fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

シグナスのプラグ交換と・・・始動困難?

Category: シグナス(整備)  
シグナスのスパークプラグの交換するです。

20180203_000_CIMG8886.jpg
シグナスをバラします。
まずは、シートを外して
20180203_001_CIMG8888.jpg
トランクの中身を出して
20180203_002_CIMG8889.jpg
バッテリーケースの蓋を外して
20180203_003_CIMG8890.jpg
トランクの内っかわが外れます。
20180203_004_CIMG8892.jpg
そしたら、フロントカバーのネジを外して
20180203_005_CIMG8893.jpg
フロントカバーが取れました。
20180203_006_CIMG8894.jpg
スクーターは、エンジンとか整備するのに、カバーを外すのが面倒だけど、慣れちゃえば、まあ、そんなに大変じゃないと思う。
20180203_007_CIMG8896.jpg
プラグケーブルを外して、プラグが見えました。
20180203_008_CIMG8897.jpg
プラグをレンチで外して
20180203_009_CIMG8906.jpg
新品と交換
20180203_010_CIMG8915.jpg
で・・・完了・・・のはずが、
始動困難__OTL


まずは、プラグギャップを再度確認__正常__始動困難

旧プラグに戻す__始動困難
(新しいプラグによるものではないと判断)
20180203_011_CIMG8933.jpg


となると・・昨日の作業、


エアクリ?、値段で決めた純正じゃないやつなのだが?その影響なのか?

スロットルを開け気味にしたら始動できたけど、なんか排ガスが汚い。

こりゃ、エアクリが詰まってるっぽい!
ということで、純正に戻したら、普通に戻った。
20180203_013_CIMG8930.jpg

20180203_012_CIMG8931.jpg
ということで、KN企画のハイフローエアクリ・・・まあ、そんなもんでしょ!
やっぱ純正が一番だわ!(www

てか、昨日の夜、寒かったんでテスト走行しなかったのが、私のミスですね!


で・・・夕方に時間が出来たので、バイク用品店に行って、エアクリ買ってきた(ほぼ純正)

20180203_200_CIMG8943.jpg 20180203_201_CIMG8944.jpg 20180203_202_CIMG8945.jpg 20180203_203_CIMG8946.jpg
エアクリボックす開けて、新旧のエアクリを見比べる、新エアクリを取り付ける

今度は、始動確認したです(www

スポンサーサイト



« »

02 2018
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR