スズキ・モレ ウェイトローラー交換
Category: モレ(整備)
2018年の二月末ころに、ドライブプーリーが外れなくって、
半年ばかり、放置だったんですが、ここんとこ、燃費が悲劇的なので、
多少は改善するかも?って、金を使わず(新しく部品を買わず)に、ちょいと、やってみた。
(ウェイトローラーはもう何年も前に購入してあって、数週間だけ使ってる。)

ドライブケースを開けます。

ネジは、7ヶ、(真ん中を忘れるな!)

はい、開きました。

ドライブプーリーのキック機構部、クリップを外して

センターナットを緩めます。

前回、ここで、プーリーが取れなかったのですけど、

ドライバーをプーリーの裏に突っ込んで、、コジって、抜きました。

裏っかわのスクリューを緩めプーリーをバラします。

ランプレートって言ったっけ?

引っ張ると、取れます。

で、この中にあるのが、ウェイトローラー

ウェイトローラーの磨耗具合を確認しつつ、

新しい(一ヶ月くらい使用)のローラーと交換します。
ローラーにはモリブデングリースを塗布しろとマニュアルにあるので、塗布してください。
で・・・どっかのバイク屋さんは「ちょっと走ると、グリス、無くなるので、最初から塗りません」豪語していた。
目に見えないけど、ほんの薄く残っているのを感じない人らしい(ww

と、ここからは、元に戻す作業です。
ロックタイトを塗布して

センターナットを締めます
締め付けトルク 50N・m(5.1kgf・m)

キック機構のパーツも元通りに戻し

ドライブカバーを閉じて

試運転へ

にほんブログ村、ランキング参加中
作業開始 1754
家業完了 1834
試運転 1848
半年ばかり、放置だったんですが、ここんとこ、燃費が悲劇的なので、
多少は改善するかも?って、金を使わず(新しく部品を買わず)に、ちょいと、やってみた。
(ウェイトローラーはもう何年も前に購入してあって、数週間だけ使ってる。)

ドライブケースを開けます。

ネジは、7ヶ、(真ん中を忘れるな!)

はい、開きました。

ドライブプーリーのキック機構部、クリップを外して

センターナットを緩めます。

前回、ここで、プーリーが取れなかったのですけど、

ドライバーをプーリーの裏に突っ込んで、、コジって、抜きました。

裏っかわのスクリューを緩めプーリーをバラします。

ランプレートって言ったっけ?

引っ張ると、取れます。

で、この中にあるのが、ウェイトローラー

ウェイトローラーの磨耗具合を確認しつつ、

新しい(一ヶ月くらい使用)のローラーと交換します。
ローラーにはモリブデングリースを塗布しろとマニュアルにあるので、塗布してください。
で・・・どっかのバイク屋さんは「ちょっと走ると、グリス、無くなるので、最初から塗りません」豪語していた。
目に見えないけど、ほんの薄く残っているのを感じない人らしい(ww

と、ここからは、元に戻す作業です。
ロックタイトを塗布して

センターナットを締めます
締め付けトルク 50N・m(5.1kgf・m)

キック機構のパーツも元通りに戻し

ドライブカバーを閉じて

試運転へ

にほんブログ村、ランキング参加中
作業開始 1754
家業完了 1834
試運転 1848
スポンサーサイト
ダイヤモンド
Category: シグナス(ツーリング)
季節は確実に秋へ向ってる
Category: シグナス(ツーリング)
暑い暑いと言いながら、
走り出せば、季節の移ろいを感じさせられる様になってきました。

0422 早朝にシグナスで出発

0523 約1時間後、三浦海岸で、(日の出に間に合わんかった)

