田の街

開国博物館

土産屋


弓ヶ浜

ちょっと戻って、R136のファミマ

石廊崎 昔の駐車場

あたらしく4月にオープンしたオーシャンパーク
灯台や神社には、こっちのほうが近いです。

が・・・有料駐車場


私は、入口付近で、灯台を確認してUターン
ちなみに、この時の時刻
9時18分
さあ、西海岸を北上します。


石部の棚田


戸田の御浜岬

戸田漁港

御浜岬が見える展望台

煌きの丘


大瀬崎

ラブライブサンシャインラッピングバス

ゆるキャンでリンちゃんが、大瀬崎に行く回があるけど、
実際には、バイクを置く駐車場がないんです。
ま、そこいらに路駐でもしたんかな?(ww


もいっかい、大瀬崎

そして、内浦

漁港のトイレ(セブンイレブンの横)で聖地めぐりのアプリを起動させたら、曜ちゃんでした。

三島へ向かう途中で、お昼(またすき家)
ちなみに、朝は朝定食(まぜのっけ)昼は牛丼でした。

そこからは横浜へ一気といいつつ、
藤沢の市民図書館で、麻衣さン(バニーバージョン)を撮影

にほんブログ村


たのしかった!
モレさん、スターターが回らないコトがある。
バッテリーのプラスから、キースイッチオン、ブレーキ(リヤ、フロントのどちらかを握る) で、ブレーキランプへ(点灯)
ブレーキランプの配線から分かれて、スターターリレーのプラスへ、スターターのマイナスが、スターターボタンをくぐってマイナスへ

回路を確認
症状がでた時、
フロントブレーキも握ってスタートを試みる
スターターは回った。
(スターターモーターはOKで、ブレーキレバー(リヤ)のスイッチがダメっぽい)
も一回出たとき、ブレーキレバーリヤを握ってテールのブレーキランプが点灯しているか確認。
点灯していない、フロントのレバーなら点灯、リヤを握りなおすと点灯した・・・

結果、リヤブレーキレバースイッチの瀬食不良です。
原因が判ったので、対処は可能、あとは、気の向いたときにスイッチを交換するです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続いて、

ヘルメット買いました。



WINS A-FORCE RS
フルカーボンっす。軽いっす。
乗りたいけど・・・明日雨っす。
乗りたいけど・・・明日映画見に行くので、乗れなかったっす。

にほんブログ村
バッテリーのプラスから、キースイッチオン、ブレーキ(リヤ、フロントのどちらかを握る) で、ブレーキランプへ(点灯)
ブレーキランプの配線から分かれて、スターターリレーのプラスへ、スターターのマイナスが、スターターボタンをくぐってマイナスへ

回路を確認
症状がでた時、
フロントブレーキも握ってスタートを試みる
スターターは回った。
(スターターモーターはOKで、ブレーキレバー(リヤ)のスイッチがダメっぽい)
も一回出たとき、ブレーキレバーリヤを握ってテールのブレーキランプが点灯しているか確認。
点灯していない、フロントのレバーなら点灯、リヤを握りなおすと点灯した・・・

結果、リヤブレーキレバースイッチの瀬食不良です。
原因が判ったので、対処は可能、あとは、気の向いたときにスイッチを交換するです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続いて、

