良いバイク?悪いバイク?
Category: オートバイ

バイク雑誌とか、専門家だかなんだか知らないけど、
これは、"良い”って絶賛する記事って珍しくない。
ま、メーカーから、車両をお借りして、試乗して、記事を書くわけで、
「持ちつ持たれつ」なんだから、悪い記事は書けないよね?
広告を載せている雑誌なら、もっとね。
今はもう有るのか無いのかも知らないけど、4×4マガジンや、CCVマガジンなんて、(元は一緒か?)
歯に衣着せぬ記事で、面白かったし、読む価値があったと思う。
一筆啓上、メーカー殿、
オーナーだからこそ言える、辛辣な感想をメーカーに宛てたページ
いすずのビッグホーンのボディだけ乗せ換えたミューウイザードを
「厚化粧の帰国子女、車名を魔法使いとは・・・・」と書いちゃったり、
ブログやネットで、ユーザーと思われる人の書く記事
「良いですよ!」じゃねえよ!
あれがダメ、これもダメって悪い箇所が一杯見つかるだろ?
例えば、私のバイクなら
ZZ-R、
アホみたいに重い
バッテリーにアクセスするのに、燃料タンクを降ろす必要がある
エアクリにアクセスするのに、以下同
プラグに至っては、さらにエアクリボックスを・・・降ろさなきゃならん。
逆にエアクりボックスを戻すのにラムエアのダクトの嵌め難いことったらもう!
軽整備というか鼻歌交じりにちゃちゃっと交換したい消耗品の交換が、この有様
クラッチが重い
メーターマウントのブラケットの強度不足問題
ヘッドライトは、点いているかどうか、判らんくらいに暗い!
カウルのクリアシールドの形状が、国内の制限続度では、走行風がヘルメットに直撃!
夏、電動ファンは、高頻度で機能し、そのたびに、ライダーは暑さでグッショリ!グッタリ!
100km/hではパワーバンドの斜め60度くらい下の回転
水冷なのに、そこいらの空冷よりもオイルの量が多い(オイルクーラー標準装備だからね!)
オイルフィルターの位置は、どうしてこうなった!
ブレーキが400と共通部品のような気がするんだが・・・間違いだよな!
と・・・終わらん、
シグナス
フロントブレーキレバー遠い!
整備性は、スクーターらしく、最悪
カッコイイ、グラブバーは強度が足らず、ボックスがグラグラ!
グラグラしないようにグラブバーをカッコ悪いのに替えました。
オイルフィルターレスって、なんですか?
オイルドレンプラグの位置なのか?オイル受け皿が下に入らない
ヘッドライトとポジションランプの色味が違うってカコワルイ
(前オーナー様のお陰で、私のは合致してます)
シート、薄くて、ケツが割れそう。
(鋼鉄の尻を持っているので克服)
と・・・こっちも終わらん、
モレ
60km/hで巡航すると、ベルトがケースに当たって、切れる
(30km/hで走らなきゃね!)
前カゴ、大きくて便利だけど、たくさん積むとステアに影響が・・
前タイヤ、チューブ。後タイヤチューブレスってどんなん?
(パンク修理キットが二種類必要になってしまいました)
レッグシールド、小さすぎで、遠くて、意味がありません。
ヘルメットの収納が出来ないって、使いかって悪いっす。
燃料タンク、3,7Lって、100kmしか航続距離がありません。
オイルタンクが無駄にデカイです。
オイルタンクと燃料タンクの大きさをもうちょっと考えて欲しかった。
普通のスクーターのようなフットボードが欲しいです。
フットボードが無いので雨の日は下から水が来ます。
と・・・・まあ、明日の朝まで、続きそうな勢いです。
「良いバイクですよ」ってなんて書いているヤツは、
バイクを真っ直ぐに見てないとか、正面から付き合っていないとか
本当はバイクに興味がなくって、バイクに乗ってる自分が好きなだけなのか?
って思うよね。
でもさ、
出来の悪いとこ、いっぱい有るけど、
まだまだ、乗り続けるよ!
乗ってて、面白いし、楽しいし!
乗りたいって思っているからね!
それで、良いじゃん!

にほんブログ村、ランキング参加中
良いですよなんて書いてる記事は参考にもなんにもなりません。
ダメなとこを書いている記事を読んで、
それをわかった上で、、
「乗りたい!」
って思えることが必要なんだと思う。
スポンサーサイト