クリーナーキャブのコト
Category: モレ(整備)
なにかと、「カブった」「カブった」と、調子悪い状態を「カブった」としか、言わないヤツが居て、
ちゃんと考察も無く、「キャブをオーバーホールすれば、治るはず!」なんて、
たぶん、治らん!、というか弄り壊すのがオチって
経験が少ないのと、考察もしないから、一気に、奥まで・・・結果玉砕
戻すことも出来ず、バイク屋さんに泣きつく。
ま、それも経験だし!良いんじゃね?
ということで、私は、面倒なことは嫌いなので、表面の簡単なトコを試しに整備して、
それで、治ったら、ラッキーじゃん!、てなもんですよ。
てか、それがセオリーだと思うわけ、
それは、ケミカルをぶち込んで、治ったら、それもラッキーだし、
それで、治らなきゃ、次を考えれば言いワケ
ここ半年ほど原付のモレさんがちょいと不調で、(燃費悪い)

信号待ちで、ストールも頻発するし、
なので、とりあえず、クリーナーキャブをタンクにぶち込んで
明日、一気に長距離を走って、タンクを空にしちゃいます。
燃料系統、キャブの中まで、洗浄してくれるのですが、
金属以外のパーツに攻撃性を持っている。
長時間、燃料タンクに存在させるのは、良くない。
だから、明日、長距離を走って、タンク内に存在するのは、数時間
空まで使って、給油して、もう一回、空になるまで、
今んとこ、ハーフタンクなので、150~200kim走ろうと思ってます。

ちなみに、その方法で、
ジョグさんは、10万キロ走行
そのうち、キャブのオーバーホールは、2回くらいですみました。
モレさんは、現在、4万6000km
今回のクリーナーキャブぶち込みで、改善しないときは、キャブをオーバーホールしようと思っています。

で、秋も深まって来ました、ハンドルカバーで、快適な長距離走行にしようと・・・(www

にほんブログ村、ランキング参加中
ちなみに、ZZ-Rの冷間不調、スロットルオフで、ストールが、たまに・・
1、元々、一年毎にプラグとエアクリは交換してた
2、クリーナーキャブをガソリンに混ぜて、一気走行。
3、キャブレターのオーバーホール
4、バルブクリアランスの調整。
と、段階を踏んで、今年、完治しました。
ちゃんと考察も無く、「キャブをオーバーホールすれば、治るはず!」なんて、
たぶん、治らん!、というか弄り壊すのがオチって
経験が少ないのと、考察もしないから、一気に、奥まで・・・結果玉砕
戻すことも出来ず、バイク屋さんに泣きつく。
ま、それも経験だし!良いんじゃね?
ということで、私は、面倒なことは嫌いなので、表面の簡単なトコを試しに整備して、
それで、治ったら、ラッキーじゃん!、てなもんですよ。
てか、それがセオリーだと思うわけ、
それは、ケミカルをぶち込んで、治ったら、それもラッキーだし、
それで、治らなきゃ、次を考えれば言いワケ
ここ半年ほど原付のモレさんがちょいと不調で、(燃費悪い)

信号待ちで、ストールも頻発するし、
なので、とりあえず、クリーナーキャブをタンクにぶち込んで
明日、一気に長距離を走って、タンクを空にしちゃいます。
燃料系統、キャブの中まで、洗浄してくれるのですが、
金属以外のパーツに攻撃性を持っている。
長時間、燃料タンクに存在させるのは、良くない。
だから、明日、長距離を走って、タンク内に存在するのは、数時間
空まで使って、給油して、もう一回、空になるまで、
今んとこ、ハーフタンクなので、150~200kim走ろうと思ってます。

ちなみに、その方法で、
ジョグさんは、10万キロ走行
そのうち、キャブのオーバーホールは、2回くらいですみました。
モレさんは、現在、4万6000km
今回のクリーナーキャブぶち込みで、改善しないときは、キャブをオーバーホールしようと思っています。

で、秋も深まって来ました、ハンドルカバーで、快適な長距離走行にしようと・・・(www

にほんブログ村、ランキング参加中
ちなみに、ZZ-Rの冷間不調、スロットルオフで、ストールが、たまに・・
1、元々、一年毎にプラグとエアクリは交換してた
2、クリーナーキャブをガソリンに混ぜて、一気走行。
3、キャブレターのオーバーホール
4、バルブクリアランスの調整。
と、段階を踏んで、今年、完治しました。
スポンサーサイト