0532 松輪

0541 宮川公園の風車は、老朽化の為、解体の噂がありんす。

0557 城ヶ島に渡って、富士山を背景に

0609 三崎小学校城ヶ島分校

0629 三崎に戻って、食堂は閉店してた


0641/0646 朝市で、ポテチパンを購入

0652 対岸の城ヶ島の灯台を望む

0657 油壺のヨットハーバー

0726 葉山の棚田

国際村のファミマにもどって休憩

関根御滝不動尊の湧き水

0750 子産石

0751 長者ヶ崎

0757 葉山長者ヶ崎海水浴場


0820 逗子、鎌倉を通り越し、稲村ヶ崎へ

こんなルートでした。

にほんブログ村、ランキング参加中
走り出せば、季節の移ろいを感じさせられる様になってきました。

0422 早朝にシグナスで出発

0523 約1時間後、三浦海岸で、(日の出に間に合わんかった)

0532 松輪

0541 宮川公園の風車は、老朽化の為、解体の噂がありんす。

0557 城ヶ島に渡って、富士山を背景に

0609 三崎小学校城ヶ島分校

0629 三崎に戻って、食堂は閉店してた


0641/0646 朝市で、ポテチパンを購入

0652 対岸の城ヶ島の灯台を望む

0657 油壺のヨットハーバー

0726 葉山の棚田

国際村のファミマにもどって休憩

関根御滝不動尊の湧き水

0750 子産石

0751 長者ヶ崎

0757 葉山長者ヶ崎海水浴場


0820 逗子、鎌倉を通り越し、稲村ヶ崎へ

こんなルートでした。

にほんブログ村、ランキング参加中
今朝、ZZ-Rのホース交換した後、
クルマの整備で、ホムセンに買い物行った帰り
前を走るオバちゃんの原付が、電柱か街灯の支柱に激突しました。
おばちゃんは、意識有るけど、立ち上がれない感じ
私は通行の邪魔になってるバイクを移動させ、
もう一人、親切なオジサンが、「動かないほうが良い」と言いながら、
救急車を呼んでくれました。
ちょっとオバちゃんと言葉を交わしました
(大丈夫ですか?くらいの)
サンダル履き、素手、よそ見してて、ぶつかったんだと
手足は傷だらけ、今は痛さを余り感じてないだろうけど、後から、全身が痛くなるんだろな。
ラグビーかアメフトのタックルを食らうのよりも大きな衝撃なんだからね!
まあ、どんなに小さなバイクでも、
痛いのは痛いんだし、舐めすぎだよね。
(怪我した人に対して、可哀相かもしれないけど)
時速30kmって、さ、3.5メートルの高さから、落下したのとほぼ同じ衝撃なんだよね、
飛び降りて、足から着地ではなく、頭から真っ逆さまに、地面に激突!
ただじゃすまない、生きてりゃラッキー!くらいだと思うんだ!
ちなみに、
時速60kmの衝撃は、14メートルから落下したのと同じ衝撃になります。
速度が倍になると、エネルギーは二乗に比例、4倍になります。

にほんブログ村、ランキング参加中
クルマの整備で、ホムセンに買い物行った帰り
前を走るオバちゃんの原付が、電柱か街灯の支柱に激突しました。
おばちゃんは、意識有るけど、立ち上がれない感じ
私は通行の邪魔になってるバイクを移動させ、
もう一人、親切なオジサンが、「動かないほうが良い」と言いながら、
救急車を呼んでくれました。
ちょっとオバちゃんと言葉を交わしました
(大丈夫ですか?くらいの)
サンダル履き、素手、よそ見してて、ぶつかったんだと
手足は傷だらけ、今は痛さを余り感じてないだろうけど、後から、全身が痛くなるんだろな。
ラグビーかアメフトのタックルを食らうのよりも大きな衝撃なんだからね!
まあ、どんなに小さなバイクでも、
痛いのは痛いんだし、舐めすぎだよね。
(怪我した人に対して、可哀相かもしれないけど)
時速30kmって、さ、3.5メートルの高さから、落下したのとほぼ同じ衝撃なんだよね、
飛び降りて、足から着地ではなく、頭から真っ逆さまに、地面に激突!
ただじゃすまない、生きてりゃラッキー!くらいだと思うんだ!
ちなみに、
時速60kmの衝撃は、14メートルから落下したのと同じ衝撃になります。
速度が倍になると、エネルギーは二乗に比例、4倍になります。

にほんブログ村、ランキング参加中
フューエルホース交換
Category: ZZ-R(整備)
ヒューエルホースの交換をしました。
不具合が出ているわけじゃないですが、推奨交換は4年毎なのです。
7年使用しましたので、まあ、交換したほうが良いってコトっです。
暑くなる前、日が出てすぐに作業開始し、ちゃちゃーっと終わらせました。

と、その前に、坊ちゃんのカブ
蚊取り線香(の皿)がぶら下がってる)
撮影時刻 0645

整備するときのいつものポジションへ
撮影時刻 0648

燃料コックがオフであることを確認し、
撮影時刻 0657
ホースを外します。
そすれば、タンクが降ろせます。
画像でホースがウェッティーなのは、
ホースクランプを緩めるのに、
滑り易いようにCRC吹いているからです。
ま、言わなくても判ると思うけど、燃料の量は調整しといてね。
ZZ-Rの場合、24Lですから、満杯だと、ざっくり20kgくらいになります、
(ガソリンの比重は、約0.75)
さらに、ホースを交換するわけですから、大量に入ってたんじゃ・・・・
今回、私のは、8/15に厚木で給油して、
ざっくり300km走行し、
ほぼほぼリザーブに切り替えなきゃならんくらいに消費しています。
(タンク内ガソリン残り、6,7Lくらい)
ホース交換の際に、横倒ししても、給油口から出てきません。

今回はコックも交換します。
劣化して、OFF位置でも、雫が落ちて来るようになっちゃいました。
撮影時刻 0701

新旧のコック、新しいのは、ホースを取り付けて、古いのと違わないことを確認します。
撮影時刻 0709

撮影時刻 0714

短いほうがリザーブで、長くて、ガードスプリングがあるのがメイン(ON)です。


タンクの後・・・下のほうに、もう二本、ホースがあります。
こっちも、リザーブとメイン(ON)です。
撮影時刻 0724
ガードスプリングがあるほうがメイン(ON)
これでタンク側 4本の交換完了
ちなみに、ガソリンがちょっとこぼれますけど、ちょっとやそっとじゃ火なんて着きません。
ま、たばこ吸いながらは流石に危ないし、
今の時期だと、蚊取り線香があるかもしれません、ちょっと遠ざけましょうね!
ちなみに、キャブ車は燃圧が低いのでホース引っこ抜いた時少ししか飛び散りませんけど、
インジェクション車は、燃圧が高いので、盛大に飛び散ります。
てかホースを触る前に年圧を下げる作業が指示されているはず。
クルマの場合は、燃料ポンプのコネクタを外して、アイドリングさせて、デリバリータンク内の燃料減らします。

タンクから落ちてきたホースは、燃料フィルターへ
燃料フィルターから、燃料ポンプへ
燃料ポンプから、キャブレターへ
の三本のホースがあります。
撮影時刻 0734

燃料ポンプはそのままでも、外してもOKです。
ま、私はポンプは取り外さすに、予め、仮で組んで(クリップとかも付けて)
撮影時刻 0742

サクっと交換でし!
撮影時刻 0752

年式によって、二種類があります。
で、7年前の交換時で、ZZ-Rの古いのは、15年以上経過してて(私の1993年式)
ホースの劣化が原因で、燃料漏れとなり、、車両火災が発生する可能性が高いので、
ホース交換キット(今回購入したパーツキット)の交換を進められました。
ということで、自身二回目の交換でした。
ホース交換、するもしないも、自由ですから

タンク、シート 載せて完了です。
撮影時刻 0757

にほんブログ村、ランキング参加中
これで、もうしばらくは走れそうですん。
不具合が出ているわけじゃないですが、推奨交換は4年毎なのです。
7年使用しましたので、まあ、交換したほうが良いってコトっです。
暑くなる前、日が出てすぐに作業開始し、ちゃちゃーっと終わらせました。

と、その前に、坊ちゃんのカブ
蚊取り線香(の皿)がぶら下がってる)
撮影時刻 0645

整備するときのいつものポジションへ
撮影時刻 0648

燃料コックがオフであることを確認し、
撮影時刻 0657
ホースを外します。
そすれば、タンクが降ろせます。
画像でホースがウェッティーなのは、
ホースクランプを緩めるのに、
滑り易いようにCRC吹いているからです。
ま、言わなくても判ると思うけど、燃料の量は調整しといてね。
ZZ-Rの場合、24Lですから、満杯だと、ざっくり20kgくらいになります、
(ガソリンの比重は、約0.75)
さらに、ホースを交換するわけですから、大量に入ってたんじゃ・・・・
今回、私のは、8/15に厚木で給油して、
ざっくり300km走行し、
ほぼほぼリザーブに切り替えなきゃならんくらいに消費しています。
(タンク内ガソリン残り、6,7Lくらい)
ホース交換の際に、横倒ししても、給油口から出てきません。

今回はコックも交換します。
劣化して、OFF位置でも、雫が落ちて来るようになっちゃいました。
撮影時刻 0701

新旧のコック、新しいのは、ホースを取り付けて、古いのと違わないことを確認します。
撮影時刻 0709

撮影時刻 0714

短いほうがリザーブで、長くて、ガードスプリングがあるのがメイン(ON)です。


タンクの後・・・下のほうに、もう二本、ホースがあります。
こっちも、リザーブとメイン(ON)です。
撮影時刻 0724
ガードスプリングがあるほうがメイン(ON)
これでタンク側 4本の交換完了
ちなみに、ガソリンがちょっとこぼれますけど、ちょっとやそっとじゃ火なんて着きません。
ま、たばこ吸いながらは流石に危ないし、
今の時期だと、蚊取り線香があるかもしれません、ちょっと遠ざけましょうね!
ちなみに、キャブ車は燃圧が低いのでホース引っこ抜いた時少ししか飛び散りませんけど、
インジェクション車は、燃圧が高いので、盛大に飛び散ります。
てかホースを触る前に年圧を下げる作業が指示されているはず。
クルマの場合は、燃料ポンプのコネクタを外して、アイドリングさせて、デリバリータンク内の燃料減らします。

タンクから落ちてきたホースは、燃料フィルターへ
燃料フィルターから、燃料ポンプへ
燃料ポンプから、キャブレターへ
の三本のホースがあります。
撮影時刻 0734

燃料ポンプはそのままでも、外してもOKです。
ま、私はポンプは取り外さすに、予め、仮で組んで(クリップとかも付けて)
撮影時刻 0742

サクっと交換でし!
撮影時刻 0752

年式によって、二種類があります。
で、7年前の交換時で、ZZ-Rの古いのは、15年以上経過してて(私の1993年式)
ホースの劣化が原因で、燃料漏れとなり、、車両火災が発生する可能性が高いので、
ホース交換キット(今回購入したパーツキット)の交換を進められました。
ということで、自身二回目の交換でした。
ホース交換、するもしないも、自由ですから

タンク、シート 載せて完了です。
撮影時刻 0757

にほんブログ村、ランキング参加中
これで、もうしばらくは走れそうですん。
フューエルホースを交換する、つもり、、、
Category: ZZ-R(整備)
前回の交換記事
2011年の8月に交換してるので、7年経過、換えドキって、思う(www


にほんブログ村、ランキング参加中
正直に言うと、前回の交換の記憶がほとんど無い
燃料タンク交換と同時に行っているんだけど、
燃料タンクのことは覚えている(www
ということで、今週末は・・・・・・・涼しいと良いな(ww
2011年の8月に交換してるので、7年経過、換えドキって、思う(www


にほんブログ村、ランキング参加中
正直に言うと、前回の交換の記憶がほとんど無い
燃料タンク交換と同時に行っているんだけど、
燃料タンクのことは覚えている(www
ということで、今週末は・・・・・・・涼しいと良いな(ww
IRONTALES~鋼鉄の尻を持つ男~ 伊豆一周
Category: シグナス(ツーリング)
真夏に、混雑している伊豆を一周するという暴挙
鋼鉄の尻を持つ男が再び走った

出発は、0313

小田原市内に入ったトコくらいのセブンで休憩・・・・実は、とっても寒かったのでホットコーヒー飲んだ!0433

0509 熱海でトイレ

0534 伊東の道の駅

温泉には入らなかったけど、あまんちゅしてた

0605河津のファミマ

0640河津で給油

0705 下田の道の駅の向かい、金目亭

一巡目に間に合わなかった 0713

それでも、0730 朝定食 600円

そのまま、撮影

下田海中水族館 0755
もちろん、開いていない

ウミガメ

弓ヶ浜0819

0820カメラを人に向けてはイケマセン


0830 石廊崎へ向う途中

0842 石廊崎
伊豆半島の最南端に来ましたので、ここからは、西海岸を北上します。

0856 あいあい岬

0931 伊浜

0946石部の棚田展望台からふじさん


石部の棚田



1030黄金崎

1058土肥のセブンイレブン


1130 戸田の御浜崎

1139 戸田の御浜崎


1146煌きの丘



大瀬崎で、ラブライブサンシャイン!のバスが・・・

1220 内浦でトイレ

1222 観光案内所

1230 ホテルオハラ

1310 ヌーマーズ リトルデーモン店

1345 マルサン書店

1346 商店街もラブライブだらけ

1357 アニメイト


帰りは246経由で・・・途中の駒門で、スマル亭1433

1613 大磯のコスモで給油

にほんブログ村、ランキング参加中

走行距離 412km
所要時間15時間12分
ご飯、二回食べた、漫画探して買った(6冊)
鋼鉄の尻を持つ男が再び走った

出発は、0313

小田原市内に入ったトコくらいのセブンで休憩・・・・実は、とっても寒かったのでホットコーヒー飲んだ!0433

0509 熱海でトイレ

0534 伊東の道の駅

温泉には入らなかったけど、あまんちゅしてた

0605河津のファミマ

0640河津で給油

0705 下田の道の駅の向かい、金目亭

一巡目に間に合わなかった 0713

それでも、0730 朝定食 600円

そのまま、撮影

下田海中水族館 0755
もちろん、開いていない

ウミガメ

弓ヶ浜0819

0820カメラを人に向けてはイケマセン


0830 石廊崎へ向う途中

0842 石廊崎
伊豆半島の最南端に来ましたので、ここからは、西海岸を北上します。

0856 あいあい岬

0931 伊浜

0946石部の棚田展望台からふじさん


石部の棚田



1030黄金崎

1058土肥のセブンイレブン


1130 戸田の御浜崎

1139 戸田の御浜崎


1146煌きの丘



大瀬崎で、ラブライブサンシャイン!のバスが・・・

1220 内浦でトイレ

1222 観光案内所

1230 ホテルオハラ

1310 ヌーマーズ リトルデーモン店

1345 マルサン書店

1346 商店街もラブライブだらけ

1357 アニメイト


帰りは246経由で・・・途中の駒門で、スマル亭1433

1613 大磯のコスモで給油

にほんブログ村、ランキング参加中

走行距離 412km
所要時間15時間12分
ご飯、二回食べた、漫画探して買った(6冊)
富士山を一周してみた
Category: ZZ-R(ツーリング)
お盆休み最終日
お盆休みは、基本、ZZ-Rは出動させない主義
でも、昨日の状況(けっこう空いてた)ので、出動です。
0500出動

0555厚木付近で給油

アイスコーヒー辞めて麦茶

道志みちを進んで、山中湖
富士山はベールの中

ちょっと時間が経ったら、ベールアップしてくれた。

今日の富士山は、ベールを被った花嫁さんか
あるいは、サンドロ・ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」を思わせる、良い顔でした。

柵越しなのが気に入らないけど、平野では、ショール/ベールに覆われたままなので



再び、移動して、
その後、富士五胡を巡ってみたが、雲に覆われ

結局、なでしこが寝てたベンチを撮影して
本栖みちを身延へ

身延から南部へ、途中で休憩するも、雨が落ちてきた
休憩を止めて、雨の前を行くように走る。
路面は濡れ濡れでしたが、身体は濡れず(多少濡れたよ)


由比のスマル亭で、朝ごはん


11時過ぎに箱根を越えて

西湘のPAでレッドブル

本日のルート


にほんブログ村、ランキング参加中
お疲れ様でした。
お盆休みは、基本、ZZ-Rは出動させない主義
でも、昨日の状況(けっこう空いてた)ので、出動です。
0500出動

0555厚木付近で給油

アイスコーヒー辞めて麦茶

道志みちを進んで、山中湖
富士山はベールの中

ちょっと時間が経ったら、ベールアップしてくれた。

今日の富士山は、ベールを被った花嫁さんか
あるいは、サンドロ・ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」を思わせる、良い顔でした。

柵越しなのが気に入らないけど、平野では、ショール/ベールに覆われたままなので



再び、移動して、
その後、富士五胡を巡ってみたが、雲に覆われ

結局、なでしこが寝てたベンチを撮影して
本栖みちを身延へ

身延から南部へ、途中で休憩するも、雨が落ちてきた
休憩を止めて、雨の前を行くように走る。
路面は濡れ濡れでしたが、身体は濡れず(多少濡れたよ)


由比のスマル亭で、朝ごはん


11時過ぎに箱根を越えて

西湘のPAでレッドブル

本日のルート


にほんブログ村、ランキング参加中
お疲れ様でした。
IRONTALES~鋼鉄の尻を持つ男の伝説~
Category: シグナス(ツーリング)
シグナスで、行くと決めたのだ!

ちょっとゆっくり目(ww
0600

近所で朝のコーヒー 0608

厚木辺りのセブン
0706

梁川駅
0815

勝沼のセブン 0910

白州で給油 1010

杖突峠 1102

1103


1205 駒ヶ根の光前寺へ到着










コレを買いに来たのだ。
志摩リンちゃんは、ビーノで、身延から泊りがけで来た
おじさんは、シグナスで横浜から、日帰り


ストロボで真っ白になっちゃった!

帰り道にすき家で、
1257

通り雨に降られながら、
1348

杖突峠で再び休憩
1429

ナビのホルダーのグラつきを直し(ww

再び雨に降られ・・・1439
なんか雨雲が折ってくるのだ!


白州のセブン 1523

R20を進むか、道志へ向うか?
1649

走りなれた道志へ、途中の都留で給油

そのガススタに、ナンバー付きのゴルフカート?

リニアの実験線?
1729

1750 立派な長屋門

宮が瀬近くのファミマ
1829

自宅到着 2010


にほんブログ村、ランキング参加中
距離 500km
所要時間 15時間5分9秒

ちょっとゆっくり目(ww
0600

近所で朝のコーヒー 0608

厚木辺りのセブン
0706

梁川駅
0815

勝沼のセブン 0910

白州で給油 1010

杖突峠 1102

1103


1205 駒ヶ根の光前寺へ到着










コレを買いに来たのだ。
志摩リンちゃんは、ビーノで、身延から泊りがけで来た
おじさんは、シグナスで横浜から、日帰り


ストロボで真っ白になっちゃった!

帰り道にすき家で、
1257

通り雨に降られながら、
1348

杖突峠で再び休憩
1429

ナビのホルダーのグラつきを直し(ww

再び雨に降られ・・・1439
なんか雨雲が折ってくるのだ!


白州のセブン 1523

R20を進むか、道志へ向うか?
1649

走りなれた道志へ、途中の都留で給油

そのガススタに、ナンバー付きのゴルフカート?

リニアの実験線?
1729

1750 立派な長屋門

宮が瀬近くのファミマ
1829

自宅到着 2010


にほんブログ村、ランキング参加中
距離 500km
所要時間 15時間5分9秒
¥aRaKa$ITeI
Category: シグナス(ツーリング)
お盆休み真っ只中
誰も相手にしてくれないおとーさん、
お昼に、横浜、本牧、陸の孤島と噂される、マリンハイツへ

ラーメン二郎 インスパイア系
ラーメン ¥aRaKa$ITeI(やらかし亭)へ

小ブタ ¥700円

食った食った

にほんブログ村、ランキング参加中

食べ終わって、外に出れば、
なんだか、雲行きが怪しい
休みなのに、暑くて、どこかへ行く気にならない・・・が、
秋は確実に近づいていると、そんなけだるい午後
誰も相手にしてくれないおとーさん、
お昼に、横浜、本牧、陸の孤島と噂される、マリンハイツへ

ラーメン二郎 インスパイア系
ラーメン ¥aRaKa$ITeI(やらかし亭)へ

小ブタ ¥700円

食った食った

にほんブログ村、ランキング参加中

食べ終わって、外に出れば、
なんだか、雲行きが怪しい
休みなのに、暑くて、どこかへ行く気にならない・・・が、
秋は確実に近づいていると、そんなけだるい午後
キョンキョン!
Category: シグナス(ツーリング)
キョンキョン!とは、小泉今日子のことである・・・昔はアイドルで、可愛かったんだよ。
ま・・・ちょっと音がズレたりして、そこがまた、アレで・・
今朝まで、クルマで遊んでたのだ。帰宅して、ちょっと仮眠して、昼から、青梅へ


バス亭でシグナスを撮影。


電話ボックス


バカボンのパパ

キョンキョン!、カワユス!!!







なかなか、良い感じの街なのだ!

スクーターの機動性を活かし、うろうろ

ちょっとキツい
(前の日のクルマの運転の疲れが・・・・)

にほんブログ村、ランキング参加中
ま・・・ちょっと音がズレたりして、そこがまた、アレで・・
今朝まで、クルマで遊んでたのだ。帰宅して、ちょっと仮眠して、昼から、青梅へ


バス亭でシグナスを撮影。


電話ボックス


バカボンのパパ

キョンキョン!、カワユス!!!







なかなか、良い感じの街なのだ!

スクーターの機動性を活かし、うろうろ

ちょっとキツい
(前の日のクルマの運転の疲れが・・・・)

にほんブログ村、ランキング参加中
フューエルホース、オイルホース交換
Category: モレ(整備)

交換するデス、

置くです。

シート外します。

カウル類外します。

作業スペースの確保!

オイルホース交換の前にオイルタンクのオイルを抜き取ります。
適当な容器に受ける、(オイルボトルに受けてます。)

抜け落ちたら、ホースを交換しますが、多少、雫が垂れるので、

ホース交換した後、下側を差し込みたいのですがオイルポンプ以降のホース交換の邪魔なので、この状態で、ちょっと待ってて、

と・・・交換するフューエルホースとオペレーションホース

オイルポンプから、インテークへ一本
もう一本は、T分岐して、クランクベアリングへ

クランクベアリング系のホース交換中、
インテークのホースは交換済み

交換出来ました。あとは、クリップを正規の位置へ移動させます。

オイルホース関係は交換完了です。

フューエル&オペレーションホースの交換途中

交換完了

カウルを戻して完了

にほんブログ村、ランキング参加中
時をかける少女は1983年の映画
Category: シグナス(ツーリング)
「時をかける少女」って言えば、原田知世主演の映画なわけですが、
35年前なんですね。
で、それを見ちゃったのですよ。
ひさしぶYりぶりに
初出演で主演なのですが、アレ、まあその辺は、大目に見てあげてくださいって感じですが、
やっぱ、美少女ですね。

ロケ地が尾道と竹原で、


幼馴染の男の子が醤油屋の倅で、
35年前の映画と、4年前の私の撮った写真
堀川醤油は、今も健在
お好み焼き屋の「ほぼろ」という別名も有ります

で、お宝映像の・・・ブルマ姿&シャツIN

竹原って言えば、竹鶴酒造で、コレを撮影しに・・・行ったということはないが、昭和へ行ってきた。

シグナスで2時間 、松戸まで

昭和の杜博物館
なんか、個人収集家さんのモノらしいです。
入場料300円



ダイハツ ミゼット


スバル360 (テントウムシ)

日野コンテッサ

BMW2002ターボ


ホープスター

ミツビシのソーラーカー

ホンダモンキー
昭和のものがイロイロ展示してあって、未来の乗り物の想像絵がありまして


微妙に形が違うけど、実現している

昭和の居間

伊代ちゃん
松田聖子の聖子ちゃんカットの影響を強く受けてるね。

お風呂(五右衛門風呂)とかまど

携帯電話

ミツワ石鹸

「木曜日のリカ」って、なんだろう?って思って
世界で唯一、ノーベル殺人賞を受賞したスナイパーだって・・・(どんなん?)




帰り道は暑くて暑くて(ちなみに、博物館は、エアコン有りません)休憩ばかり、
バナナ鯵のいろはすは、もう飲まない(ww
あと、外環の側道?国道298は便利だね、

にほんブログ村、ランキング参加中
というわけで、昭和の杜博物館、行くなら、もうちょっと涼しくなってからだね!
35年前なんですね。
で、それを見ちゃったのですよ。
ひさしぶYりぶりに
初出演で主演なのですが、アレ、まあその辺は、大目に見てあげてくださいって感じですが、
やっぱ、美少女ですね。

ロケ地が尾道と竹原で、


幼馴染の男の子が醤油屋の倅で、
35年前の映画と、4年前の私の撮った写真
堀川醤油は、今も健在
お好み焼き屋の「ほぼろ」という別名も有ります

で、お宝映像の・・・ブルマ姿&シャツIN

竹原って言えば、竹鶴酒造で、コレを撮影しに・・・行ったということはないが、昭和へ行ってきた。


シグナスで2時間 、松戸まで

昭和の杜博物館
なんか、個人収集家さんのモノらしいです。
入場料300円



ダイハツ ミゼット


スバル360 (テントウムシ)

日野コンテッサ

BMW2002ターボ


ホープスター

ミツビシのソーラーカー

ホンダモンキー
昭和のものがイロイロ展示してあって、未来の乗り物の想像絵がありまして


微妙に形が違うけど、実現している

昭和の居間

伊代ちゃん
松田聖子の聖子ちゃんカットの影響を強く受けてるね。

お風呂(五右衛門風呂)とかまど

携帯電話

ミツワ石鹸

「木曜日のリカ」って、なんだろう?って思って
世界で唯一、ノーベル殺人賞を受賞したスナイパーだって・・・(どんなん?)




帰り道は暑くて暑くて(ちなみに、博物館は、エアコン有りません)休憩ばかり、
バナナ鯵のいろはすは、もう飲まない(ww
あと、外環の側道?国道298は便利だね、

にほんブログ村、ランキング参加中
というわけで、昭和の杜博物館、行くなら、もうちょっと涼しくなってからだね!