ヘルメット買いました。



WINS A-FORCE RS
フルカーボンっす。軽いっす。
乗りたいけど・・・明日雨っす。
乗りたいけど・・・明日映画見に行くので、乗れなかったっす。

にほんブログ村
モレさん オイル補充
Category: モレ(整備)
古く、2輪の世界や、日本の古い軽自動車などで採用されていた2ストロークエンジン。昭和の頃、原付などは大半がこのエンジンでしたが、環境保護などの観点から、近年は減少傾向で、国内のバイクではもう作られていません。
4ストロークエンジンが、吸気・圧縮・爆発・排気の4行程(ピストンは2往復)を行うエンジンなのに対し、2ストは吸気と圧縮、爆発と排気を同時に行います。
シリンダー内にバルブを持たず、混合気をクランクケース内に送り込み、それすらも潤滑油としているという特徴があります。
が、ガソリンだけでは、潤滑能力に欠けるので、専用のオイル(2ストオイル)を混合気に混ぜこみ、クランクケースに送り込み、
燃焼室でガソリンと一緒に燃やします。
ですから、2ストオイルはオイルが燃えた白い排気煙が排出されるのです。
また、走行とともに、オイルも消費するので、(だいたい、ガソリン40-60Lに対し、1Lのオイルを消費します。)
オイルの残量を監視していて、少なくなると、警告灯が点く
(モレの場合は、ターンシグナルのランプと共用で、シグナルを出していなくても、点灯しる)

この場合になっても、しばらく(数十キロ以上)は走れるので、すぐに壊れるわけではないので、安心してね

オイルタンクは、シートの下にある。

左の×印はガソリン、右の矢印がオイル
オイルとガソリン???、なにが違うの?って人が居るかもしれない。
ガソリンは燃料、オイルは潤滑
ガソリンは走ると減る、オイルは減らないが数千キロ毎に交換
って、、今は、ほとんどのエンジンが4ストであるから、コレで間違っていない。
が、私のモレさんは、2ストで、オイルが先述の通り消費されるのて、オイルを補充しなきゃならん。

ゴムキャップをあけて

2ストオイルを補充する。

モレさんは、ざっくり1Lくらいのタンクを持っている。

キャップをして

シートを戻して終了である。
2019/1/1-2019/6/8で
47106.5-49467.1=2360km走行
ちなみに、2/12に一度、オイル補充してます。
ざっくりガソリン86Lでオイル2Lを消費しているです。

にほんブログ村
4ストロークエンジンが、吸気・圧縮・爆発・排気の4行程(ピストンは2往復)を行うエンジンなのに対し、2ストは吸気と圧縮、爆発と排気を同時に行います。
シリンダー内にバルブを持たず、混合気をクランクケース内に送り込み、それすらも潤滑油としているという特徴があります。
が、ガソリンだけでは、潤滑能力に欠けるので、専用のオイル(2ストオイル)を混合気に混ぜこみ、クランクケースに送り込み、
燃焼室でガソリンと一緒に燃やします。
ですから、2ストオイルはオイルが燃えた白い排気煙が排出されるのです。
また、走行とともに、オイルも消費するので、(だいたい、ガソリン40-60Lに対し、1Lのオイルを消費します。)
オイルの残量を監視していて、少なくなると、警告灯が点く
(モレの場合は、ターンシグナルのランプと共用で、シグナルを出していなくても、点灯しる)

この場合になっても、しばらく(数十キロ以上)は走れるので、すぐに壊れるわけではないので、安心してね

オイルタンクは、シートの下にある。

左の×印はガソリン、右の矢印がオイル
オイルとガソリン???、なにが違うの?って人が居るかもしれない。
ガソリンは燃料、オイルは潤滑
ガソリンは走ると減る、オイルは減らないが数千キロ毎に交換
って、、今は、ほとんどのエンジンが4ストであるから、コレで間違っていない。
が、私のモレさんは、2ストで、オイルが先述の通り消費されるのて、オイルを補充しなきゃならん。

ゴムキャップをあけて

2ストオイルを補充する。

モレさんは、ざっくり1Lくらいのタンクを持っている。

キャップをして

シートを戻して終了である。
2019/1/1-2019/6/8で
47106.5-49467.1=2360km走行
ちなみに、2/12に一度、オイル補充してます。
ざっくりガソリン86Lでオイル2Lを消費しているです。

にほんブログ村
モレさん、シート補修
Category: モレ(整備)
エンジェルダッシュ!!
Category: つぶやき
あんま天気よさそうじゃない、この週末

エンジェルダッシュで、秋葉原へ
野郎ラーメンが、青春ブタ野郎ラーメンに替わっているとのことで、


はい、満足しました、帰ろう!!



先週、聖地めぐりのスタンプラリーで、名刺貰ったし、
あとは、来週の映画を待つ!
と、秋葉原と言えば!

シュタインズゲートの聖地である!

これな!

005桐生 萌郁

006漆原 るか

007秋葉 留未穂

003橋田 至

002椎名 まゆり

001岡部 倫太郎

004牧瀬紅莉栖

比屋定 真帆

008阿万音 鈴羽

阿万音 由季

椎名 かがり

天王寺 綯

にほんブログ村
トゥットゥルー♪

エンジェルダッシュで、秋葉原へ
野郎ラーメンが、青春ブタ野郎ラーメンに替わっているとのことで、


はい、満足しました、帰ろう!!



先週、聖地めぐりのスタンプラリーで、名刺貰ったし、
あとは、来週の映画を待つ!
と、秋葉原と言えば!

シュタインズゲートの聖地である!

これな!

005桐生 萌郁

006漆原 るか

007秋葉 留未穂

003橋田 至

002椎名 まゆり

001岡部 倫太郎

004牧瀬紅莉栖

比屋定 真帆

008阿万音 鈴羽

阿万音 由季

椎名 かがり

天王寺 綯

にほんブログ村
トゥットゥルー♪
楽しいの?
Category: ZZ-R(ツーリング)
楽しいの?バイクで走ってるだけで、
「うん!、すっごく楽しい」
観光とか、美味しいものとか、食べたりはしないの?
「基本、食べません!、食べるより、乗ってるほうが楽しいし!」
はあ?、意味が判らない。
「初めて、初めてバイクに乗ったとき、ただ乗っているだけで楽しかった、50を過ぎた今でも、16の時の興奮を覚えてる。」

朝の五時前。給油

1時間後、宮が瀬~どうしみちへ向かう途中のファミマ
走行距離50km

さらに1時間後、パノラマ台
富士山が顔を覗かせた。

40分後、乙女道路のトンネル手前


それから30分後、旧道、キツネんとこのトイレ
その後、小田原の早川から、真鶴へ
真鶴旧道も楽しんで、

出発4時間後、西湘バイパスを走って、茅ヶ崎

ざっくりこんなルートでした。

山中湖まで、どうしみち

御殿場までは、明神/三国峠

箱根は旧道

ついでに、真鶴を走って


にほんブログ村
定番ループ、四時間で回るのが目標
ただ、最近では、真鶴道路(旧道)が、マイブームで、だから、ついでに回った。
ほとんど、混雑無し(当たり前の早朝)
平均速度は、50km丁度でした。
(出発前の準備、到着後の片付け時間は含みません、途中の休憩時間は含む、保土ヶ谷バイパス、西湘バイパスと新湘南バイパスは走行しました。)
で、とっても楽しいライドでした。
朝のどうしみちは、イマイチ乗れてなかったのですが、御殿場から、箱根山中と、なんかいい感じになって来て、
真鶴旧道では、もう、サイコー!
「うん!、すっごく楽しい」
観光とか、美味しいものとか、食べたりはしないの?
「基本、食べません!、食べるより、乗ってるほうが楽しいし!」
はあ?、意味が判らない。
「初めて、初めてバイクに乗ったとき、ただ乗っているだけで楽しかった、50を過ぎた今でも、16の時の興奮を覚えてる。」

朝の五時前。給油

1時間後、宮が瀬~どうしみちへ向かう途中のファミマ
走行距離50km

さらに1時間後、パノラマ台
富士山が顔を覗かせた。

40分後、乙女道路のトンネル手前


それから30分後、旧道、キツネんとこのトイレ
その後、小田原の早川から、真鶴へ
真鶴旧道も楽しんで、

出発4時間後、西湘バイパスを走って、茅ヶ崎

ざっくりこんなルートでした。

山中湖まで、どうしみち

御殿場までは、明神/三国峠

箱根は旧道

ついでに、真鶴を走って


にほんブログ村
定番ループ、四時間で回るのが目標
ただ、最近では、真鶴道路(旧道)が、マイブームで、だから、ついでに回った。
ほとんど、混雑無し(当たり前の早朝)
平均速度は、50km丁度でした。
(出発前の準備、到着後の片付け時間は含みません、途中の休憩時間は含む、保土ヶ谷バイパス、西湘バイパスと新湘南バイパスは走行しました。)
で、とっても楽しいライドでした。
朝のどうしみちは、イマイチ乗れてなかったのですが、御殿場から、箱根山中と、なんかいい感じになって来て、
真鶴旧道では、もう、サイコー!
聖地めぐり スタンプラリー
Category: シグナス(ツーリング)
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」というテレビアニメ
(昨年末に放送された。)
この6月に上映される
「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」
は、短い小説のシリーズもので
青春ブタ野郎シリーズと呼ばれており
青春ブタ野郎は○○○○の夢を見ない
とタイトルの○○の部分が替わっていくのです。
1、青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
2、青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない
3、青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない
4、青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない
5、青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない
テレビアニメで放送されたのがココまで
映画化され、今度上映されるのが、
6、青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない
連動企画で、
スマホアプリの「聖地めぐり」というヤツ
神奈川の藤沢市内を舞台にしており、近いので、行ってみた(過去にも行ってて)
今回、ちょっと更新されて、スタンプラリーと称し、フルコンプすると、なんか貰える
混雑して、人が一杯のとこ、うろうろするの、嫌だし、周りにも迷惑だから

出発は早朝、藤沢へゴー!

江ノ島の、こんなとこも早朝だから行ける。

江ノ島の止まり屋さんの集まるトコもガラガラ!
てなわけで、青ブタの聖地めぐり

市の図書館
バニーガール

七里ガ浜
制服(冬)

江ノ電藤沢駅
初デート

蔵まえギャラリー
制服(夏)

西浜
ロケから、一日早く帰ってきてバイト先に来た

えのすい
なんで言い訳しに来ないのよ!

これは・・・判らん!

にほんブログ村
以上、7箇所を巡ると

片瀬江ノ島観光案内所でスマホを見せて
麻衣さんの名刺貰える。
おっさん、朝早くから、ほんときもちわるい
(昨年末に放送された。)
この6月に上映される
「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」
は、短い小説のシリーズもので
青春ブタ野郎シリーズと呼ばれており
青春ブタ野郎は○○○○の夢を見ない
とタイトルの○○の部分が替わっていくのです。
1、青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
2、青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない
3、青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない
4、青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない
5、青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない
テレビアニメで放送されたのがココまで
映画化され、今度上映されるのが、
6、青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない
連動企画で、
スマホアプリの「聖地めぐり」というヤツ
神奈川の藤沢市内を舞台にしており、近いので、行ってみた(過去にも行ってて)
今回、ちょっと更新されて、スタンプラリーと称し、フルコンプすると、なんか貰える
混雑して、人が一杯のとこ、うろうろするの、嫌だし、周りにも迷惑だから

出発は早朝、藤沢へゴー!

江ノ島の、こんなとこも早朝だから行ける。

江ノ島の止まり屋さんの集まるトコもガラガラ!
てなわけで、青ブタの聖地めぐり

市の図書館
バニーガール

七里ガ浜
制服(冬)

江ノ電藤沢駅
初デート

蔵まえギャラリー
制服(夏)

西浜
ロケから、一日早く帰ってきてバイト先に来た

えのすい
なんで言い訳しに来ないのよ!

これは・・・判らん!

にほんブログ村
以上、7箇所を巡ると

片瀬江ノ島観光案内所でスマホを見せて
麻衣さんの名刺貰える。
おっさん、朝早くから、ほんときもちわるい