fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

ガードレールのコト

Category: ZZ-R(ツーリング)  
秋が深まって、富士山冠雪の知らせを聞き
ZZ-Rに火を入れ、絶景撮影へ向う。

20181028_0000_DSCN3019.jpg
6時前、給油

20181028_0001_DSCN3031.jpg
7時前に、箱根の甘酒茶屋へ

20181028_0002_DSCN3031_A.jpg
モノクロ画像のほうが雰囲気出るね!

20181028_0003_DSCN3027.jpg
いそべとずんだの力餅を食す!

朝7時から営業しているので、休憩&腹を満たすのに丁度良い!

20181028_0004_DSCN3043.jpg
芦ノ湖で、鳥居と富士山と

20181028_0005_DSCN3033.jpg
上の画像にバイクを入れると、バイクはシルエットになっちゃう

20181028_0006_DSCN3034.jpg
バイクを明るく撮影しようとすると、富士山が飛んじゃう!

20181028_0007_DSCN3035.jpg
何度か、セットを代えて、妥協の一枚(www

箱根を越して、さらに、西へ
20181028_0008_DSCN3045.jpg
薩埵峠

ですが、薩埵峠の展望台の駐車場にバイクを停めて、
絶景の写真は、ちょいと無理です。

訪れるクルマ、バイクの台数と、駐車場の広さ、イロイロな事情で、良い感じの写真を撮影するのは非常に難しい。

しかし、私は、ちょっと場所を替えて

20181028_0009_DSCN3072.jpg
クルマ同士ではもちろん、バイクとクルマでも、ちょっとヤヴァい、急勾配と離合困難な狭い道、さらに落ち葉や砂、泥で、路面も荒れてて

20181028_0010_DSCN3048.jpg
でも、苦労の甲斐あって、無粋なガードレールも無い!!

20181028_0011_DSCN3069.jpg
ガードレールにこだわりたいなら、こちら!!
ということで、今年の富士山撮影は、幸先が良いですね。

時刻は、9:30 帰路に付きます。

20181028_0012_DSCN3090.jpg
30分ほど戻って、田子の浦

なんか、しらす街道フェアで、特別価格

20181028_0013_DSCN3085.jpg
ハーフ&ハーフ、¥500

いや、あのね・・・生しらす、めっちゃ美味い!


20181028_0014_DSCN3091.jpg
その後は、千本松公園ヨコの道を通って、13:00帰宅。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


で、1時間後、
20181028_0100_DSCN3101.jpg
20181028_0101_DSCN3110.jpg
20181028_0102_DSCN3114.jpg
三浦半島巡り

最後の写真は、世界に4基しかない、レンガ造りのドライドックのうちの一基
数年前から、水が入ったままになってる。

(ちなみに、国内に全二基、あって、浦賀ドックのヤツ!


スポンサーサイト



« »

10 2018
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR