
夏が来た!
風が強く、雲の流れが速い

サザンを撮影しにいったら、モニュメントに居座っている、オッサンが一人
カメラ向けたら、顔を手で覆っている、なんだかな~!

夏の逗子マリーナ、もう一回、ZZRで撮影しに来よう!

にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト
1、ひき逃げ
市内で、ひき逃げが発生した(火曜の早朝)ひき逃げしたドライバーは、ポルシェを現場に置いて、逃走
飲酒か?、薬か?
2、梅雨明け
統計開始以来もっとも早い
夏到来、バイクは・・・
渋滞している車列の横を走るのって、
エンジンの熱気と排気ガス、アスファルトの照り返し
死ぬほど暑い・・・・いや熱い!
3、ワールドカップ
サムライブルー決勝トーナメント進出
どんな戦い方をしても賛否両論あると思う。
肯定するのの、批判するのも個人の自由だと思うが、
予選トーナメントは突破することが求められているのだから、
監督の采配は正しいと思うべきだと思う。

にほんブログ村、ランキング参加中
市内で、ひき逃げが発生した(火曜の早朝)ひき逃げしたドライバーは、ポルシェを現場に置いて、逃走
飲酒か?、薬か?
2、梅雨明け
統計開始以来もっとも早い
夏到来、バイクは・・・
渋滞している車列の横を走るのって、
エンジンの熱気と排気ガス、アスファルトの照り返し
死ぬほど暑い・・・・いや熱い!
3、ワールドカップ
サムライブルー決勝トーナメント進出
どんな戦い方をしても賛否両論あると思う。
肯定するのの、批判するのも個人の自由だと思うが、
予選トーナメントは突破することが求められているのだから、
監督の采配は正しいと思うべきだと思う。

にほんブログ村、ランキング参加中
道志は、昼に行っちゃイカン!
Category: シグナス(ツーリング)
雨が残ってしまった日曜の朝
のんびりしたあと、昼前1100に出発です。


厚木から宮が瀬へ向うとこのコスモ・・安い気がする。

ゆっくりなので、混雑しているであろう。道志みちをさけて、牧野峠経由

道の駅どうし

道の駅で、まつぼっくりが売ってた、着火剤と思った私は、ゆるキャン△の見すぎ

帰りに、遅いお昼を食べて、帰宅

いやあ、なんちゅうか、日中のどうしみちなんて、走るもんじゃねえな。
なんか、単独でコケてるライダーとか、
前が詰まって、ゆっくりなのに、後方から近づいている車両があるのに、アウトインアウトしちゃってるライダー
(たぶん、ミラー見てない)
無理に対向のイエー(ヤエー!)に答えようとしているライダー
まあ、お近づきにはなりたくない。

にほんブログ村、ランキング参加中
のんびりしたあと、昼前1100に出発です。



厚木から宮が瀬へ向うとこのコスモ・・安い気がする。

ゆっくりなので、混雑しているであろう。道志みちをさけて、牧野峠経由


道の駅どうし


道の駅で、まつぼっくりが売ってた、着火剤と思った私は、ゆるキャン△の見すぎ

帰りに、遅いお昼を食べて、帰宅

いやあ、なんちゅうか、日中のどうしみちなんて、走るもんじゃねえな。
なんか、単独でコケてるライダーとか、
前が詰まって、ゆっくりなのに、後方から近づいている車両があるのに、アウトインアウトしちゃってるライダー
(たぶん、ミラー見てない)
無理に対向のイエー(ヤエー!)に答えようとしているライダー
まあ、お近づきにはなりたくない。

にほんブログ村、ランキング参加中
雨の隙をついて、
Category: ZZ-R(ツーリング)
出発は先週より10~15分遅く

0420 ガス入れて(燃費は18.99km/l)



六時くらいに道の駅、伊東マリンタウン

0646 道の駅、伊豆のへそ?だったか?

0728 戸田港

0738 戸田から大瀬を回って、沼津へ・・・行くつもりが、まさかの通行止め

0806でも、まあ、なんとか、迂回しつつの、沼津は内浦
富士山は、白霧の向こうにうっすら

0833 混雑する前に、沼津港のびゅうおで、

自宅へは、1028に到着
まあ、ウェットパッチは少ないけど、道路に川が流れているので、慎重に鳴らしをすすめ


にほんブログ村、ランキング参加中
タペットクリアランス調整後、様子見で回転数を縛ってました(5000epm)
ま、ここいらで、解除ですわ!

0420 ガス入れて(燃費は18.99km/l)



六時くらいに道の駅、伊東マリンタウン

0646 道の駅、伊豆のへそ?だったか?

0728 戸田港

0738 戸田から大瀬を回って、沼津へ・・・行くつもりが、まさかの通行止め

0806でも、まあ、なんとか、迂回しつつの、沼津は内浦
富士山は、白霧の向こうにうっすら

0833 混雑する前に、沼津港のびゅうおで、

自宅へは、1028に到着
まあ、ウェットパッチは少ないけど、道路に川が流れているので、慎重に鳴らしをすすめ


にほんブログ村、ランキング参加中
タペットクリアランス調整後、様子見で回転数を縛ってました(5000epm)
ま、ここいらで、解除ですわ!
新しいうちは滑るって知ってたけど
Category: シグナス(ツーリング)
梅雨だけど、休日の朝は早い

0400出発です

0557、二時間後に伊東マリンタウン

0628、R135を ちょいと戻って、亀石峠へ
途中で、路面濡れているのに、いい気になってたら、倒しこみで後輪が、ズズー!足だして、堪えました。
「神様、私が悪うございました。もうしません。」

0657、修善寺で給油

0716(達磨山) 戸田までは、チョー霧!

くるら戸田でトイレ休憩の後、
0811戸田の御浜岬

0850大瀬を回って、辻宋商店

0930 三島のすき家で朝御飯

さっくり、300km/10時間

午後から、駅に行ったら、400が駐輪してた・・・

にほんブログ村、ランキング参加中

0400出発です



0557、二時間後に伊東マリンタウン

0628、R135を ちょいと戻って、亀石峠へ
途中で、路面濡れているのに、いい気になってたら、倒しこみで後輪が、ズズー!足だして、堪えました。
「神様、私が悪うございました。もうしません。」

0657、修善寺で給油

0716(達磨山) 戸田までは、チョー霧!


くるら戸田でトイレ休憩の後、
0811戸田の御浜岬

0850大瀬を回って、辻宋商店

0930 三島のすき家で朝御飯

さっくり、300km/10時間

午後から、駅に行ったら、400が駐輪してた・・・

にほんブログ村、ランキング参加中
雨の止み間に、タイヤ慣らし
Category: シグナス(ツーリング)
気温が下がり過ぎて
濡れた路面は乾きが遅れ、あちらLこちらに、ウェットパッチの残る状態。

朝比奈を通って、鎌倉へ

芦名から、汐入へ抜けて、ドブ板

新しいタイヤのご機嫌はいかがかなん?
「ダイブ、イイ感じ!」

にほんブログ村、ランキング参加中
濡れた路面は乾きが遅れ、あちらLこちらに、ウェットパッチの残る状態。

朝比奈を通って、鎌倉へ

芦名から、汐入へ抜けて、ドブ板


新しいタイヤのご機嫌はいかがかなん?
「ダイブ、イイ感じ!」

にほんブログ村、ランキング参加中
過去のタイヤまとめ(2018/06/10)
Category: ZZ-R(整備)
何度も記事にしているけど、こういうの書いておくと、
何年か後に役に立つので
過去のタイヤを振り返ってみたいと思うですね。

一番最初の走行距離(21287.5km)

バイクを入手した時、(2006/8)に履いてたのは、ダンロップのD302でした。
そのタイヤで冬を越して、(走行距離は、約3300km)


2007/3に、ダンロップのロードスマートへ
このタイヤで当時の走り方だと、前のほうが早く減り
前3本に対し、後2本という磨耗具合でした。
F:約1万キロ
R:約1.5万キロのライフでした。

で、2年半を経て

耐磨耗性に定評のあった、ミシュランのパイロットロードへ履き替えたのは2009/9でした。

ちょうど、ETC1000円の頃で、距離も伸び、1年で1万4千キロくらい走って、
2010/10には磨耗限界に達しましたが、冬を越すまで我慢して・・・
ミシュランのグリップとライフのバランスの良さを身を持って知り、次もミシュランからチョイスです。

2011/2に、ミシュラン パワーピュアへ
このタイヤは、バンクさせるのが気持ちよくって、
初めて膝を擦ったタイヤでもあります。


グリップも良いし、ライフも6500キロくらいあって、良いバランスでした。
そして・・・ミシュラン熱はさらに悪化し、
ついには、2012/5 このタイヤを履いてしまったのでした。

