昨日の帰り道でな、前にSSが居たんだ
渋滞中のクルマの後ろで、並んで居ればいいところを、
左端のすり抜けスペースで止まってやがる。
そこは、すり抜けするバイクが通るトコだっての!
暫く待っていたけど、後ろには、すり抜けバイクが3,4台ならんじゃって
じゃまなんで、プッ!ってクラクションを鳴らした。
でも、避ける気配なし、
仕方ないので、一旦右に並んで、真横から寄せて、左手で合図して、割り込んで、クルマと歩道の間をすり抜けようとしたところ。
SSは、なんか、じゃまされたと勘違いして、ブリッピング
いや、ずっとじゃましてたのはオマエだから!
ブリッピングした後、ついてきたのなら、私がじゃましたのかも知れないけど、
ついて来れないわけですよ。
私の後方に続いていた他のバイクもそのSSを避けて、すり抜けて来てる。
ブリッピングしたいのは私のほうだから!
たぶん、ちいさいバイクだから、すり抜けが楽で良いな、俺のは重くて、大変なんだよ!
なんて、ヘルメットの中で呟いているじゃないかな?・・・
すり抜けするのが楽でも、その分アンダーパワーな車両
パワー有るけど重くて、微細なコントロールが難しい車両
パワーもそこそこ、重さもそこそこな250
いや、どんな車両でも、選んだのはオマエだから、それを言い訳にしないほうがいいぞ。
てか、そんな事言ってるようだから…
モレでも、ZZ-Rでも、あんま変わらんと思う。

にほんブログ村、ランキング参加中
クルマでも、バイクでも、周囲に気を廻せ!
たとえば、ミラーを見て後方確認する間隔、それと後続車両の近づき具合
どのくらいのスピード差があるとか、邪魔しているとか、
他車との間のとり方、コミュニケーションを取れないまでも、相手の意志、動きを読み取る、予想する。
そういうことをスマートにやりたいね。
渋滞中のクルマの後ろで、並んで居ればいいところを、
左端のすり抜けスペースで止まってやがる。
そこは、すり抜けするバイクが通るトコだっての!
暫く待っていたけど、後ろには、すり抜けバイクが3,4台ならんじゃって
じゃまなんで、プッ!ってクラクションを鳴らした。
でも、避ける気配なし、
仕方ないので、一旦右に並んで、真横から寄せて、左手で合図して、割り込んで、クルマと歩道の間をすり抜けようとしたところ。
SSは、なんか、じゃまされたと勘違いして、ブリッピング
いや、ずっとじゃましてたのはオマエだから!
ブリッピングした後、ついてきたのなら、私がじゃましたのかも知れないけど、
ついて来れないわけですよ。
私の後方に続いていた他のバイクもそのSSを避けて、すり抜けて来てる。
ブリッピングしたいのは私のほうだから!
たぶん、ちいさいバイクだから、すり抜けが楽で良いな、俺のは重くて、大変なんだよ!
なんて、ヘルメットの中で呟いているじゃないかな?・・・
すり抜けするのが楽でも、その分アンダーパワーな車両
パワー有るけど重くて、微細なコントロールが難しい車両
パワーもそこそこ、重さもそこそこな250
いや、どんな車両でも、選んだのはオマエだから、それを言い訳にしないほうがいいぞ。
てか、そんな事言ってるようだから…
モレでも、ZZ-Rでも、あんま変わらんと思う。

にほんブログ村、ランキング参加中
クルマでも、バイクでも、周囲に気を廻せ!
たとえば、ミラーを見て後方確認する間隔、それと後続車両の近づき具合
どのくらいのスピード差があるとか、邪魔しているとか、
他車との間のとり方、コミュニケーションを取れないまでも、相手の意志、動きを読み取る、予想する。
そういうことをスマートにやりたいね。
スポンサーサイト
風の噂で、山本くんのお母さんが亡くなったことを知った。
私と山本くんは中学までの同級生、山本くんは母一人子一人の家庭に育ち、高校を途中で辞めて、仕事してたんだか?、遊んでたんだか、
幼稚園が一緒だったので、親友ではないが、仲も悪くなく、会えば、馬鹿話をする仲であり、バイクも見せてもらったが後ろには乗らなかった、赤いFXだった。
たぶん、お母さんに買ってもらったのだと思う。
半纏着て、ドカヘルを首から後ろへ垂らし
当時の定番スタイルで走る姿をちょくちょく見かけた。
すれ違いざまに、手を挙げて、挨拶したもんだった。
部の合宿から帰ったらあの17歳の夏の日、彼が死んだとオヤジに言われた
直ぐに彼の自宅に行った。
もう中学の同級生が集まって、小さな自宅が人で溢れていた。
聞けば、あのコーナー外側の車庫に突っ込んで
ヘルメットは、たぶん被っていなかったと…
今から35年前の出来事だ。
それからは、お母さんはどんな思いで暮らしてたのだろうか?
最愛の息子を亡くし、生きる希望もなにも失ったんじゃないか?と
家族が少ないからダメで、多いから死んでもいいとは言わないが、母一人子一人の家族で、
どちらかが亡くなったら、たった一人になってしまい、他の家族と会話すら出来ない分、すっごく寂しいと思う。
山本くんが生きて居れば、孫に囲まれてと想像される分、なんともやるせない。
幸せな家庭を息子が築くことを一番に望んで居たことだろう。
************
知人は、事故を起こし身体が治っても居ないのに、次のバイクの品定めしている。
いや、命が有っただけ、ラッキーだと思い、もう降りた方が良いと思う。降りることを勧めてる。
今回、死ななかったから、次も大丈夫って思っているのだろうか?
「大丈夫!」って過信し慢心した結果が事故なんだろうにね!

にほんブログ村、ランキング参加中
この出来事は、私にも大きくのしかかり、
バイクの免許を取得するのはそれから20年以上経過してからになった。
私と山本くんは中学までの同級生、山本くんは母一人子一人の家庭に育ち、高校を途中で辞めて、仕事してたんだか?、遊んでたんだか、
幼稚園が一緒だったので、親友ではないが、仲も悪くなく、会えば、馬鹿話をする仲であり、バイクも見せてもらったが後ろには乗らなかった、赤いFXだった。
たぶん、お母さんに買ってもらったのだと思う。
半纏着て、ドカヘルを首から後ろへ垂らし
当時の定番スタイルで走る姿をちょくちょく見かけた。
すれ違いざまに、手を挙げて、挨拶したもんだった。
部の合宿から帰ったらあの17歳の夏の日、彼が死んだとオヤジに言われた
直ぐに彼の自宅に行った。
もう中学の同級生が集まって、小さな自宅が人で溢れていた。
聞けば、あのコーナー外側の車庫に突っ込んで
ヘルメットは、たぶん被っていなかったと…
今から35年前の出来事だ。
それからは、お母さんはどんな思いで暮らしてたのだろうか?
最愛の息子を亡くし、生きる希望もなにも失ったんじゃないか?と
家族が少ないからダメで、多いから死んでもいいとは言わないが、母一人子一人の家族で、
どちらかが亡くなったら、たった一人になってしまい、他の家族と会話すら出来ない分、すっごく寂しいと思う。
山本くんが生きて居れば、孫に囲まれてと想像される分、なんともやるせない。
幸せな家庭を息子が築くことを一番に望んで居たことだろう。
************
知人は、事故を起こし身体が治っても居ないのに、次のバイクの品定めしている。
いや、命が有っただけ、ラッキーだと思い、もう降りた方が良いと思う。降りることを勧めてる。
今回、死ななかったから、次も大丈夫って思っているのだろうか?
「大丈夫!」って過信し慢心した結果が事故なんだろうにね!

にほんブログ村、ランキング参加中
この出来事は、私にも大きくのしかかり、
バイクの免許を取得するのはそれから20年以上経過してからになった。