ZZ-Rも、シグナスもUSB電源を取り付けてます。


ナビの電源です。
が・・・カメラの電源も、USBで給電すれば、バッテリーの心配不要なのです。

シグナスのを、ZZ-Rに移設して、
シグナスには、二個口を新設いたします・・・いや、逆でも・・・どっちでも良いんだけど、
ということで、電源の取り出し方ですが、

バッテリーから、メインヒューズを通過して、W(白色)の配線が

イグニッションキー(メインのキー)を通過すると、W(白色)がBR(茶色)になり

メーター付近のBR(茶色)から分岐すれば、良いってことがわかります。
ここまで、ZZ-Rの配線図。

シグナスの方は、赤色の線がキースイッチを通過して茶色になり、

ヒューズを経由して、メーター類のプラス電源となっています。
が、実車では、茶色に白線付きになっていました。
ということで、予め、配線図を見て、電気回路を確認しておきます。
USB電源程度なので、電流容量も少ないので、そこいらは適当なもんですが、
大きな容量の電装品を取り付けるとしたら、

こんな感じになりますね。
エーモンのリレーの配線色から、絵を書きました。
青と黒に通電すると、赤と黄の接点が接続する
です。

にほんブログ村、ランキング参加中
2013年に、ジャンクションボックスの中のリレーを交換したときの記事
ま・・・二十年も経てばリレーもアレだわな(ww


ナビの電源です。
が・・・カメラの電源も、USBで給電すれば、バッテリーの心配不要なのです。

シグナスのを、ZZ-Rに移設して、
シグナスには、二個口を新設いたします・・・いや、逆でも・・・どっちでも良いんだけど、
ということで、電源の取り出し方ですが、

バッテリーから、メインヒューズを通過して、W(白色)の配線が

イグニッションキー(メインのキー)を通過すると、W(白色)がBR(茶色)になり

メーター付近のBR(茶色)から分岐すれば、良いってことがわかります。
ここまで、ZZ-Rの配線図。

シグナスの方は、赤色の線がキースイッチを通過して茶色になり、

ヒューズを経由して、メーター類のプラス電源となっています。
が、実車では、茶色に白線付きになっていました。
ということで、予め、配線図を見て、電気回路を確認しておきます。
USB電源程度なので、電流容量も少ないので、そこいらは適当なもんですが、
大きな容量の電装品を取り付けるとしたら、

こんな感じになりますね。
エーモンのリレーの配線色から、絵を書きました。
青と黒に通電すると、赤と黄の接点が接続する
です。

にほんブログ村、ランキング参加中
2013年に、ジャンクションボックスの中のリレーを交換したときの記事
ま・・・二十年も経てばリレーもアレだわな(ww
スポンサーサイト
富士山を撮影するとき
気に成ることって言えば、天候と雲の具合。
現地に行っても、撮影出来ないことって、結構な確率でね。
半分以下って思ってる。
で、今は、便利な世の中で、ライブカメラの映像を見て判断している。

山中湖の絶景くん(東から至近距離)

湘南モノレール 富士ビューカメラ(東から)

さった峠(西から)

沼津、ずっと富士山(南から)

芦ノ湖
箱根の天候も判る!

海賊船も・・・見れる

にほんブログ村、ランキング参加中
海賊船以外の5枚の画像は、ほぼ同じ時刻’数分違い)のライブカメラ画像っす。
気に成ることって言えば、天候と雲の具合。
現地に行っても、撮影出来ないことって、結構な確率でね。
半分以下って思ってる。
で、今は、便利な世の中で、ライブカメラの映像を見て判断している。

山中湖の絶景くん(東から至近距離)

湘南モノレール 富士ビューカメラ(東から)

さった峠(西から)

沼津、ずっと富士山(南から)

芦ノ湖
箱根の天候も判る!

海賊船も・・・見れる

にほんブログ村、ランキング参加中
海賊船以外の5枚の画像は、ほぼ同じ時刻’数分違い)のライブカメラ画像っす。
朝、芦ノ湖で、富士山


夕方、モレさんで、大桟橋へ








日没前後の色の移り変りを撮影


この二枚、撮影時刻に20分の差があります。(日没後10分と、日没後30分)

帰りに給油して帰宅

にほんブログ村、ランキング参加中
んと、うちの坊主、エストレア乗ってるんですけど、
なにやら、ステップをすぐに擦っちゃうんだって・・・
どんなもんか、タイヤを見たら、全然使ってない
ただ、車両のバンク角が浅いだけやん。




夕方、モレさんで、大桟橋へ








日没前後の色の移り変りを撮影


この二枚、撮影時刻に20分の差があります。(日没後10分と、日没後30分)

帰りに給油して帰宅

にほんブログ村、ランキング参加中
んと、うちの坊主、エストレア乗ってるんですけど、
なにやら、ステップをすぐに擦っちゃうんだって・・・
どんなもんか、タイヤを見たら、全然使ってない
ただ、車両のバンク角が浅いだけやん。


宮川公園の風車のコト
Category: シグナス(ツーリング)
なんか、寒くて、出かける気に成れなかった今朝。

昼ごろ、ノコノコと出発です。

船食で、蕎麦を食って

近所の竹の湯に行きたいな・・・・と思いつつ。

観音崎へ

その後、いつもの松輪へ

宮川公園の風車の解体が始まって

既に、一機は、倒されて

ユンボの向こうに横たわって

中身を確認

マグロ大根も寂しそう。

三崎港へ
諸磯へ行ったら、富士山が、ちょっと見たこと無い感じだったので



この後、江ノ島方面に向うも、雲に覆われてしまい、撮影できませんでした。

にほんブログ村、ランキング参加中

昼ごろ、ノコノコと出発です。

船食で、蕎麦を食って

近所の竹の湯に行きたいな・・・・と思いつつ。

観音崎へ

その後、いつもの松輪へ

宮川公園の風車の解体が始まって

既に、一機は、倒されて

ユンボの向こうに横たわって

中身を確認

マグロ大根も寂しそう。

三崎港へ
諸磯へ行ったら、富士山が、ちょっと見たこと無い感じだったので



この後、江ノ島方面に向うも、雲に覆われてしまい、撮影できませんでした。

にほんブログ村、ランキング参加中
その2_ブレーキパッドのコト
Category: シグナス(整備)

新品のパッド
2018年の5月11日 走行距離 10852km


今日、確認したら・・・減ってない。
ま、少し減ってるけど、交換が必要なほどじゃない。
なので、購入したパッドは、ZZ-Rのブレーキパッド入れの中へ

にほんブログ村、ランキング参加中
ということで・・・・・
ここからは、痛いネタ
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」

というアニメがとっても興味深くて
イイ歳して、聖地巡礼ですよ。


JRの藤沢駅・・熱海プリンのお店、期間限定です。
ちなみに、コレは、青ブタとは無関係っす。
んで、ビックカメラ藤沢店へ
イイ歳して、ハズいので、帽子とマスクして、もっと怪しくなって







何度も行ってる藤沢へは、バイクで行かず、あえて、電車で、
江ノ電(全線)、湘南モノレール(全線)、JRは藤沢ー大船ー鎌倉
乗り放題、700円の切符が便利


江ノ電、七里ガ浜駅

何度も撮影している江ノ島だけど、公共の交通機関で行くのも、また・・・いいかもね?

湘南モノレールは、吊り下げ式なので、ちょっとスリリング。


こっちは、別のアニメだけど、青ブタシリーズと同じ原作者の「ジャスト・ビコーズ」

湘南モノレールに乗ると、このプラレールが欲しくなる。
例の青いレールを縦にしたトコなんて、天才の技だと思う!
ブレーキパッドのコト
Category: シグナス(整備)
Enejet(エネジェット)のコト
Category: オートバイ
私・・・なぜか突然、船に乗りたくなることが有る。
ほんの数分でも良いから、乗りたくて仕方なくなる。
生まれが、漁村だからか?
ちなみに、数十年前に漁業権を手放しており、町内で漁業を営んでいる人はたぶん、居ないと思う。
いつだったか?
浦賀の渡し舟に行って来た。

渡船の乗り場は、徳田屋跡のすぐ近く

カフェ 時船が目の前にあって、ここも、都合が合えば、寄ってみたい。

渡船の看板

渡船は、お昼の時間、休憩時間で、そんなトコも、良い感じ。
訪問した日は、西側でお昼休みしてた。

舟も、また、良いデザイン。

浮き桟橋?で乗り込む。
ちなみに、舟は定期的に行ったり来たりしているわけじゃなく、
お客が、ブザーを押して呼ぶのである。

待合室

浦賀と言えば、レンガ造りのドック

クレーン
んで・・・ついでに、横浜海軍航空隊 隊門跡にも行って来た。

ただ、門があるだけなのかな?

横浜火力発電所、夕陽に照らされ、良い感じ!
あちこち、ウロウロして、

手配してた、シグナスのブレーキパッドが届いてた。
今度の終末に残厚を確認して、必要だったら交換だね!
んで、最近、エネオスが増えてる。

エッソ・モービル・ゼネラルがエネオスになったらしいけど、、
以前から使ってるエネオスのカードが使えなかった。

同じように見えるけど、違うみたい。
もう一枚、シェル・出光のカードはどっちでも使えるんだが、(こっちも最近合併したよね?)

にほんブログ村、ランキング参加中
だから、私の中の順位が、(1)出光・シェル、(2)コスモ、(3)エネオスになった。
間違えないように、エネオスの看板下ろして、エネジェトの看板だけにしてほしい。
ほんの数分でも良いから、乗りたくて仕方なくなる。
生まれが、漁村だからか?
ちなみに、数十年前に漁業権を手放しており、町内で漁業を営んでいる人はたぶん、居ないと思う。
いつだったか?
浦賀の渡し舟に行って来た。


渡船の乗り場は、徳田屋跡のすぐ近く


カフェ 時船が目の前にあって、ここも、都合が合えば、寄ってみたい。

渡船の看板

渡船は、お昼の時間、休憩時間で、そんなトコも、良い感じ。
訪問した日は、西側でお昼休みしてた。

舟も、また、良いデザイン。

浮き桟橋?で乗り込む。
ちなみに、舟は定期的に行ったり来たりしているわけじゃなく、
お客が、ブザーを押して呼ぶのである。

待合室

浦賀と言えば、レンガ造りのドック

クレーン
んで・・・ついでに、横浜海軍航空隊 隊門跡にも行って来た。


ただ、門があるだけなのかな?

横浜火力発電所、夕陽に照らされ、良い感じ!
あちこち、ウロウロして、


手配してた、シグナスのブレーキパッドが届いてた。
今度の終末に残厚を確認して、必要だったら交換だね!
んで、最近、エネオスが増えてる。

エッソ・モービル・ゼネラルがエネオスになったらしいけど、、
以前から使ってるエネオスのカードが使えなかった。

同じように見えるけど、違うみたい。
もう一枚、シェル・出光のカードはどっちでも使えるんだが、(こっちも最近合併したよね?)

にほんブログ村、ランキング参加中
だから、私の中の順位が、(1)出光・シェル、(2)コスモ、(3)エネオスになった。
間違えないように、エネオスの看板下ろして、エネジェトの看板だけにしてほしい。
夜になると判るのだが、、走ってる原付のうち何台かは、ハイビームで有る。
ヘッドライトが球切れで、仕方なく、ハイビームで走っているのか?
ハイ/ローの切り替え自体知らないのか?
駐輪場とかで、隣になった人が、無意識に切り替えちゃって(簡単に押しただけで切り替わる)気づかないとか?
実害は無いが、テールランプの球切れのバイクも居る。
リヤタイヤのエアが足りなくなってて後下がりに成ってるのも居る。

まあ、自分のようにメンテを趣味にしている人から見ると、黙っていられないのであるが、
帰りに、
「後輪、パンクしてますよ。」
「テールランプ球切れしてますよ」
と、何度か、話しかけたことも有る
が、ここ数年は、話しかけなくなった。
自分としては、整備不良とか我慢できないのであるが、
多数の原チャライダー・・・いや原チャだけではない、普通に大きなバイクに乗っているライダーにとって、
そんなこたあ、「どーでも良いこと」なんだと思えてきた。
バイクを趣味として捉えているので、正面から向き合いたいと考えているのは、自分の拘りであるから、
それを他人に押し付けるのは、どうか?ってこと、自分に害を成さないのであれば、放置して置けば良い。
最近は、コンピューターの進化が著しく、時度運転、準自動運転も珍しくなくなってきた。
燃料を空気に混ぜ、燃焼させ、熱膨張により、動力を得ていることを意識することなく、
寒い日でも、暑い日でも、キーを回して(セル一発で)なんの不自由も無く、始動する。
が、本来なら、使用者が気を配ることを車両が自ら制御をしてくれている。
しかし、道路は自然環境に左右され、もちろん、車両のパーツ、タイヤだったり、ブレーキだったりは、
まだ、気を配る必要がある。
走り出して、1kmも走らず、いつもと同じようにブレーキ掛ける、バイク寝かせる。
エンジンは暖機中だが、それを意識しないで済むから、他のパーツの暖機もしない、「意識しない」
レーストラックでは、2、3周(4,5km)は、ゆっくりと、バイクの状態を、確かめながら
公道でも、2,3キkmはゆっくりと・・僕は、もうちょっと長く、
一週間?一ヶ月ぶりに目を覚ましたんだから、準備運動は念入りにね!
ちなみに、キャブ車である私のZZ-R1100は、ちゃんとしないと、ストールして、悲しいことになる
インジェクションで、アンチストール機能が普通担った今、暖機中であることを意識させないようになっているけど、
ちゃんと使用者が意識して居ないと、痛い目にあうと思うのだ。
てか、始動直後は、
音、振動、匂い、排ガスの色、バイクの下に漏れているものはないか?
色々と気を使い、確認することがあると思うんだよ。
インカムでおしゃべりする前にね!
イヤホンで音楽とか・・・・・エンジンの音を聞かないなんてバイクに乗る資格無し。
これから、自分の命は元より、他人の命も危険に晒す可能性のあるものを
使用するということを意識しないと

にほんブログ村、ランキング参加中
バイクだって、クルマだって、人に向って放てば、
相手の命を奪うことが出来る「モノ」なのだ。
200 - 500 kJ 高速道路を走っている自動車が持っている運動エネルギー
5×10^2 J ピストル弾薬の典型的な運動エネルギー
1.42 kJ 速度 900 m/s のAK-74弾丸 (3.5 g 5.45 mm) の運動エネルギー
ま、一点に集中してる分。弾丸のほうが・・・・・アレなんだが
ヘッドライトが球切れで、仕方なく、ハイビームで走っているのか?
ハイ/ローの切り替え自体知らないのか?
駐輪場とかで、隣になった人が、無意識に切り替えちゃって(簡単に押しただけで切り替わる)気づかないとか?
実害は無いが、テールランプの球切れのバイクも居る。
リヤタイヤのエアが足りなくなってて後下がりに成ってるのも居る。


まあ、自分のようにメンテを趣味にしている人から見ると、黙っていられないのであるが、
帰りに、
「後輪、パンクしてますよ。」
「テールランプ球切れしてますよ」
と、何度か、話しかけたことも有る
が、ここ数年は、話しかけなくなった。
自分としては、整備不良とか我慢できないのであるが、
多数の原チャライダー・・・いや原チャだけではない、普通に大きなバイクに乗っているライダーにとって、
そんなこたあ、「どーでも良いこと」なんだと思えてきた。
バイクを趣味として捉えているので、正面から向き合いたいと考えているのは、自分の拘りであるから、
それを他人に押し付けるのは、どうか?ってこと、自分に害を成さないのであれば、放置して置けば良い。
最近は、コンピューターの進化が著しく、時度運転、準自動運転も珍しくなくなってきた。
燃料を空気に混ぜ、燃焼させ、熱膨張により、動力を得ていることを意識することなく、
寒い日でも、暑い日でも、キーを回して(セル一発で)なんの不自由も無く、始動する。
が、本来なら、使用者が気を配ることを車両が自ら制御をしてくれている。
しかし、道路は自然環境に左右され、もちろん、車両のパーツ、タイヤだったり、ブレーキだったりは、
まだ、気を配る必要がある。
走り出して、1kmも走らず、いつもと同じようにブレーキ掛ける、バイク寝かせる。
エンジンは暖機中だが、それを意識しないで済むから、他のパーツの暖機もしない、「意識しない」
レーストラックでは、2、3周(4,5km)は、ゆっくりと、バイクの状態を、確かめながら
公道でも、2,3キkmはゆっくりと・・僕は、もうちょっと長く、
一週間?一ヶ月ぶりに目を覚ましたんだから、準備運動は念入りにね!
ちなみに、キャブ車である私のZZ-R1100は、ちゃんとしないと、ストールして、悲しいことになる
インジェクションで、アンチストール機能が普通担った今、暖機中であることを意識させないようになっているけど、
ちゃんと使用者が意識して居ないと、痛い目にあうと思うのだ。
てか、始動直後は、
音、振動、匂い、排ガスの色、バイクの下に漏れているものはないか?
色々と気を使い、確認することがあると思うんだよ。
インカムでおしゃべりする前にね!
イヤホンで音楽とか・・・・・エンジンの音を聞かないなんてバイクに乗る資格無し。
これから、自分の命は元より、他人の命も危険に晒す可能性のあるものを
使用するということを意識しないと

にほんブログ村、ランキング参加中
バイクだって、クルマだって、人に向って放てば、
相手の命を奪うことが出来る「モノ」なのだ。
200 - 500 kJ 高速道路を走っている自動車が持っている運動エネルギー
5×10^2 J ピストル弾薬の典型的な運動エネルギー
1.42 kJ 速度 900 m/s のAK-74弾丸 (3.5 g 5.45 mm) の運動エネルギー
ま、一点に集中してる分。弾丸のほうが・・・・・アレなんだが
伊豆の早咲きの桜と言えば、河津桜ですが、
河津桜の桜祭りは、2019年2月10日(日)~3月10日(日)
河津よりも早く、伊豆半島の西側、土肥で、
2019年1月20日(日)~2月3日(日)の期間
土肥桜祭りを開催しています。


箱根経由で、
土肥に向かうも・・・

この東海地方から来てる(ナンバーから、推測)4台のグループが、戸田だった(www
後にクルマが並んじゃうくらいなのに・・・気づいていないのか?、譲る気がないのか?
着てる合羽が、100円ショップ的な・・・そのへん、レベルが知れちゃう。









まだ、コレからって感じで、桜の本数も少なくって、バイクの背景に出来るような大きな木も無い。
露店とかも・・・町が出しているだけでした。駐車場が無料なのが嬉しいけど、金取ったら、誰も来ないと思われ。

にほんブログ村、ランキング参加中
昨年の河津桜


河津に行くなら、朝7時前に到着するくらいのつもりでね!
河津桜の桜祭りは、2019年2月10日(日)~3月10日(日)
河津よりも早く、伊豆半島の西側、土肥で、
2019年1月20日(日)~2月3日(日)の期間
土肥桜祭りを開催しています。


箱根経由で、
土肥に向かうも・・・

この東海地方から来てる(ナンバーから、推測)4台のグループが、戸田だった(www
後にクルマが並んじゃうくらいなのに・・・気づいていないのか?、譲る気がないのか?
着てる合羽が、100円ショップ的な・・・そのへん、レベルが知れちゃう。









まだ、コレからって感じで、桜の本数も少なくって、バイクの背景に出来るような大きな木も無い。
露店とかも・・・町が出しているだけでした。駐車場が無料なのが嬉しいけど、金取ったら、誰も来ないと思われ。

にほんブログ村、ランキング参加中
昨年の河津桜


河津に行くなら、朝7時前に到着するくらいのつもりでね!
横浜から、相模原?、か、その辺まで行って、コンビニ寄ったら、クルマが凍ってた。

やっぱり、気温違うねえ!
ということで、今日はクルマで道志みちを通って、山中湖へ

良い天気!
バイクであれば、平野浜のここいら、

数年前まで、山中湖の看板があったんだよね。
今は、撤去されちゃいました。


そこに行くには、このスキ間を通って行く必要があって・・・
チェーンで閉ざされているんだから、入っちゃダメだと思うんだ。
でも、まあ、迷惑にならないように、ささっと浸入して、写真とか撮影したら、すぐに撤収
もし、誰かに文句言われたら、反論する権利も無いので、苦情が出ない程度に、ゴメンなさいして逃げる。

なのに、ここんとこ、バイクの轍が目立つ。
ずっと静々と利用してたのに、もう、あんまり先が無いかもね?
今朝は、山中湖も湖岸近くは凍ってた。


そして、この、雲ひとつない空。
冬ってサイコーだね!(クルマに乗ってるから言える)

パノラマ台は、ガードレールの無い、例のトコ


何年も前からココが定位置
三国、明神峠を通り、足柄峠へ

富士山と御殿場の街


誓いの丘へも立ち寄って

富士山は見る方角で、雪の量が違うのよ。
北東:多い
南西:少ない

南西から風が吹くことが多いので、南西に雲が掛かる率も高くなります。
もう、ちょっと雲が見えてきた。

金太郎富士見ライン

足柄城跡に行って

足柄城跡からの富士山。
帰宅して、

天気が良いままなので、シグナスで湘南へ

江ノ島と富士山の夕暮れを撮影です。

伊豆半島に日が沈み

富士山のシルエットが浮かび上がる。

そこからほんの数分、シルエットがクッキリ

どんどんと、夜が落ちてきて

江ノ島のキャンドルに火が灯る。

ほんの三十分くらい前までカメラマンだらけだったのが、嘘のよう。
さあ、帰ろう!

にほんブログ村、ランキング参加中
雪を溶かすのに塩カル撒くんだけど、
水に不純物があると、凍り難くなるわけで、
例えば、真水は0度で凍るけど、海水は0度では凍らない。
だから、塩カルを撒いて、氷(水)と溶けることで、氷が水になるわけだが・・・
1グラムの水の温度を1度上昇させる時に必要な熱量は、4.184ジュールである
って判り難いよな・・・4.184ジュール=1カロリーだ!(www
でも、0度の氷を0度の水にするには、79.7カロリー
ちなみに、100度の水が水蒸気になるためには、53.9カロリーが必要である。
これを潜熱と言う(物質の相が変化するときに必要とされる熱エネルギー)
相変化のとき、周囲の物質から熱を奪ったり、周囲へ熱を放出したりする
ヒートテックも水蒸気が水に相変化する際に発生する熱を利用しているので、
なんとなく、湿気を感じるのだ!
橋の上の道路が凍り易いのは、
空気が通りやすいので、ソコに有る水が蒸発する、蒸発する際に周囲の物質から熱を奪う
例えば0度で相変化していない水は
1g蒸発する際に53.9カロリーを必要とするので、代わりに0.676gの水が凍る
0度でなくても、
10度の水、1gが蒸発したら、残された7.97gの10度の水は0度に温度が下がっちゃうんだな。
だから・・・気温が5度位でも、橋の上では凍ってるってことがあるのです。
どうが

やっぱり、気温違うねえ!
ということで、今日はクルマで道志みちを通って、山中湖へ

良い天気!
バイクであれば、平野浜のここいら、

数年前まで、山中湖の看板があったんだよね。
今は、撤去されちゃいました。


そこに行くには、このスキ間を通って行く必要があって・・・
チェーンで閉ざされているんだから、入っちゃダメだと思うんだ。
でも、まあ、迷惑にならないように、ささっと浸入して、写真とか撮影したら、すぐに撤収
もし、誰かに文句言われたら、反論する権利も無いので、苦情が出ない程度に、ゴメンなさいして逃げる。

なのに、ここんとこ、バイクの轍が目立つ。
ずっと静々と利用してたのに、もう、あんまり先が無いかもね?
今朝は、山中湖も湖岸近くは凍ってた。


そして、この、雲ひとつない空。
冬ってサイコーだね!(クルマに乗ってるから言える)

パノラマ台は、ガードレールの無い、例のトコ


何年も前からココが定位置
三国、明神峠を通り、足柄峠へ

富士山と御殿場の街


誓いの丘へも立ち寄って

富士山は見る方角で、雪の量が違うのよ。
北東:多い
南西:少ない

南西から風が吹くことが多いので、南西に雲が掛かる率も高くなります。
もう、ちょっと雲が見えてきた。

金太郎富士見ライン

足柄城跡に行って

足柄城跡からの富士山。
帰宅して、

天気が良いままなので、シグナスで湘南へ

江ノ島と富士山の夕暮れを撮影です。

伊豆半島に日が沈み

富士山のシルエットが浮かび上がる。

そこからほんの数分、シルエットがクッキリ

どんどんと、夜が落ちてきて

江ノ島のキャンドルに火が灯る。

ほんの三十分くらい前までカメラマンだらけだったのが、嘘のよう。
さあ、帰ろう!

にほんブログ村、ランキング参加中
雪を溶かすのに塩カル撒くんだけど、
水に不純物があると、凍り難くなるわけで、
例えば、真水は0度で凍るけど、海水は0度では凍らない。
だから、塩カルを撒いて、氷(水)と溶けることで、氷が水になるわけだが・・・
1グラムの水の温度を1度上昇させる時に必要な熱量は、4.184ジュールである
って判り難いよな・・・4.184ジュール=1カロリーだ!(www
でも、0度の氷を0度の水にするには、79.7カロリー
ちなみに、100度の水が水蒸気になるためには、53.9カロリーが必要である。
これを潜熱と言う(物質の相が変化するときに必要とされる熱エネルギー)
相変化のとき、周囲の物質から熱を奪ったり、周囲へ熱を放出したりする
ヒートテックも水蒸気が水に相変化する際に発生する熱を利用しているので、
なんとなく、湿気を感じるのだ!
橋の上の道路が凍り易いのは、
空気が通りやすいので、ソコに有る水が蒸発する、蒸発する際に周囲の物質から熱を奪う
例えば0度で相変化していない水は
1g蒸発する際に53.9カロリーを必要とするので、代わりに0.676gの水が凍る
0度でなくても、
10度の水、1gが蒸発したら、残された7.97gの10度の水は0度に温度が下がっちゃうんだな。
だから・・・気温が5度位でも、橋の上では凍ってるってことがあるのです。
どうが
我が、ZZ-R1100は、2013年の5月3日にバッテリー交換をし、そのまま、今現在も、バッテリーは健在。
その間、走行距離が多ければ、充電も十分で当たり前になる。
が、2013年で8万数千キロだったのが、現在で、106000キロ程度であり、
5年8ヶ月で2万キロと、年平均で3500km程度である。
だから、バッテリーの充電は十分であるとは言えないと思う。
なのに、この高寿命
長持ちの秘訣は?
考えられることを挙げてみる。
1、朝一番最初のエンジン始動は下り坂を利用して、押し掛け
2、ヘッドライトスイッチが有るので、昼間はヘッドライト消灯(海外向け車両の特権だね)
3、キャブレター車なので、ECUが存在しない。ECUへのバックアップ電流などが全く無い

にほんブログ村、ランキング参加中
その間、走行距離が多ければ、充電も十分で当たり前になる。
が、2013年で8万数千キロだったのが、現在で、106000キロ程度であり、
5年8ヶ月で2万キロと、年平均で3500km程度である。
だから、バッテリーの充電は十分であるとは言えないと思う。
なのに、この高寿命
長持ちの秘訣は?
考えられることを挙げてみる。
1、朝一番最初のエンジン始動は下り坂を利用して、押し掛け
2、ヘッドライトスイッチが有るので、昼間はヘッドライト消灯(海外向け車両の特権だね)
3、キャブレター車なので、ECUが存在しない。ECUへのバックアップ電流などが全く無い

にほんブログ村、ランキング参加中
青と緑と茶のコト
Category: ZZ-R(ツーリング)
今年初めて、ZZ-R1100に火を入れました。
バッテリーは、2013年の5月頃に交換して以来、今も健在!!

とりあえず、給油
昨日、シグナスで、道志行って、標高高いトコにいっては成らぬと・・・
目指すは、三浦

青空と大根の葉っぱと土

もうひとつ、海の青も入れてみた。

宮川町で缶コーヒー飲んで、リターン

みうらでも、このルートなら、楽しめるかも?
(空いてれば・・・)

にほんブログ村、ランキング参加中
標高上げると、凍結怖いけど、

今朝の箱根は、こんな感じで、よかったのである
バッテリーは、2013年の5月頃に交換して以来、今も健在!!

とりあえず、給油
昨日、シグナスで、道志行って、標高高いトコにいっては成らぬと・・・
目指すは、三浦

青空と大根の葉っぱと土

もうひとつ、海の青も入れてみた。

宮川町で缶コーヒー飲んで、リターン

みうらでも、このルートなら、楽しめるかも?
(空いてれば・・・)

にほんブログ村、ランキング参加中
標高上げると、凍結怖いけど、

今朝の箱根は、こんな感じで、よかったのである
標高のコト
Category: シグナス(ツーリング)
真冬だけど、日中だし・・・大丈夫じゃね?と

シグナスで、山中湖ー道志方面へ

松田IC付近で給油

御殿場で休憩

明神ー三国峠へ・・・・冬を甘く見てました、申し訳有りません!

パノラマ台・・・イマイチ

山中湖畔も・・・微妙
そいえば、平野の交差点がちょっとリニューアル

道志みちを帰って

宮が瀬で、一瞬だけ停車。

こんなルートで

195km 6時間

にほんブログ村、ランキング参加中
いや、雪解け水とか、塩カルとか・・・春になるまで、行かないです。
あんな路面状態・・・怖いだけ!

シグナスで、山中湖ー道志方面へ

松田IC付近で給油

御殿場で休憩

明神ー三国峠へ・・・・冬を甘く見てました、申し訳有りません!

パノラマ台・・・イマイチ

山中湖畔も・・・微妙
そいえば、平野の交差点がちょっとリニューアル

道志みちを帰って

宮が瀬で、一瞬だけ停車。

こんなルートで

195km 6時間

にほんブログ村、ランキング参加中
いや、雪解け水とか、塩カルとか・・・春になるまで、行かないです。
あんな路面状態・・・怖いだけ!
ヘッドライト常時点灯のコト
Category: オートバイ

Aさん 「ヘッドライト常時点灯させると、被視認性が向上して、安全に繋がるんですよね」
私、「ヘッドライト常時点灯で被視認性はアップしますが、安全かどうかは?微妙ですね。
見てないヤツは、見てないんです、ヘッドライトの点灯とか関係なく」

にほんブログ村、ランキング参加中
相手任せにしてはいけない!
シグナス オイル交換しました。
1/2にオイル交換しろよ、コラ!表示灯点灯しましたので、


走行距離は、18522km

ドレーンは、ココの丸印
ストレーナーは、四角印

オイルを落として
リヤタイヤとスタンドの間、狭いので、受け皿有った方が便利ですね。
オイルを溢さずに、交換したいなら!

ストレーナーの網になにか、付着してないか?チェック!

元に戻して

オイルを注入!(0.9L)

にほんブログ村、ランキング参加中

昨日、大活躍のモレさん
リヤタイヤの磨耗が進んでいます。
前回のタイヤ交換時の走行距離 36401.2km
只今の走行距離 47809.6km
ミシュランのS1は耐摩耗性に優れているのですが、それでも、11000kmを走行しているので、
あと、そんなに経たずに、交換ですね。。
1/2にオイル交換しろよ、コラ!表示灯点灯しましたので、


走行距離は、18522km

ドレーンは、ココの丸印
ストレーナーは、四角印

オイルを落として
リヤタイヤとスタンドの間、狭いので、受け皿有った方が便利ですね。
オイルを溢さずに、交換したいなら!

ストレーナーの網になにか、付着してないか?チェック!

元に戻して

オイルを注入!(0.9L)

にほんブログ村、ランキング参加中

昨日、大活躍のモレさん
リヤタイヤの磨耗が進んでいます。
前回のタイヤ交換時の走行距離 36401.2km
只今の走行距離 47809.6km
ミシュランのS1は耐摩耗性に優れているのですが、それでも、11000kmを走行しているので、
あと、そんなに経たずに、交換ですね。。

朝の1:49に出発です。

近くのスタンドで給油(1回目)

約一時間後、0315 ローソンで休憩(この頃は、1時間に一回くらいの休憩をしようと思ってた。

0435、箱根を超え、三島のローソンと出光が一緒のトコ

0500三島か沼津で二回目の給油
モレさんは、タンクが3.6Lくらいで、燃費が30km/L弱
だいたい、100km毎に給油することになりますが、先が判らない場合、早めの給油になります。

0542道の駅富士

0627 清水のすき家で朝御飯

0715道の駅宇津の谷

0804 今日3度目の給油、

カードが使えなかったので、現金で2Lだけ

0841 掛川か?藤枝かそこらのローソン

0930 浜松でマック・・・さっき すき家で食ったのに(ww

0959 浜松の1号バイパス?辺りで、本日4度目の給油

1016 浜名湖は今切

1022 弁天島へ渡る橋

1022 浜名湖のシンボルタワー

1104 豊橋に入って セブンで休憩

1159 目的地の伊良湖岬、クリスタルポルト




ちょっと散策して、恋路が浜とか、伊良湖の灯台とか
ちなみに、ココまで300km以上、10時間
さあ帰ろう!

1255 本日、五度目の給油

1317 道の駅、あかばねロコステーション
バイク多い道の駅だったね。

1403 三時間前にも休憩した豊橋市内(R42)沿いのセブンで再び休憩

1434 浜名湖近くで、頭痒い痒いで、股座も掻くのに停車

浜名湖の西側を北上
1448 再びすき家でカレーを食う!
今日のもう一つの目的地

1537浜名湖佐久米駅

ゆるキャン(6巻108P)でも取り上げられた、カモメの駅

カモメだらけです
ちなみに、ゆるキャンではユリカモメとされていましたが。カモメとユリカモメの区別がつきません。

1557 姫街道の気賀関所跡

1641 本日6度目の給油

1716 浜松から、静岡の途中、たぶん藤枝かどっかで休憩

もうこのへんから休憩の回数が減ります
(僕、疲れてくると、休憩しなくなって、ペースも上がるんです。)
1929 興津、本日7度目の給油

1940 由比のスマル亭
しぞーか行ったら、スマル亭は素通り出来ません!

2218 小田原で本日8度目の給油

2229 最後にセブンで缶コーヒー飲んで〆

一日の給油量24.62L
走行距離 631.67km(散策等も含む)
最高速度 52km/L(元が原付一種なので、(二種化ボアアップ済)長距離走行、トラブルを防ぐ意味も含め、上限速度を50km/hにしてました)
所要時間22時間47分
行きは箱根を越えましたが、帰りは熱海へ
標高がほんの数百メートル低いだけで、体感気温が全然違いました。

にほんブログ村、ランキング参加中
横浜ー伊良湖岬往復日帰りツー
ZZ-R(1100CC)
シグナス(125CC)
モレ(50CC-65CCボアアップ)
三車種で、走破です。
どれが辛い、楽か?って、
「どれも楽しいよ!」
痛いといたたまれないのコト
Category: つぶやき
クルマに、アニメのキャラ久ター(主に美少女とされる系?)をラッピングしたヤツを
総称して、痛車っていうでしょ?
強烈なマニアが多いとされる、イタリア製のクルマをイタ車というのに掛けて、痛車と呼ぶネーミングセンスは大したものだけど、
もうひとつ、クルマ好きで、アニメ系も好き、自分の好みをコラボさせたのも
良いアイディアだけど、ただのクルマ好き、あるいはただのアニメ好きからすると、
興味の無いもう一方の話をされたとしたら、たぶん痛車の持ち主は、すごく、得意げに熱烈に語るんだとおもうけど、
「いたたまれない」気持ちになるんだと思う
だから、いた車だと思ってた。
で・・・・このブログ、基本的には、バイクのネタを主にしているけど、
そして、私自身はオッサンだけど(ちなみに、3人の子供は全員二十歳を超えている
アニメも見るし、嫌いじゃないし、というか逆に好きだと思う。
今日、映画の公開日なので、聖地は逆に探訪者が居ないだろう?ってことで、
沼津へ、、(正確には、伊豆箱根鉄道駿豆線へ)

箱根を越えて


伊豆長岡駅の駐車場へ、
(クルマで行った方が、JR使うより安かったりでね)
そゆことで、伊豆箱根鉄道、駿豆線、一日乗車券を購入し、
登場人物を探します。

黒澤ルビイ:修善寺駅

国木田花丸:大仁駅

津島善子ヨハネ;韮山駅

高海千歌:伊豆長岡駅

桜内梨子:大場駅

渡辺耀:伊豆仁田駅

松浦果南:三島駅

黒澤ダイヤ:三島広小路駅

小原鞠莉:三島田町駅
と・・・・アチコチ、行ったりきたりして・・探した
(ちなみに、前の衣装の時と設置場所は同じですが)

あと、1月1日が誕生日(の設定)であるダイヤさんのヘッドマークも撮影し
帰宅

クルマを置いて、モレで駅へ

大船でモノレールに乗り換え、江ノ島へ
昨年の大晦日に桜島麻衣だけ見つけられなかったの・・・(観光案内所にはあったけど)
江ノ島島内にも、旗があることを確認したので、探しに行った。

桜島麻衣:「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」

古賀朋絵:「青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない」

双葉理央:「青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない」

豊浜のどか:「青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない」

梓川かえで:「青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない」

牧之原翔子:「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」

にほんブログ村、ランキング参加中
なんかしらんけど、いたたまれなくなりました?
総称して、痛車っていうでしょ?
強烈なマニアが多いとされる、イタリア製のクルマをイタ車というのに掛けて、痛車と呼ぶネーミングセンスは大したものだけど、
もうひとつ、クルマ好きで、アニメ系も好き、自分の好みをコラボさせたのも
良いアイディアだけど、ただのクルマ好き、あるいはただのアニメ好きからすると、
興味の無いもう一方の話をされたとしたら、たぶん痛車の持ち主は、すごく、得意げに熱烈に語るんだとおもうけど、
「いたたまれない」気持ちになるんだと思う
だから、いた車だと思ってた。
で・・・・このブログ、基本的には、バイクのネタを主にしているけど、
そして、私自身はオッサンだけど(ちなみに、3人の子供は全員二十歳を超えている
アニメも見るし、嫌いじゃないし、というか逆に好きだと思う。
今日、映画の公開日なので、聖地は逆に探訪者が居ないだろう?ってことで、
沼津へ、、(正確には、伊豆箱根鉄道駿豆線へ)

箱根を越えて


伊豆長岡駅の駐車場へ、
(クルマで行った方が、JR使うより安かったりでね)
そゆことで、伊豆箱根鉄道、駿豆線、一日乗車券を購入し、
登場人物を探します。

黒澤ルビイ:修善寺駅

国木田花丸:大仁駅

津島

高海千歌:伊豆長岡駅

桜内梨子:大場駅

渡辺耀:伊豆仁田駅

松浦果南:三島駅

黒澤ダイヤ:三島広小路駅

小原鞠莉:三島田町駅
と・・・・アチコチ、行ったりきたりして・・探した
(ちなみに、前の衣装の時と設置場所は同じですが)

あと、1月1日が誕生日(の設定)であるダイヤさんのヘッドマークも撮影し
帰宅

クルマを置いて、モレで駅へ

大船でモノレールに乗り換え、江ノ島へ
昨年の大晦日に桜島麻衣だけ見つけられなかったの・・・(観光案内所にはあったけど)
江ノ島島内にも、旗があることを確認したので、探しに行った。

桜島麻衣:「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」

古賀朋絵:「青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない」

双葉理央:「青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない」

豊浜のどか:「青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない」

梓川かえで:「青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない」

牧之原翔子:「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」

にほんブログ村、ランキング参加中
なんかしらんけど、いたたまれなくなりました?
盆暮れ正月に気を付けるコト
Category: つぶやき
もちろん、クルマやバイクの運転だ!
いつも乗らない人、知らない道を走ってるコトが多いので、ちょっと流れがオカシイのだ。
一言で言えば、回りが見えていない、不協和音だらけである。
だから、クルマよりも機動性に優れる、ZZ-Rで走ると、危険な場合が多いので、できるだけ乗らないようにしてる。
クルマよりの遅いモレ、もちろん同じように走らなきゃならないクルマであれば、危険性がだいぶ減少する。
シグナスは、ちょいとクルマより速いけど、場合によっては、遅いときもあるので、まあ、そんな感じ。
今日なんて、いつもはスイスイ、走れるモレのすり抜けも、右に寄ってたり、左に寄ってたりするクルマのお陰で、四苦八苦である。
昨日の伊豆一周で、シグナスのオイルランプが点灯した
(異常ではなく、前回のオイル交換から3000kmを走行したということ)



オイルと処理箱買って来た。
モレさんも、本日オイルランプが点灯
(2STエンジンのモレは、オイルをクランクケースに潤滑油を少量垂らしながら、走るのである。
大体、ガソリン40~60Lに1Lのオイルを混ぜ込む
であるから、燃費が30km/lとすれば、1200~1800kmで1Lの2STオイルを消費することになる

左の丸はガソリンタンクで、右の四角はオイルタンク
ガソリンは無くなっても止まるだけだが、オイルがなくなると、エンジンは壊れる。
だから、メーターパネルには、オイル枯渇時に表示灯が点灯する機能が付いている。

今日、オイルをオイルタンクに補充した。

満タンで、ちょっとこぼれた(ww

スズキの純正オイル(CCIS用)は、FC規格だが、それよりも、上級なFDでも・・・安いの!

にほんブログ村、ランキング参加中
いつも乗らない人、知らない道を走ってるコトが多いので、ちょっと流れがオカシイのだ。
一言で言えば、回りが見えていない、不協和音だらけである。
だから、クルマよりも機動性に優れる、ZZ-Rで走ると、危険な場合が多いので、できるだけ乗らないようにしてる。
クルマよりの遅いモレ、もちろん同じように走らなきゃならないクルマであれば、危険性がだいぶ減少する。
シグナスは、ちょいとクルマより速いけど、場合によっては、遅いときもあるので、まあ、そんな感じ。
今日なんて、いつもはスイスイ、走れるモレのすり抜けも、右に寄ってたり、左に寄ってたりするクルマのお陰で、四苦八苦である。
昨日の伊豆一周で、シグナスのオイルランプが点灯した
(異常ではなく、前回のオイル交換から3000kmを走行したということ)



オイルと処理箱買って来た。
モレさんも、本日オイルランプが点灯
(2STエンジンのモレは、オイルをクランクケースに潤滑油を少量垂らしながら、走るのである。
大体、ガソリン40~60Lに1Lのオイルを混ぜ込む
であるから、燃費が30km/lとすれば、1200~1800kmで1Lの2STオイルを消費することになる

左の丸はガソリンタンクで、右の四角はオイルタンク
ガソリンは無くなっても止まるだけだが、オイルがなくなると、エンジンは壊れる。
だから、メーターパネルには、オイル枯渇時に表示灯が点灯する機能が付いている。

今日、オイルをオイルタンクに補充した。

満タンで、ちょっとこぼれた(ww

スズキの純正オイル(CCIS用)は、FC規格だが、それよりも、上級なFDでも・・・安いの!

にほんブログ村、ランキング参加中
途中から目的が変わるコト
Category: シグナス(ツーリング)
お正月、家族は僕を相手にしてくれないので、一人で、下田に金目でも食べに行こうと思って

朝の三時に出発するつもりが、0321と21分遅れで出発

0344、原宿付近で給油

0356 辻堂で、コーヒー飲んで

0535網代でトイレ休憩

月を撮影してみたが、コンデジで手持ちじゃ・・・この程度

0551 伊東マリンタウン

0709 下田で、すき家
いや・・・・おいおい!、下田で金目鯛を食うんじゃ?
バイク乗るのが楽しすぎて、すき家に変更です。(ww

0729 サスケハナ号

0736 サスケハナ号

0752 弓ヶ浜

0814 石廊崎、、駐車場は、営業開始前

0823 あいあい岬

0850 夕日ヶ丘

0859 石部の棚田展望台からの富士山

0859 石部の棚田展望台

0913 石部の棚田

0924 石部のバス亭

0924 石部の防潮扉

0954 黄金崎

1025 土肥で二度目の給油

ガソリンスタンドの真ん前に・・「豆州」って、伊豆は豆州って言ったの?

1054 御浜岬

1112 大瀬崎

1134 沼津の内浦、高海千歌の自宅(w

1139 沼津のいけすやでお昼を食べようとしたが・・・お休みでした。

1156 ラブライブの聖地なので、痛車が居ました。コレ、出来が良いと思うス!

箱根の山は・・・雪がちらちら・・・

国道一号は、箱根駅伝によって、通行止め、


結局、1時間以上、足止めを食らいました。
その後、江ノ島へ

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
の畑を撮影しに・・・・


にほんブログ村、ランキング参加中
青春ブタ野郎シリーズって・・・

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
桜島麻衣

青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない
古賀朋絵

青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない
双葉理央

青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない
豊浜のどか

青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない
梓川かえで
ココまでが、テレビで放送された分。
で、今年の夏に、

青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない
牧之原翔子
が映画で上映されます。
素性が知れなかった、牧之原翔子のことが、解明されます。
ちょっと愉しみ!

朝の三時に出発するつもりが、0321と21分遅れで出発

0344、原宿付近で給油

0356 辻堂で、コーヒー飲んで

0535網代でトイレ休憩

月を撮影してみたが、コンデジで手持ちじゃ・・・この程度

0551 伊東マリンタウン

0709 下田で、すき家
いや・・・・おいおい!、下田で金目鯛を食うんじゃ?
バイク乗るのが楽しすぎて、すき家に変更です。(ww

0729 サスケハナ号

0736 サスケハナ号

0752 弓ヶ浜

0814 石廊崎、、駐車場は、営業開始前

0823 あいあい岬

0850 夕日ヶ丘

0859 石部の棚田展望台からの富士山

0859 石部の棚田展望台

0913 石部の棚田

0924 石部のバス亭

0924 石部の防潮扉

0954 黄金崎

1025 土肥で二度目の給油

ガソリンスタンドの真ん前に・・「豆州」って、伊豆は豆州って言ったの?

1054 御浜岬

1112 大瀬崎

1134 沼津の内浦、高海千歌の自宅(w

1139 沼津のいけすやでお昼を食べようとしたが・・・お休みでした。

1156 ラブライブの聖地なので、痛車が居ました。コレ、出来が良いと思うス!

箱根の山は・・・雪がちらちら・・・

国道一号は、箱根駅伝によって、通行止め、


結局、1時間以上、足止めを食らいました。
その後、江ノ島へ

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
の畑を撮影しに・・・・


にほんブログ村、ランキング参加中
青春ブタ野郎シリーズって・・・

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
桜島麻衣

青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない
古賀朋絵

青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない
双葉理央

青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない
豊浜のどか

青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない
梓川かえで
ココまでが、テレビで放送された分。
で、今年の夏に、

青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない
牧之原翔子
が映画で上映されます。
素性が知れなかった、牧之原翔子のことが、解明されます。
ちょっと愉しみ!
追浜の雷神社へ初詣

その後・・・江ノ島へ昨年遣り残したことをしに

この6枚なのだよ。

桜島麻衣

帰りに藤沢で給油した。

にほんブログ村、ランキング参加中
モレで行ったのは、クルマだと、駐車場の問題が、
他のバイクだと、なにかと心配だけど、モレなら・・・・どうなっても、問題なし。

その後・・・江ノ島へ昨年遣り残したことをしに

この6枚なのだよ。

桜島麻衣

帰りに藤沢で給油した。

にほんブログ村、ランキング参加中
モレで行ったのは、クルマだと、駐車場の問題が、
他のバイクだと、なにかと心配だけど、モレなら・・・・どうなっても、問題なし。