私には良すぎるタイヤでしたね。正直に言え・・・・、
全く滑る心配の無いタイヤです。

でも・・・悲しいことに、ライフが・・・1300キロでした。
ま、金の問題もあって、1800キロくらいまで乗りましたけど・・・
で、その次に・・・たった3ヶ月後のことです(汗)

2012/8 ダンロップのクオリファイヤーⅡ
バイク用品店での在庫一掃セール品

これも、よく頑張って、4000キロくらいは走れました。
そして、2013/8
メッツラーのM3に

期待してたのですが、ワタシにはイマイチ合わず。

高速コーナーでウィービングが出ちゃって・・・
それ以来、信頼できなくなり・・でも、お金無いので、大人しく、優しく、
と現在まで9500キロくらい走れました。
マッチングよければ、もっとガリガリ行って、摩耗も進んだのでしょうけど、なんか、逆の意味で経済的でした(w
そして、
2015/12/12
MICHELIN Power SuperSportEvo
履き替えました。

今まで履いていた、メッツラーのM3

予定通りに、MICHELIN Power SuperSportEvo
詳細は・・・
総額46300円
(フロント17300円 リヤ25400円 交換工賃3000円 古タイヤ処分代300×2)

ちょっと走ってみました。グリップは、強烈ですね。
ライフが心配です。

で、二週間後・・・・・・

フロントタイヤの具合は、いい感じに溶けました。
もうちょいとエアを落としても良かったかな?って
リヤは、また、ちょっとアブレーションが酷いとおもうす。
ウォーミングアップをちゃんとしないとイケナイのかなあ?

走行直後は、消しカスだらけで、この調子だとライフが心配ですが、
とまあ、それから、2年半
年間3000km程度で静々と距離を重ね
ライフとしては、なんとまさかの1万キロ

2018年6月9日、交換です。


ダンロップのクオリファイヤⅡです。
価格は、35600円(エアバルブ二個含む)

にほんブログ村、ランキング参加中
で、指折り数えると
82591.5kmで、フロント10本、リヤ9本
(今回交換して、フロント11本目、リヤ10本目)
タイヤに費やした費用とか・・・計算するのをやめよう(www
何年か後に役に立つので
過去のタイヤを振り返ってみたいと思うですね。

一番最初の走行距離(21287.5km)

バイクを入手した時、(2006/8)に履いてたのは、ダンロップのD302でした。
そのタイヤで冬を越して、(走行距離は、約3300km)


2007/3に、ダンロップのロードスマートへ
このタイヤで当時の走り方だと、前のほうが早く減り
前3本に対し、後2本という磨耗具合でした。
F:約1万キロ
R:約1.5万キロのライフでした。

で、2年半を経て


耐磨耗性に定評のあった、ミシュランのパイロットロードへ履き替えたのは2009/9でした。


ちょうど、ETC1000円の頃で、距離も伸び、1年で1万4千キロくらい走って、
2010/10には磨耗限界に達しましたが、冬を越すまで我慢して・・・
ミシュランのグリップとライフのバランスの良さを身を持って知り、次もミシュランからチョイスです。


2011/2に、ミシュラン パワーピュアへ
このタイヤは、バンクさせるのが気持ちよくって、
初めて膝を擦ったタイヤでもあります。


グリップも良いし、ライフも6500キロくらいあって、良いバランスでした。
そして・・・ミシュラン熱はさらに悪化し、
ついには、2012/5 このタイヤを履いてしまったのでした。


私には良すぎるタイヤでしたね。正直に言え・・・・、
全く滑る心配の無いタイヤです。


でも・・・悲しいことに、ライフが・・・1300キロでした。
ま、金の問題もあって、1800キロくらいまで乗りましたけど・・・
で、その次に・・・たった3ヶ月後のことです(汗)


2012/8 ダンロップのクオリファイヤーⅡ
バイク用品店での在庫一掃セール品


これも、よく頑張って、4000キロくらいは走れました。
そして、2013/8
メッツラーのM3に


期待してたのですが、ワタシにはイマイチ合わず。


高速コーナーでウィービングが出ちゃって・・・
それ以来、信頼できなくなり・・でも、お金無いので、大人しく、優しく、
と現在まで9500キロくらい走れました。
マッチングよければ、もっとガリガリ行って、摩耗も進んだのでしょうけど、なんか、逆の意味で経済的でした(w
そして、
2015/12/12
MICHELIN Power SuperSportEvo
履き替えました。

今まで履いていた、メッツラーのM3


予定通りに、MICHELIN Power SuperSportEvo
詳細は・・・
総額46300円
(フロント17300円 リヤ25400円 交換工賃3000円 古タイヤ処分代300×2)


ちょっと走ってみました。グリップは、強烈ですね。
ライフが心配です。

で、二週間後・・・・・・

フロントタイヤの具合は、いい感じに溶けました。
もうちょいとエアを落としても良かったかな?って

リヤは、また、ちょっとアブレーションが酷いとおもうす。
ウォーミングアップをちゃんとしないとイケナイのかなあ?

走行直後は、消しカスだらけで、この調子だとライフが心配ですが、
とまあ、それから、2年半
年間3000km程度で静々と距離を重ね
ライフとしては、なんとまさかの1万キロ


2018年6月9日、交換です。



ダンロップのクオリファイヤⅡです。
価格は、35600円(エアバルブ二個含む)

にほんブログ村、ランキング参加中
で、指折り数えると
82591.5kmで、フロント10本、リヤ9本
(今回交換して、フロント11本目、リヤ10本目)
タイヤに費やした費用とか・・・計算するのをやめよう(www
まずは、早起き・・・いやいつも通りか?

モレで、駅へ
しかし、なんだな・・・この印を付けたバイクの所有者、なにか感じないものなのか?
高速道路を逆走しても気付かないのはこういう人なのかも知れない。

七時前に、浜松町から、徒歩で、竹芝桟橋へ

ジェット船(ジェットフォイル)に乗るのだ!(チケット販売は7:00から)

大島へ行く人が乗るんだけど、私は、大島に興味は無く、ジェット船に乗りたいだけなので、
久里浜で降ります(www
もっと安い(距離が短い)のは、熱海ー伊東ですが、
熱海、伊東への交通費をあわせると、
数百円の差でしかない。
熱海ー伊東は25分
竹芝ー久里浜は一時間
ということです

乗船まで1時間以上ありますので、先に出発する船を眺めて過ごします。

湾内でも、ちゃんと翼走してくれるので、
あと、ガスタービンの音が、良い感じ(ww
型式は、ボーイング929
「水の中の翼で飛ぶ」って感じ
ちゃんとターンの際には、内側に傾きます。

(東海汽船さんのサイトより拝借)


波の影響を受けないので、スピードの割りに揺れません・・・というかマジに富んでるって形容がふさわしい。

んでもって、1時間で久里浜到着です。

ちょうど、房総の金谷へ向うフェリーが出港していきました。

とまあ、緑色の軌跡でジェットフォイルは1時間です。
久里浜から、バスー電車を乗り継ぎ モレさんを置いてきた駅へ
駅から自宅まで途中、ちょいと寄り道して、タイヤ交換の予約・・・・・・帰宅

今日のお昼は、もうだいぶ店舗数が減った、ドムドムバーガーへ
いや、暑くてさ、クルマで涼しく行ったよ。

でも食べたのはハンバーガーではありません。厚焼き玉子サンドです。
興味本位で食べたけど・・・・・・・・何も言うまい。

で、昼寝した後、タイヤ交換です。

今までありがとう!

走行距離は、103878km


新しいタイヤは、ダンロップのクオリファイヤーⅡです。
バルブも交換して、総額、35600円でした。
ちょいと、走って、帰宅。
今度は、シグナスに乗り換えて


シグナスも皮剥きしないと・・・まだヒゲ付いたまま。
てな訳で、朝から、モレージェットフォイルークルマーZZR-シグナスと もう満足です。

にほんブログ村、ランキング参加中

モレで、駅へ
しかし、なんだな・・・この印を付けたバイクの所有者、なにか感じないものなのか?
高速道路を逆走しても気付かないのはこういう人なのかも知れない。

七時前に、浜松町から、徒歩で、竹芝桟橋へ

ジェット船(ジェットフォイル)に乗るのだ!(チケット販売は7:00から)

大島へ行く人が乗るんだけど、私は、大島に興味は無く、ジェット船に乗りたいだけなので、
久里浜で降ります(www
もっと安い(距離が短い)のは、熱海ー伊東ですが、
熱海、伊東への交通費をあわせると、
数百円の差でしかない。
熱海ー伊東は25分
竹芝ー久里浜は一時間
ということです

乗船まで1時間以上ありますので、先に出発する船を眺めて過ごします。

湾内でも、ちゃんと翼走してくれるので、
あと、ガスタービンの音が、良い感じ(ww
型式は、ボーイング929
「水の中の翼で飛ぶ」って感じ
ちゃんとターンの際には、内側に傾きます。

(東海汽船さんのサイトより拝借)


波の影響を受けないので、スピードの割りに揺れません・・・というかマジに富んでるって形容がふさわしい。

んでもって、1時間で久里浜到着です。

ちょうど、房総の金谷へ向うフェリーが出港していきました。

とまあ、緑色の軌跡でジェットフォイルは1時間です。
久里浜から、バスー電車を乗り継ぎ モレさんを置いてきた駅へ
駅から自宅まで途中、ちょいと寄り道して、タイヤ交換の予約・・・・・・帰宅

今日のお昼は、もうだいぶ店舗数が減った、ドムドムバーガーへ
いや、暑くてさ、クルマで涼しく行ったよ。

でも食べたのはハンバーガーではありません。厚焼き玉子サンドです。
興味本位で食べたけど・・・・・・・・何も言うまい。

で、昼寝した後、タイヤ交換です。

今までありがとう!

走行距離は、103878km


新しいタイヤは、ダンロップのクオリファイヤーⅡです。
バルブも交換して、総額、35600円でした。
ちょいと、走って、帰宅。
今度は、シグナスに乗り換えて


シグナスも皮剥きしないと・・・まだヒゲ付いたまま。
てな訳で、朝から、モレージェットフォイルークルマーZZR-シグナスと もう満足です。

にほんブログ村、ランキング参加中
タイヤ交換~シグナス~
Category: シグナス(整備)

シグナスさん、タイヤ逝ったので、交換してもらいました。


タイヤ外したついでに、リヤのライニングも見ておく。



走行距離は、11710kmでした。


ダンロップのSCOOT SMART
工賃込み、バルブ交換して、15900円也

あと・・・昨日、アストロで購入した、タペット調整ツール

にほんブログ村、ランキング参加中
スバルラインは有料なので
Category: シグナス(ツーリング)
富士スバルラインは、今現在、有料道路
例えば、普通自動車は2000円程度
125ccを超えた二輪は、1600円くらい
で・・・も・・・・
125ccまでは、往復で200円
シグナスで行ってみた!

出発は、0430

ガス入れて

宮が瀬のファミマ

どうしみちで 合掌

どうしみち 途中で、トイレ

ヤマナカコ

スバルライン 料金所

五合目

雲の中の山頂

なんちゃら神社

ガイジン(大陸系)ばっかり

さっさと降りて、途中の休憩施設。
その後・・・ゆるキャン△の聖地・・・をぶらっと

リンちゃんとなでしこちゃんが始めて会ったキャンプ場

なでしこちゃんが寝てたトコ

身延へ本栖みちを降りて
内船駅(なでしこちゃんが通学で利用してる駅)

興津へ向う途中、ガス無くなったので、給油

タイヤ終わりました・・・
ZZ-Rも終わってるので、ダブルです(号泣)

興津から、R1を登って、蒲原で休憩

箱根を登り、宮下から、林道へ

林道は、涼しいね!

小田原でトイレ休憩

小田原のアストロに寄って、
工具(シグナス用のタペット調整ツール)を購入

と、424km/12.5時間でした。
例えば、普通自動車は2000円程度
125ccを超えた二輪は、1600円くらい
で・・・も・・・・
125ccまでは、往復で200円
シグナスで行ってみた!

出発は、0430

ガス入れて

宮が瀬のファミマ

どうしみちで 合掌

どうしみち 途中で、トイレ

ヤマナカコ

スバルライン 料金所

五合目

雲の中の山頂

なんちゃら神社

ガイジン(大陸系)ばっかり

さっさと降りて、途中の休憩施設。
その後・・・ゆるキャン△の聖地・・・をぶらっと

リンちゃんとなでしこちゃんが始めて会ったキャンプ場

なでしこちゃんが寝てたトコ

身延へ本栖みちを降りて
内船駅(なでしこちゃんが通学で利用してる駅)

興津へ向う途中、ガス無くなったので、給油

タイヤ終わりました・・・
ZZ-Rも終わってるので、ダブルです(号泣)

興津から、R1を登って、蒲原で休憩

箱根を登り、宮下から、林道へ

林道は、涼しいね!

小田原でトイレ休憩

小田原のアストロに寄って、
工具(シグナス用のタペット調整ツール)を購入

と、424km/12.5時間でした。