fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

月の燃料消費を100リットル以下に

Category: シグナス(ツーリング)  
今日は、友人とツーリング

2019_0331_0000_DSCN7134.jpg
2019_0331_0001_DSCN7135.jpg
2019_0331_0002_DSCN7138.jpg
2019_0331_0003_DSCN7148.jpg
帰りにいい夕陽を見れました。


そして、密かに考えていた
月の燃料消費を100L以下に

モレ  12.43
シグ  28.26
ZZR 11.52
クルマ 40.00

合計で、92.21Lでした。

ちなみに、2018年は、一年で、2004Lを消費してます。

今年は、三ヶ月で402L
このままですと、1600Lの見込みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

ま、簡単に言うと、
燃費が、シグ>モレ>ZZR>クルマ
で、クルマが一番楽チンなので、
年間の走行距離は、クルマがNo.1
それを我慢すれば、良いだけ!



スポンサーサイト



花冷え

Category: モレ(ツーリング)  
モレさん出動です。
2019_0330_0000_DSCN7100.jpg
タイヤの空気圧を確認

2019_0330_0001_DSCN7101.jpg
藤沢にある、なんの変哲も無い公園
2019_0330_0002_KAEDE.jpg
ココです、ここ、

2019_0330_0003_DSCN7102.jpg
反対側からだと、
2019_0330_0004_itaka-.jpg
さあ!!


2019_0330_0005_DSCN7104.jpg
七里ガ浜を、手を繋いで、歩きたい!

2019_0330_0006_DSCN7105.jpg


37トレノを見かけて、オーナーさんに声掛けて、撮影させて貰った。
2019_0330_0007_DSCN7111.jpg
2019_0330_0008_DSCN7114.jpg
すっげえ綺麗!

2019_0330_0009_DSCN7116.jpg
2019_0330_0010_DSCN7121.jpg
その後、桜を撮影

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中



モレさんにサイドスタンド付けた。

Category: モレ(整備)  

多くの原付スクーターには、サイドスタンド標準装備されていません。


モレさんにも有りませんでした。

先だっての、キャブレター近傍のカバーの入手の際、ついでに購入してまして、
ただし、売主がアレだったので、スプリングが付いていません。
(注文確定の際に気づいてましたが、スプリングは別途入手可能で、価格は172円だったので)

2019_0329_0000_DSCN7077.jpg
2019_0329_0001_DSCN7078.jpg
届きました

2019_0329_0002_DSCN7080.jpg
2019_0329_0003_DSCN7081.jpg
2019_0329_0004_DSCN7083.jpg
取り付けました。

2019_0329_0005_DSCN7084.jpg
レンチが地面に接触して、大きく回せません!!!

2019_0329_0006_DSCN7085.jpg
ショートハンドルのラチェットでサクサクっと

2019_0329_0007_DSCN7087.jpg
スプリングを取り付けて
(この時、スプリングフックツールが、ある無しで・・・・一度無しで苦労をして、
その後、ツールを入手すると、「工具に金を使う」ということの意味を理解する)

ぜひ、マフラーのスプリングや、スタンドのスプリングの取り付けを、自分でチャレンジすることをオススメする!


2019_0329_0008_DSCN7089.jpg
2019_0329_0009_DSCN7091.jpg
グリスニップルが有ったので、グリスアップしといた。

2019_0329_0010_DSCN7092.jpg
2019_0329_0011_DSCN7095.jpg

2019_0329_0012_DSCN7096.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

スタンド使いには、稀に、複数とも思えるスタンドを使うやつが居るんだよ。

ちゃんとした

Category: モレ(整備)  
モレさん、譲り受けた時点で、長期に渡って乗るには色々と問題のある車両でした。

2015_0405_1001_P1310666.jpg

2015_0405_1000_P1310662.jpg

リヤタイヤの直前にキャブレターがあるのは、スクーターとしては普通なんですが、
リヤフェンダーが取り外されてて、雨の日には、キャブレターはタイヤの撥ねた水を被っちゃう。

燃料を供給する箇所なのに、天候に影響受ける、受けやすい、なんて、カスタムじゃなくて…辞めとこう。


ウェイトローラーの型番も違ってたし、
(重さ違うだけじゃなく、直径が、違ってた)



2015_1124_1002_DSCF9577.jpg
2015_1124_1003_DSCF9586.jpg

少しは、まともになるかと?
2015年に、リヤフェンダーを取り付けた。

2015_1124_1004_DSCF9583.jpg
このときの画像で、キャブが汚れているのが判るてしょ?
泥を被ってるのです。

で、
2019_0326_1017_Mollet001.jpg

オートチョークとキャブヒーターのマニュアルと・・・を読めば、6度以下でヒーターで暖めて、13度に達したら、ヒーターの使用を止める

オートチョークは、PTCタイプ(PTCは、ググれ!)


2019_0326_1005_DSCN7051.jpg
キャブのカバー(今日、届きました)

お鍋の蓋があるのとないので、温まりかた、冷めかた違うのよね?ということですよ。
それか、悪戯防止?



2019_0326_1006_DSCN7052.jpg
2019_0326_1008_DSCN7056.jpg

2019_0326_1007_DSCN7054.jpg
2019_0326_1009_DSCN7058.jpg
悪戯防止のほうだな。

2019_0326_1010_DSCN7063.jpg
「きゃっきゃ!」言いながら、テスト走行

2019_0326_1011_DSCN7066.jpg

2019_0326_1012_DSCN7069.jpg
江ノ島へ


2019_0326_1013_DSCN7070.jpg
2019_0326_1014_DSCN7071.jpg
帰ってから、外して、磨いた。
2019_0326_1015_DSCN7073.jpg

2019_0326_1016_DSCN7075.jpg
ダイブ良い感じ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


2019_0326_0000_MAKINOHARA1.jpg
牧之原翔子さんと記念撮影(www

モトラ×モレ×ステム症状×AR

Category: オートバイ  
モトラが置いてあった・・・欲しい!
2019_0325_1000_DSCN7015.jpg
2019_0325_1001_DSCN7017.jpg
2019_0325_1002_DSCN7020.jpg
2019_0325_1003_DSCN7024.jpg


2019_0325_1004_PART0020.jpg
モレさんのキャブのカバーを買った。

よく判らんけど、お鍋も蓋の有無で温まり方、冷め方が違ってくるでしょ?
そこんとこ、とりあえず、初期設定に戻そうと思って、

2019_0325_1005_PART0011.jpg
2019_0325_1006_PART0010.jpg

ついでにサイドスタンドも買った。
が、スプリングは付いてなかったので、別途手配中

続いて、ステムの状況
2019_0325_1007_stem001A.jpg

なんとなく、真ん中が凹んでるイメージ。
倒しこみでステアし難い。

まだ、自分で交換するか、依頼するか、悩み中

2019_0325_1008_image10.jpg
2019_0325_1009_image11.jpg
2019_0325_1010_image12.jpg
自分のスマホの画像に、他のモノを写し込ませる
ARとかなんとか、
撮ってるのを見せるのは恥ずかしいけど、ちょっと楽しんでいる。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中



ステムベアリング

Category: ZZ-R(整備)  
先週、ちょっと気になることが有って、

コーナー進入の倒しこみで、ステアにちょいと違和感、
倒し込みとステアがリニア(仮に以前をリニアとすると)ではなく、パラボリック
というか、初期が切れないで、あるトコから唐突に切れ始める。

だから、旋回中にふらつく、軽いウィービングかな?

冷静にチェックします。

2019_0324_1000_DSCN7004.jpg

整備ポジションへ置いて

2019_0324_1001_DSCN7006.jpg
ロワカウルを外して

2019_0324_1002_DSCN7008.jpg
良い機会だから、冷却水をチェックして

2019_0324_1003_DSCN7012.jpg
センスタ立てて、ロワフレームをクルマ用ジャッキで、持ち上げ、
ステアをフリーにしたら・・・真ん中に引っかかりが感じられた・・

ステムベアリング、交換必須です。


で、工具揃えて(ステムベアリングプラーやベアリング受けのリムーバーとか、特殊工具が何個か必要)自分でやるか、
お店にお願いするか、検討中。

今日みたいに、ジャッキで支えて、フロントバラして、ステムをガツンガツンやるのは、ちょっと、悩みどころ
(クルマようのジャッキじゃなく、バイク用のを買うとか・・さらに工具代が嵩む)
10万キロで一度交換なら、次はまた二十年後くらいいだからさ

とりあえず、お店に相談に行っってみた。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


神奈川からの富士山

Category: シグナス(ツーリング)  
2019_0324_0003_image11.jpg
寒いボ

2019_0324_0000_DSCN6984.jpg

2019_0324_0001_DSCN6992.jpg
2019_0324_0004_image12.jpg


2019_0324_0002_DSCN6998.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


「神奈川からの富士山」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。

春爛漫

Category: シグナス(ツーリング)  
2019_0323_1000_DSCN6977.jpg

2019_0323_1000_DSCN6980.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


「彼岸過ぎたのに、霙ってますが?」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。

Just Because!

Category: シグナス(ツーリング)  
20190321_1000_image11.jpg

20190321_1000_image12.jpg

四連休したかったけど、金曜出勤になったので、近場で聖地巡礼

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


「Just Because!」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。

ポルポルちゃんしけとー

Category: ZZ-R(ツーリング)  
20190317_000_DSCN6865.jpg
今朝も真鶴へ

20190317_001_DSCN6871.jpg
帰りも旧道を走って、根府川

20190317_002_DSCN6876.jpg
時間に余裕が有ったので、箱根にも行って

20190317_003_SNAP001.jpg
箱根新道から西湘BPと、ポルポルちゃんと一緒。
早朝(夜明け辺り)に箱根に居て、早い時間に戻る連中は、「ウデに覚えが有る」って言われている。

ちょっと、遊んでくれるかな?って期待した、
20190317_004_SNAP002.jpg


20190317_005_MAP001_A.jpg


20190317_006_MAP001_B.jpg

5時16分出発
8時28分帰宅
所要時間3時間12分
走行距離165.2km


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

「ポルポルちゃん、しけとー!」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。


青ブタ_聖地巡礼

Category: つぶやき  
出発の際、リヤタイヤを確認しろと、ゴーストが囁いた。
20190316_000_DSCN6858.jpg
20190316_001_DSCN6861.jpg
針と言うには太く、釘というには細いモノが刺さってた。

抜いてみたが、空気は漏れていなかった。


20190316_002_DSCN6862.jpg
ガス入れて、

20190316_003_MONO_001.jpg
20190316_004_MONO_002.jpg
モノレールの下を走って、

20190316_005_MAP001.jpg
藤沢で聖地巡礼。


20190316_006_IMG_20190316_0001_AB.jpg
スタンプラリーの報酬は、桜島麻衣

シグナスで行ったから、すり抜けサクサクでしたが、
藤沢、江ノ島周辺なので、クルマだと結構な時間を要すでしょう、
公共の交通機関と徒歩なら、さらに・・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

「スマホアプリの聖地巡礼、意外と楽しめた。」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。

3月11日

Category: つぶやき  
20190311_000_DSCF0673.jpg

職業柄、災害があると、現地に赴くこと多し

昨年は、大阪北部、広島、北海道、と、三箇所へ

画像は、東日本大震災後、仙台の新港付近の倉庫

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

勢い余って、定番ループ

Category: シグナス(ツーリング)  
早朝出発
20190310_000_DSCN6816.jpg

給油して
20190310_001_DSCN6818.jpg

20190310_002_DSCN6821.jpg
20190310_003_DSCN6824.jpg
箱根へ、朝御飯食べて

ライブカメラで富士山綺麗なのを見たので

20190310_004_DSCN6828.jpg
パノラマ台

平野の浜へ
20190310_005_DSCN6848.jpg
この画像は
20190310_006_DSCN6855.jpg
ここの奥から

こっちは
20190310_007_DSCN6839.jpg
このスキ間を通って
20190310_008_DSCN6852.jpg

注意してみれば、みさきのでっぱり具合が違ってます。

20190310_009_MAP010.jpg
AとBでは、到達難易度が違ってきます。
Bは、貸しボート屋さんの資材置き場でもあり、日常的にクルマ等が入るので、砂が硬く走りやすいです。
Aは、基本入浜できないので、砂は緩々、とっても気を使います。
今日はシグナスでしたから、楽々でしたが、ZZ-Rですと・・・・・


20190310_010_MAP001.jpg
20190310_011_MAP002.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


「道志みちもダイブ良い感じ」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。

三浦半島へふらっと行って来た。

Category: シグナス(ツーリング)  
ZZ-Rで帰宅したあと、シグナス出動
20190309_100_DSCN6768.jpg
20190309_101_DSCN6783.jpg
20190309_102_DSCN6786.jpg
20190309_103_DSCN6796.jpg
20190309_104_DSCN6792.jpg
20190309_105_DSCN6807.jpg
20190309_106_DSCN6811.jpg
20190309_107_map1001.jpg



[春だねえ!」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

真鶴に行って来た。

Category: ZZ-R(ツーリング)  
朝の五時半頃に出発
20190309_000_DSCN6764.jpg

ガス入れて、缶コーヒー飲んで

真鶴の旧道へ

真鶴駅を過ぎて、そのままR135を戻り
20190309_001_DSCN6767.jpg
西湘バイパスに乗る前、早川駅で休憩

20190309_002_MAP001AA.jpg

20190309_003_MAP001AB.jpg
8時17分、帰宅
128km 2時間44分

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

「バイクってサイコー!」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。



あれあれ?

Category: ZZ-R  
昨年の11月18日にZZ-Rのオイル交換をした。

今日は、3月8日
110日経過して、

20190308_000_DSCN6761_A.jpg
572kmしか走っていない。

と、2/24日に274km、3/2に128km走ったので、572kmになったのだ

それ以前であれば、11/18~2/23で、170kmしか・・・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中



「もっと走らせないとね」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。

後期型は珍しい

Category: クルマ  
20190307_000_toyota000.jpg
20190307_001_toyota001.jpg

このクルマ、マイナーチェンジ前後で、ちょっと違う

ミニカーやプラモデルになってるのは、前期が多い
圧倒的に、多い

が、トミカさん、やってくれました。

20190307_002_DSCN6751.jpg
20190307_003_DSCN6755.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

「後期モデル、すばらしい」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。

時計の電池交換

Category: ZZ-R(整備)  
20190305_000_DSCN6733.jpg
20190305_001_DSCN6735.jpg
20190305_002_DSCN6738.jpg
20190305_003_DSCN6740.jpg
20190305_004_DSCN6743.jpg
電池はLR1130
いつ電池を交換したのか、このクロックはいつ買ったのか?
全く覚えていない。
10年位前のような気がするというか、ZZ-Rを復活させた時だと思う。
もしかしたら、その前のGSX250からの移設かもしれない。
二度目の電池交換だ・・・・・きっと

20190305_005_DSCN6749.jpg
んと、突然死した。
エーモンのUSB電源ユニット、写真だけ撮った。

バラしても時間の無駄に感じたので、辞めた


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

[時計の電池交換って、整備になるのか?」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ

自賠責保険の更新

Category: シグナス(整備)  
あと二ヶ月足らずで、新元号になるんだが、

自賠責保険の期日は、今の元号のままで更新される。

20190304_000_DSCN6712.jpg

5年の自賠責にしたから、平成36年になってる。
一ヶ月前から更新可能なので、
自賠責のステッカーは平成36年6月まで、作られているみたいでした。
(コンビニのレジで見た)

が、厳密に言うと4月には新元号が発表されるから、そこで、ステッカーも新しい元号に代わるはず。
今月中、あるいは来月、発表直後に更新すれば、平成36年のステッカーなのだ!のはず!

20190304_001_DSCN6716.jpg

20190304_002_DSCN6718.jpg

20190304_003_DSCN6722.jpg

新元号に早くなりたい?
いや、これから、数十年は新元号になるのだから、
旧元号を懐かしみつつ新元号を迎えたい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中
[自賠責5年だぜ!」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ


甘酒茶屋と箱根神社

Category: クルマ  
20190303_000_DSCN6663.jpg

20190303_001_DSCN6687.jpg

20190303_002_DSCN6679.jpg
甘酒茶屋さんは、朝の7時から営業


20190303_003_DSCN6699.jpg
20190303_004_DSCN6690.jpg

20190303_005_DSCN6706.jpg
20190303_006_DSCN6710.jpg

その後、箱根神社の鳥居を撮影

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

「パワースポットとか言うけど、なんも感じなかった」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ


ある親子の会話

Category: クルマ  
帰宅したら、息子がクルマのオイル交換してた。

エンジンだけじゃなく、ミッションオイルも、
20190302_100_DSCN6649.jpg

内緒にしてたわけじゃないけど、
実は、私、バイクの100倍くらいクルマが好きなんだ。(www
だから、こういうコトしている息子を見るのも、とっても嬉しかったり、

で、

20190302_101_DSCN6656.jpg
買って来たトミカを自慢したり・・・

20190302_103_DSCN6652.jpg
バイクに雲台取り付けたり、

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

20190302_102_DSCN6655.jpg
長谷見先生のトミカシェブロンB42 これは、十何年も前に買って、仕舞って置いたモノ

「デレック・ベネット」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ

ただそれだけ

Category: ZZ-R(ツーリング)  
朝の6時出発

真鶴の旧道へ
残念ながら、路面悪く(濡れてた)のんびり

20190302_000_DSCN6641.jpg

岩で休憩

20190302_001_DSCN6642.jpg

20190302_002_MAP0001.jpg


20190302_003_MAP0002.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

「平均速度45km/h」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ


« »

03 2019
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR