ガードレールのコト
Category: ZZ-R(ツーリング)
秋が深まって、富士山冠雪の知らせを聞き
ZZ-Rに火を入れ、絶景撮影へ向う。

6時前、給油

7時前に、箱根の甘酒茶屋へ

モノクロ画像のほうが雰囲気出るね!

いそべとずんだの力餅を食す!
朝7時から営業しているので、休憩&腹を満たすのに丁度良い!

芦ノ湖で、鳥居と富士山と

上の画像にバイクを入れると、バイクはシルエットになっちゃう

バイクを明るく撮影しようとすると、富士山が飛んじゃう!

何度か、セットを代えて、妥協の一枚(www
箱根を越して、さらに、西へ

薩埵峠
ですが、薩埵峠の展望台の駐車場にバイクを停めて、
絶景の写真は、ちょいと無理です。
訪れるクルマ、バイクの台数と、駐車場の広さ、イロイロな事情で、良い感じの写真を撮影するのは非常に難しい。
しかし、私は、ちょっと場所を替えて

クルマ同士ではもちろん、バイクとクルマでも、ちょっとヤヴァい、急勾配と離合困難な狭い道、さらに落ち葉や砂、泥で、路面も荒れてて

でも、苦労の甲斐あって、無粋なガードレールも無い!!

ガードレールにこだわりたいなら、こちら!!
ということで、今年の富士山撮影は、幸先が良いですね。
時刻は、9:30 帰路に付きます。

30分ほど戻って、田子の浦
なんか、しらす街道フェアで、特別価格

ハーフ&ハーフ、¥500
いや、あのね・・・生しらす、めっちゃ美味い!

その後は、千本松公園ヨコの道を通って、13:00帰宅。

にほんブログ村、ランキング参加中
で、1時間後、



三浦半島巡り
最後の写真は、世界に4基しかない、レンガ造りのドライドックのうちの一基
数年前から、水が入ったままになってる。
(ちなみに、国内に全二基、あって、浦賀ドックのヤツ!
ZZ-Rに火を入れ、絶景撮影へ向う。

6時前、給油

7時前に、箱根の甘酒茶屋へ

モノクロ画像のほうが雰囲気出るね!

いそべとずんだの力餅を食す!
朝7時から営業しているので、休憩&腹を満たすのに丁度良い!

芦ノ湖で、鳥居と富士山と

上の画像にバイクを入れると、バイクはシルエットになっちゃう

バイクを明るく撮影しようとすると、富士山が飛んじゃう!

何度か、セットを代えて、妥協の一枚(www
箱根を越して、さらに、西へ

薩埵峠
ですが、薩埵峠の展望台の駐車場にバイクを停めて、
絶景の写真は、ちょいと無理です。
訪れるクルマ、バイクの台数と、駐車場の広さ、イロイロな事情で、良い感じの写真を撮影するのは非常に難しい。
しかし、私は、ちょっと場所を替えて

クルマ同士ではもちろん、バイクとクルマでも、ちょっとヤヴァい、急勾配と離合困難な狭い道、さらに落ち葉や砂、泥で、路面も荒れてて

でも、苦労の甲斐あって、無粋なガードレールも無い!!

ガードレールにこだわりたいなら、こちら!!
ということで、今年の富士山撮影は、幸先が良いですね。
時刻は、9:30 帰路に付きます。

30分ほど戻って、田子の浦
なんか、しらす街道フェアで、特別価格

ハーフ&ハーフ、¥500
いや、あのね・・・生しらす、めっちゃ美味い!

その後は、千本松公園ヨコの道を通って、13:00帰宅。

にほんブログ村、ランキング参加中
で、1時間後、



三浦半島巡り
最後の写真は、世界に4基しかない、レンガ造りのドライドックのうちの一基
数年前から、水が入ったままになってる。
(ちなみに、国内に全二基、あって、浦賀ドックのヤツ!
雷様のコト
Category: シグナス(ツーリング)
雨上がりの土曜日、お昼近くになって、
ラーメンを食べに本牧まで、(すぐ近くやんけ!)


やらかし亭、開店と同時に入店

小ダブル_¥800-

通常で言うところの、2玉分の麺に、
チャーシューが8枚です。

開店前の列
もうね、オッサンには、多すぎです。

その後、追浜の雷様へ
大銀杏が今年は、台風による塩害で、落葉しちゃってます。

あと一ヶ月くらい経つと、こんなに鮮やかになるんですけど、
そして、田浦の赤茶けた倉庫群へ


なんか、倉庫減った気がする。

追浜ー田浦の風洞実験棟
さらに、移動、
ニッサンエンジンミュージアムへ

初代シルビア

R382用 6リッターエンジン

にほんブログ村、ランキング参加中
近場ですが、満足な一日でした。
ラーメンを食べに本牧まで、(すぐ近くやんけ!)


やらかし亭、開店と同時に入店

小ダブル_¥800-

通常で言うところの、2玉分の麺に、
チャーシューが8枚です。

開店前の列
もうね、オッサンには、多すぎです。

その後、追浜の雷様へ
大銀杏が今年は、台風による塩害で、落葉しちゃってます。

あと一ヶ月くらい経つと、こんなに鮮やかになるんですけど、
そして、田浦の赤茶けた倉庫群へ


なんか、倉庫減った気がする。

追浜ー田浦の風洞実験棟
さらに、移動、
ニッサンエンジンミュージアムへ

初代シルビア

R382用 6リッターエンジン

にほんブログ村、ランキング参加中
近場ですが、満足な一日でした。
ヤマハのミラーのコト
Category: シグナス(整備)
シグナスはヤマハのバイク

その前に乗ってた、ジョグポシェも、ヤマハのバイク


ヤマハのバイクの特徴として、
右側のミラーが逆ネジになっているというコト
なにかにぶつかった時、
もちろん、前にしか進まない、薦めない、二輪車なので、前方から衝突する。
その際、ミラーが緩むことで、ミラーも、当たった何か?も、
衝撃を緩和することを考慮しているわけだ。
そんなの、当たり前であるが・・・・

にほんブログ村、ランキング参加中
実は、長いこと、整備とか、愉しんでいると、
ネジは、右に回して締まり、左に回して緩める
と、身体が覚えちゃっているので、
右側のミラーを弄る時、とっても苦痛に感じてしまう。
ずっとヤマハに乗っている人は、それが常識になっているのだろうか?

その前に乗ってた、ジョグポシェも、ヤマハのバイク


ヤマハのバイクの特徴として、
右側のミラーが逆ネジになっているというコト
なにかにぶつかった時、
もちろん、前にしか進まない、薦めない、二輪車なので、前方から衝突する。
その際、ミラーが緩むことで、ミラーも、当たった何か?も、
衝撃を緩和することを考慮しているわけだ。
そんなの、当たり前であるが・・・・

にほんブログ村、ランキング参加中
実は、長いこと、整備とか、愉しんでいると、
ネジは、右に回して締まり、左に回して緩める
と、身体が覚えちゃっているので、
右側のミラーを弄る時、とっても苦痛に感じてしまう。
ずっとヤマハに乗っている人は、それが常識になっているのだろうか?
富士山と道志みちのコト
Category: シグナス(ツーリング)
富士山が冠雪したそうな!

出発!

なんか、とっても空いてるR1を通り
平塚で、ガソリン補給!

平塚から、秦野中井ICの脇を通る道を通って(通称、何と呼ばれている道か、判りません)で、松田まで行き、そこからは、R246を走り、富士スピードウェイ!でトイレ、ここまで、横浜市内から二時間と、とっても速いペース


明神/三国峠の急勾配を登り、パノラマ台
お昼前後、混雑してます。
(アルファさんが、とうもろこし売ってたトコなんて、クルマ、はみ出してました。
私は、例によって、ガードレール無しにこだわって、この場所なので、それで、いっぱいいます


山中湖畔(平野).ちょいと、太陽の位置が…
混雑も太陽の位置も、出発の遅さが原因なので
さあ、道志みちを走って、帰るぞと・・・
なにやら、通行止めという情報と、迂回路があるから、大丈夫という情報と、
道志みちに並行してるルートもあるし、どうにかなるでしょ!てなもんです。
で、ロガーによると

ここいらで、土砂崩れで、413は通れない。

413なら、5.5kmの区間を、迂回路で、8.5kmへ
さらに、所々離合出来ないくらいの狭さなので、ちょっとクルマのドライバーがヘボいと・・・さらに余計なj時間が掛かります。
ちょっとだけ、ストレスを感じましたが、
それも、出発が遅いのが、原因なので、
仕方ないですね。

なんやかんやで、宮ヶ瀬へ

にほんブログ村、ランキング参加中

その後、腹減ったので、オギノパンであげパンくって、帰宅。
早朝の状況でござる

出発!

なんか、とっても空いてるR1を通り
平塚で、ガソリン補給!

平塚から、秦野中井ICの脇を通る道を通って(通称、何と呼ばれている道か、判りません)で、松田まで行き、そこからは、R246を走り、富士スピードウェイ!でトイレ、ここまで、横浜市内から二時間と、とっても速いペース


明神/三国峠の急勾配を登り、パノラマ台
お昼前後、混雑してます。
(アルファさんが、とうもろこし売ってたトコなんて、クルマ、はみ出してました。
私は、例によって、ガードレール無しにこだわって、この場所なので、それで、いっぱいいます


山中湖畔(平野).ちょいと、太陽の位置が…
混雑も太陽の位置も、出発の遅さが原因なので
さあ、道志みちを走って、帰るぞと・・・
なにやら、通行止めという情報と、迂回路があるから、大丈夫という情報と、
道志みちに並行してるルートもあるし、どうにかなるでしょ!てなもんです。
で、ロガーによると

ここいらで、土砂崩れで、413は通れない。

413なら、5.5kmの区間を、迂回路で、8.5kmへ
さらに、所々離合出来ないくらいの狭さなので、ちょっとクルマのドライバーがヘボいと・・・さらに余計なj時間が掛かります。
ちょっとだけ、ストレスを感じましたが、
それも、出発が遅いのが、原因なので、
仕方ないですね。

なんやかんやで、宮ヶ瀬へ

にほんブログ村、ランキング参加中



その後、腹減ったので、オギノパンであげパンくって、帰宅。
早朝の状況でござる
みなとみらいのコト
Category: シグナス(ツーリング)

遅く起きた土曜の朝、シグナスで近所へ 三十年位前は、「MM21地区」と呼ばれていた、みなとみらい
とりあえず、コンビニコーヒー

「象の鼻」から、赤レンガ倉庫


象の鼻の不思議なモニュメント

朝は、嘘みたいに人が少なく、良い感じです。

ここいらは、ちょいとキャッチーな背景があるので、お気に入りです。
何年か前にも、夜、撮影しに行きました。







にほんブログ村、ランキング参加中

んんと、最後に、なんか、水陸両用者が
ナンバー付いてたから、クルマなのか?
稲村ヶ崎に夕景を撮影しに行ってきた。
雲ってて、残念だった。


でも、あと、1~2ヶ月、風景写真の冬が来る。

にほんブログ村、ランキング参加中

ちなみに、早朝は、金目の釜飯を食いに、伊豆へ行ってた(クルマで)

んと、伊勢海老の味噌汁も食いました。
雲ってて、残念だった。


でも、あと、1~2ヶ月、風景写真の冬が来る。

にほんブログ村、ランキング参加中

ちなみに、早朝は、金目の釜飯を食いに、伊豆へ行ってた(クルマで)

んと、伊勢海老の味噌汁も食いました。
人間って、身体のダメージより、精神的なダメージによって、大きな痛手を負うことが多いよね。
例えば、バイクがパンクした。
とりあえず、パンクを修理する。
が、遠くない将来、タイヤ交換をするライダーが半数以上だと思う。
たった、一度だけでも、そのショックにより、タイヤを信頼出来なくなる。
ちょっとした轍でも、カーブの特殊路面であっても、どうかすると、心配で心配で、
堪らないほど心配で、今までのように走れなくなる。
(ちなみに、私は全然平気、パンクして、自分で修理して、直後にサーキット走行しちゃうくらい)
パンク修理の栓(ゴムの円錐状のやつ)が、バランスに影響がありそうとか、そこだけ、ゴムの材質が違うとか、
まあ、ソレまでが無頓着だったから、余計にね!
ま、要するに怪我をした時、傷口を確認するまでは平気だったけど、
ぱっくり開いて、血がドバドバ・・・って傷口を見た途端に、青ざめるってのと同じ。
エンジンオイルの漏れだって、フロントフォークのオイル漏れも然り、
ブレーキパッドの残り厚みとか
私のコーハイの話なんだけど、(もう何十年も前のコト)
クルマで、高速道路を走ってて、パンクに気づかず、サービスエリアのガススタで給油の際に
店員さんに指摘されて、気づいた。
サイドウォールが、ズタボロで、使い物にならない。
そこのスタンドの在庫には、同じタイヤは無く、
仕方ないので、サイズは同じだけど、別のタイヤを入れた。
手持ちのお金の問題で、一本だけの交換。
その後からは、一本だけ、タイヤのメーカー、ブランドが違うので、
気持ちよく走れなくなっちゃったと・・・
「なんか、左右でバランスが悪いような気がして」
いや、お前、パンクに気づかなかったんだろ?
************************
今回の友人のトラブルも同様に、心の傷にならないか、心配であった。
なんか、オーバーフロー気味で、一旦、休憩とかすると、しばらく、吹けなくなる。
カブるというか、そんな感じ、
エンジンは回っているけど、吹けない、スロットルを全開にしてても、ストールしたりする。
燃料コックを閉めて、回し続けると、数分で、吹けるようになる。
その後は、コックを開いても、何事も無かったかのように、吹けるようになる。
そんな状態で、走ってた。
で、それとは関係無く、レギュレーターが逝かれて、レギュレータ内部で短絡、メインヒューズ切断で、電気シャットダウン、エンジンストール
走行不能
レギュレーターは、大陸のバチモンだったので、メーカー純正に交換
が、カブり、燃料リッチの原因は、不明のまま。
で、昨日、モレとシグナスのメンテしてて、
「そいえば、シグナス、KN企画の激安エアクリに交換して、始動困難になったことあったな・・・
(純正品を新たに購入して使ってる。)
あれ?、まさか・・・アフターのエアクリに交換しているとか?
で、エアクリのことを連絡したら
「実は、エアクリ無し状態で、入手して、復活させたときもそのまま、
でしたが、長距離走るので、エアクリを入れたんですよ、純正のを」
って、それだ!
エアクリリレスで燃調、合わせてた車両じゃないの?
明日、エアクリ、取り外しちゃいましょう!
それで、どんな具合になるか?
改善したら、キャブのジェットの確認をして、
サービスマニュアルの記載データと比べて・・・・という方向ですね。
で、結果は、○
”現状のジェットでは、エアクリレスで合っている。”
今日の帰りの走りは”ルンルン”
お昼を食べた後の、再始動も、無問題。
無事に、自宅に帰りついたと連絡もあり、
今度の進展が愉しみである。
ジェットの番手を下げて、エアクリ有りで燃調を取る。
今回のような事象で、心のダメージはかなりのものだと思うが、
本人、全然、へこたれていない。
最初は、奥多摩へ行こう位のことを言ってた。
(私がこの状態だと、他のトラブルが怖いので、真っ直ぐ帰宅したほうが良いと勧めたのだ)
さすがに、自分でオコしただけも事はある、
復活までに、今回以上のトラブルを乗り越えて居るのだと思われ、
私の心配は取り越し苦労であったと確信した。
************************

にほんブログ村、ランキング参加中
こういうトラブルを乗り越えて、バイクへの愛着が沸くってもんだね。
例えば、バイクがパンクした。
とりあえず、パンクを修理する。
が、遠くない将来、タイヤ交換をするライダーが半数以上だと思う。
たった、一度だけでも、そのショックにより、タイヤを信頼出来なくなる。
ちょっとした轍でも、カーブの特殊路面であっても、どうかすると、心配で心配で、
堪らないほど心配で、今までのように走れなくなる。
(ちなみに、私は全然平気、パンクして、自分で修理して、直後にサーキット走行しちゃうくらい)
パンク修理の栓(ゴムの円錐状のやつ)が、バランスに影響がありそうとか、そこだけ、ゴムの材質が違うとか、
まあ、ソレまでが無頓着だったから、余計にね!
ま、要するに怪我をした時、傷口を確認するまでは平気だったけど、
ぱっくり開いて、血がドバドバ・・・って傷口を見た途端に、青ざめるってのと同じ。
エンジンオイルの漏れだって、フロントフォークのオイル漏れも然り、
ブレーキパッドの残り厚みとか
私のコーハイの話なんだけど、(もう何十年も前のコト)
クルマで、高速道路を走ってて、パンクに気づかず、サービスエリアのガススタで給油の際に
店員さんに指摘されて、気づいた。
サイドウォールが、ズタボロで、使い物にならない。
そこのスタンドの在庫には、同じタイヤは無く、
仕方ないので、サイズは同じだけど、別のタイヤを入れた。
手持ちのお金の問題で、一本だけの交換。
その後からは、一本だけ、タイヤのメーカー、ブランドが違うので、
気持ちよく走れなくなっちゃったと・・・
「なんか、左右でバランスが悪いような気がして」
いや、お前、パンクに気づかなかったんだろ?
************************
今回の友人のトラブルも同様に、心の傷にならないか、心配であった。
なんか、オーバーフロー気味で、一旦、休憩とかすると、しばらく、吹けなくなる。
カブるというか、そんな感じ、
エンジンは回っているけど、吹けない、スロットルを全開にしてても、ストールしたりする。
燃料コックを閉めて、回し続けると、数分で、吹けるようになる。
その後は、コックを開いても、何事も無かったかのように、吹けるようになる。
そんな状態で、走ってた。
で、それとは関係無く、レギュレーターが逝かれて、レギュレータ内部で短絡、メインヒューズ切断で、電気シャットダウン、エンジンストール
走行不能
レギュレーターは、大陸のバチモンだったので、メーカー純正に交換
が、カブり、燃料リッチの原因は、不明のまま。
で、昨日、モレとシグナスのメンテしてて、
「そいえば、シグナス、KN企画の激安エアクリに交換して、始動困難になったことあったな・・・
(純正品を新たに購入して使ってる。)
あれ?、まさか・・・アフターのエアクリに交換しているとか?
で、エアクリのことを連絡したら
「実は、エアクリ無し状態で、入手して、復活させたときもそのまま、
でしたが、長距離走るので、エアクリを入れたんですよ、純正のを」
って、それだ!
エアクリリレスで燃調、合わせてた車両じゃないの?
明日、エアクリ、取り外しちゃいましょう!
それで、どんな具合になるか?
改善したら、キャブのジェットの確認をして、
サービスマニュアルの記載データと比べて・・・・という方向ですね。
で、結果は、○
”現状のジェットでは、エアクリレスで合っている。”
今日の帰りの走りは”ルンルン”
お昼を食べた後の、再始動も、無問題。
無事に、自宅に帰りついたと連絡もあり、
今度の進展が愉しみである。
ジェットの番手を下げて、エアクリ有りで燃調を取る。
今回のような事象で、心のダメージはかなりのものだと思うが、
本人、全然、へこたれていない。
最初は、奥多摩へ行こう位のことを言ってた。
(私がこの状態だと、他のトラブルが怖いので、真っ直ぐ帰宅したほうが良いと勧めたのだ)
さすがに、自分でオコしただけも事はある、
復活までに、今回以上のトラブルを乗り越えて居るのだと思われ、
私の心配は取り越し苦労であったと確信した。
************************

にほんブログ村、ランキング参加中
こういうトラブルを乗り越えて、バイクへの愛着が沸くってもんだね。
先週の奥多摩のつづきのコト
Category: シグナス(ツーリング)

先週の奥多摩ツーの続き・・・
2018/10/13 朝、8時前くらいに出発

ガストで朝御飯

厚木で給油


オギノパンが開いている時間に前を通過したので・・・寄ってみた

そして、上野原駅

バイク屋さんへ
先週、友人のバイクは、走行できなくなり、ここのバイク屋さんに預けてあったのだ!


エアクリ取り外した。


にほんブログ村、ランキング参加中
ドライブベルトのコト
Category: シグナス(整備)
いつも、乗りっぱなしの、モレとシグナス。
タマには、点検しないとね。
ということで、ドライブベルトの点検です。




ドライブケース内の汚れ具合と、ベルトの磨耗を目視点検。
特に、ドライブベルトがケースに当たって、外側がササくれていないか?
ベルトに元々書いてある文字とか、消えていないか、確認。
50cc改なので、速度は超過気味(基本的想定よりも)なので、ベルトがプーリーの外周付近まで到達しがちなのです。
過去に、モレで二本、ジョグさんは数え切れないほどのベルトを切ってるわけです。


あとは、前々から気になってたへんな配線。
たぶん、だいぶ前に流行ったアーシングだと思う。
それの撤去もした。こんな細いの、意味無いし!
続いて、シグナス
譲り受けてから、10ヶ月で、1万キロ走りました。


エアクリはそれなりの汚れ


ベルトーケース内ベンチレーションのクリーナー
こっちはかなりの汚れ。
ドライブケースも開けて、ベルトの具合を点検します。

キックを外し(外さなくてもOKですが、邪魔なので)

ドレーンホースを外し

ややや、思いの他、綺麗

魔が挿さないうちに、カバーを戻します。

ちゃちゃちゃ!


はい、完成です。

にほんブログ村、ランキング参加中

あ、そうそう、ゆるキャン△7巻届きました。
タマには、点検しないとね。
ということで、ドライブベルトの点検です。




ドライブケース内の汚れ具合と、ベルトの磨耗を目視点検。
特に、ドライブベルトがケースに当たって、外側がササくれていないか?
ベルトに元々書いてある文字とか、消えていないか、確認。
50cc改なので、速度は超過気味(基本的想定よりも)なので、ベルトがプーリーの外周付近まで到達しがちなのです。
過去に、モレで二本、ジョグさんは数え切れないほどのベルトを切ってるわけです。


あとは、前々から気になってたへんな配線。
たぶん、だいぶ前に流行ったアーシングだと思う。
それの撤去もした。こんな細いの、意味無いし!
続いて、シグナス
譲り受けてから、10ヶ月で、1万キロ走りました。


エアクリはそれなりの汚れ


ベルトーケース内ベンチレーションのクリーナー
こっちはかなりの汚れ。
ドライブケースも開けて、ベルトの具合を点検します。

キックを外し(外さなくてもOKですが、邪魔なので)

ドレーンホースを外し

ややや、思いの他、綺麗

魔が挿さないうちに、カバーを戻します。

ちゃちゃちゃ!


はい、完成です。

にほんブログ村、ランキング参加中

あ、そうそう、ゆるキャン△7巻届きました。
今切と新居関所のコト
Category: シグナス(ツーリング)
浜名湖と遠州灘の接続点
今切って、昔から知ってるけど、行ったことない。
それと、新居の関所は日本で唯一、現存(レプリカではない)しているので・・・・見に行った。

朝の333

大磯

箱根湯本

富士あたり

清水で朝御飯

ガソリン補給

休憩

掛川

9時25分
今切到着

浜名バイパスの真下。

弁天島へ



新居の関所

紀伊国屋
1034 さあ帰ろう!

再び 掛川

本日二度目の給油

お昼は由比のスマル亭

小山の金時公園近く

セブンで最後の休憩

走行距離は、533kmでした。

にほんブログ村、ランキング参加中
疲れた!けど、楽しかった。
今切って、昔から知ってるけど、行ったことない。
それと、新居の関所は日本で唯一、現存(レプリカではない)しているので・・・・見に行った。

朝の333

大磯

箱根湯本

富士あたり

清水で朝御飯

ガソリン補給

休憩

掛川

9時25分
今切到着

浜名バイパスの真下。

弁天島へ



新居の関所

紀伊国屋
1034 さあ帰ろう!

再び 掛川

本日二度目の給油

お昼は由比のスマル亭

小山の金時公園近く

セブンで最後の休憩

走行距離は、533kmでした。

にほんブログ村、ランキング参加中
疲れた!けど、楽しかった。