今日の帰り、自宅近くの駅で・・・
駅の目の前の道路で、バッテリー上がりのクルマが居た。
なぜ、判ったか?といえば、
ま、オーラ見えたし(ww
同じ電車で降りた、家族か知人を迎えに来てたんでしょうね。
その人、乗って、そこで、エンジン始動
ちょうどその時、真横を私が通りかかった
セルモーターの回転が鈍い
ヘッドライトは点けっ放し。
たぶん、迎えがちょっと早かったんだろうね、そこで、エンジンを停めたのまでは良かったけど、
ヘッドライトを点けっ放し、
ハザードランプも付けて、
(エンジン始動の瞬間がこんな感じだった)
もしかしたら、右足がずっとブレーキペダルに乗ってたのかも?
でも、その状態であっても、10分くらいなら、大丈夫だと思うんだ。
もしかしたら、エンジン停止した後、音楽を聴きたくて、ACCにするとこを、ONまで回してて、
あれ?イマドキはキーじゃない?
オーディオの消費電力は大したこと無いけど、
エアコンのファンが回ってたとしたら、ヘッドライトの消費鵜電力と併せると、10分は持たないかもね?
一旦、灯火類を全て消して、数分待って、セルだけ回せば、始動出来たかもしれないが、
もう、兄ちゃん、焦っちゃって、セルを何回もスタートさせてた、最初のうちは、クランキングしてたけど
ちょっとしたら、クランキングも出来なくなって居た。
助けてあげようか?ってちょっと迷ったけど、
そういうのに興味ない人には、余計なお節介って思うのよ。
へんな能書き言い始めちゃうし、私
たぶん、あそこまで行くと、バッテリージャンプしないと無理っぽかったし、
迷惑と思ったから、やめた。
たぶん、30分から1時間はそこで、JAFを待つことになったんだとと思う
そして、原因はどうしてだろう?って、思うならまだしも、そんなことも思わないんだろうな!
私が原因を教えてあげよう!
「原因は、貴方!」

にほんブログ村
駅の目の前の道路で、バッテリー上がりのクルマが居た。
なぜ、判ったか?といえば、
ま、オーラ見えたし(ww
同じ電車で降りた、家族か知人を迎えに来てたんでしょうね。
その人、乗って、そこで、エンジン始動
ちょうどその時、真横を私が通りかかった
セルモーターの回転が鈍い
ヘッドライトは点けっ放し。
たぶん、迎えがちょっと早かったんだろうね、そこで、エンジンを停めたのまでは良かったけど、
ヘッドライトを点けっ放し、
ハザードランプも付けて、
(エンジン始動の瞬間がこんな感じだった)
もしかしたら、右足がずっとブレーキペダルに乗ってたのかも?
でも、その状態であっても、10分くらいなら、大丈夫だと思うんだ。
もしかしたら、エンジン停止した後、音楽を聴きたくて、ACCにするとこを、ONまで回してて、
あれ?イマドキはキーじゃない?
オーディオの消費電力は大したこと無いけど、
エアコンのファンが回ってたとしたら、ヘッドライトの消費鵜電力と併せると、10分は持たないかもね?
一旦、灯火類を全て消して、数分待って、セルだけ回せば、始動出来たかもしれないが、
もう、兄ちゃん、焦っちゃって、セルを何回もスタートさせてた、最初のうちは、クランキングしてたけど
ちょっとしたら、クランキングも出来なくなって居た。
助けてあげようか?ってちょっと迷ったけど、
そういうのに興味ない人には、余計なお節介って思うのよ。
へんな能書き言い始めちゃうし、私
たぶん、あそこまで行くと、バッテリージャンプしないと無理っぽかったし、
迷惑と思ったから、やめた。
たぶん、30分から1時間はそこで、JAFを待つことになったんだとと思う
そして、原因はどうしてだろう?って、思うならまだしも、そんなことも思わないんだろうな!
私が原因を教えてあげよう!
「原因は、貴方!」

にほんブログ村
スポンサーサイト
良い天気なので、富士山を撮影しに行くです。

出発は、6時半

途中、原宿のエネオスで給油

辻堂のセブンでコーヒー飲んで

芦ノ湖畔で富士山と鳥居

道の駅 箱根峠

箱根の山の上は6度と、暖かい。

三島へ向う途中にちょっとチャレンジしたけど、惨敗

三島のすき家で朝御飯

今冬のテーマなので、三津へ

山へ、5分くらい歩いて

淡島と富士山

上の雲が入らないようにして、

私立、浦の星女学院(廃校)
本当は、沼津市立長井崎中学校

手前に葉っぱを入れたりしたけど、撃沈

海っぺりまで降りて、アチコチで撮影。

その後、伊豆長岡駅へ、ラッピング電車。

じつは、私の車も、ちょっと・・・アレだな、たぶん、
リトルデーモンとホテルオハラだ!

帰りは、熱海経由、
湯河原で、ちょっと興味深いお店へ!

ちょっと乗ってみたかったが・・・無理だった。

電池の自販機もサビが

店内には、瓶の自販機

レジ横に黒電話

駄菓子がイパーイ!

ガンプラに手が伸びそうだったが、持ち帰れないので、諦めた。

駄菓子を買った。
食べたが、味に、びっくりした。
昔は、こんなの食って、美味いっておもってたんだ OTL

自宅に戻る途中、再びすき家で、今度は牛丼!

にほんブログ村

出発は、6時半

途中、原宿のエネオスで給油

辻堂のセブンでコーヒー飲んで

芦ノ湖畔で富士山と鳥居

道の駅 箱根峠

箱根の山の上は6度と、暖かい。

三島へ向う途中にちょっとチャレンジしたけど、惨敗

三島のすき家で朝御飯

今冬のテーマなので、三津へ


山へ、5分くらい歩いて

淡島と富士山

上の雲が入らないようにして、

私立、浦の星女学院(廃校)
本当は、沼津市立長井崎中学校


手前に葉っぱを入れたりしたけど、撃沈





海っぺりまで降りて、アチコチで撮影。

その後、伊豆長岡駅へ、ラッピング電車。


じつは、私の車も、ちょっと・・・アレだな、たぶん、
リトルデーモンとホテルオハラだ!

帰りは、熱海経由、
湯河原で、ちょっと興味深いお店へ!


ちょっと乗ってみたかったが・・・無理だった。

電池の自販機もサビが

店内には、瓶の自販機

レジ横に黒電話


駄菓子がイパーイ!


ガンプラに手が伸びそうだったが、持ち帰れないので、諦めた。


駄菓子を買った。
食べたが、味に、びっくりした。
昔は、こんなの食って、美味いっておもってたんだ OTL

自宅に戻る途中、再びすき家で、今度は牛丼!

にほんブログ村
くるら戸田と大瀬崎の神池
Category: つぶやき
勤労感謝の日
休日なのだが、残念なことに、朝から雨

でも・・・夜が明ける前に出発し、

箱根峠でも、まだ真っ暗。

向ったのは、タイトル通り、伊豆は戸田の道の駅、くるら戸田。
到着して、仮眠(ちょっと寒かった)

んで、足湯が有って、(最近は何処にでもあるよね)

温泉に入ろうと・・・

1000から入れます。

一番乗り!

撮影はココまで、ま、私、脱いでもスゴいんですけどね(ww

と一時間ほど、お風呂を愉しんでいたら、雨が上がった。

道の駅で得た情報で、近くの棚田にイッテみた。

その後、戸田の御浜崎を眺めて


大瀬崎(おせざき)の駐車場にクルマを停めて

ここは、バイクの駐車場が無いの!
雨だったのと、駐車場の関係で、クルマって、訳だ。

伊豆の七不思議の一つ、大瀬崎の神池に行くのだ!

半島の先っちょにある池が、潮汐で水位が変るのに、なぜか、淡水なのである。

で、鯉がウヨウヨ居るのだ。
ま、鯉は結構生命力が強くって、汽水でも生きていけるし、汚い水でもOKなのだが!

しばらくすると、、富士山が顔を出した。

ここも沼津、ラブライブ、水関係の二人、
ダイビングショップを営む家の娘の松浦果南(左)
飛び込みの選手、水泳部とスクールアイドル部を掛け持ちしている、渡辺曜(右)
である。
少し詳しくなった!

と、なぜか、神池を二周回って、岐路につく!

とまあ、今日のルートである。

にほんブログ村
休日なのだが、残念なことに、朝から雨

でも・・・夜が明ける前に出発し、

箱根峠でも、まだ真っ暗。

向ったのは、タイトル通り、伊豆は戸田の道の駅、くるら戸田。
到着して、仮眠(ちょっと寒かった)

んで、足湯が有って、(最近は何処にでもあるよね)

温泉に入ろうと・・・

1000から入れます。

一番乗り!

撮影はココまで、ま、私、脱いでもスゴいんですけどね(ww

と一時間ほど、お風呂を愉しんでいたら、雨が上がった。


道の駅で得た情報で、近くの棚田にイッテみた。

その後、戸田の御浜崎を眺めて


大瀬崎(おせざき)の駐車場にクルマを停めて

ここは、バイクの駐車場が無いの!
雨だったのと、駐車場の関係で、クルマって、訳だ。



伊豆の七不思議の一つ、大瀬崎の神池に行くのだ!

半島の先っちょにある池が、潮汐で水位が変るのに、なぜか、淡水なのである。


で、鯉がウヨウヨ居るのだ。
ま、鯉は結構生命力が強くって、汽水でも生きていけるし、汚い水でもOKなのだが!

しばらくすると、、富士山が顔を出した。

ここも沼津、ラブライブ、水関係の二人、
ダイビングショップを営む家の娘の松浦果南(左)
飛び込みの選手、水泳部とスクールアイドル部を掛け持ちしている、渡辺曜(右)
である。
少し詳しくなった!

と、なぜか、神池を二周回って、岐路につく!

とまあ、今日のルートである。

にほんブログ村
優先は専用ではない。
Category: つぶやき
10月の末に、発端丈山からの富士山を撮影したんだけど、

それから、だいぶ経って
富士山はもっと白くなったので、もう一度イッテミた。

が、出発は、0730どんだけのんびりなんだ?
もうさ、途中、自分に腹が立つくらいに、混んでるの、
ま、すりすりするんだけど・・・・
いくつか、バイクのグループが渋滞に一緒に並んでるのと、
左隅のすり抜けゾーンで邪魔するのと・・・
ま、ムカつくけど、それ、自分が足らないから、ムカつくんだと、戒めつつの走行です。
すり抜けを正当化はしないけど、すり抜けしないで、渋滞にハマるんなら、みんなでワンボックスに乗って行ったほうがたのしいんじゃね?なんて、言ってみるテスト!

原宿のエネオスで給油して、

箱根の麓で休憩

箱根峠は気温4度(0954)

沼津のリトルデーモンに寄って(何も買わないが)

三浦の案内所前が混雑してたので、バイクは農道の突き当たりへ

一時間くらい粘ったが、富士山は頭を出さず。

帰りにR136で給油して、

小田原で休憩して、帰宅
そして、タイトルは・・・
涼しくなってきて、自転車さんがいっぱい走ってるんですけど、
その、もちろん、優先ですよね、自転車は、クルマやバイクよりも、
でも、明らかに邪魔になっている場合でも、我が物顔で、避けもしないで、
後方からバスが来てるとか、判ると思うんだ。
バスは車体が大きくて、自転車を追い抜くにも対向車を気にして・・・上手いこと追い抜けない。
その後方に、クルマが長い列を作ってる。
優先だけど、専用じゃないし、邪魔してると明らかなのに、避けたり、譲ったりしないのって、どういう神経なの?って思う。
モレさんなら、登りではパワー無いので、遅いくて譲るし、下りは最高でも、60km/hなので、やっぱり譲る。
あ、ZZ-Rになると、どけどけどけー!って感じなのはてへぺろ!

にほんブログ村

それから、だいぶ経って
富士山はもっと白くなったので、もう一度イッテミた。

が、出発は、0730どんだけのんびりなんだ?
もうさ、途中、自分に腹が立つくらいに、混んでるの、
ま、すりすりするんだけど・・・・
いくつか、バイクのグループが渋滞に一緒に並んでるのと、
左隅のすり抜けゾーンで邪魔するのと・・・
ま、ムカつくけど、それ、自分が足らないから、ムカつくんだと、戒めつつの走行です。
すり抜けを正当化はしないけど、すり抜けしないで、渋滞にハマるんなら、みんなでワンボックスに乗って行ったほうがたのしいんじゃね?なんて、言ってみるテスト!

原宿のエネオスで給油して、

箱根の麓で休憩


箱根峠は気温4度(0954)

沼津のリトルデーモンに寄って(何も買わないが)


三浦の案内所前が混雑してたので、バイクは農道の突き当たりへ



一時間くらい粘ったが、富士山は頭を出さず。

帰りにR136で給油して、

小田原で休憩して、帰宅
そして、タイトルは・・・
涼しくなってきて、自転車さんがいっぱい走ってるんですけど、
その、もちろん、優先ですよね、自転車は、クルマやバイクよりも、
でも、明らかに邪魔になっている場合でも、我が物顔で、避けもしないで、
後方からバスが来てるとか、判ると思うんだ。
バスは車体が大きくて、自転車を追い抜くにも対向車を気にして・・・上手いこと追い抜けない。
その後方に、クルマが長い列を作ってる。
優先だけど、専用じゃないし、邪魔してると明らかなのに、避けたり、譲ったりしないのって、どういう神経なの?って思う。
モレさんなら、登りではパワー無いので、遅いくて譲るし、下りは最高でも、60km/hなので、やっぱり譲る。
あ、ZZ-Rになると、どけどけどけー!って感じなのはてへぺろ!

にほんブログ村
たいそうなタイトルだけど、

寒いので、ハンドルカバーを付けたの・・・(ww

もちろん、坊主のカブにも付いている。
でも、ZZ-Rには、付けない、当たり前だよね。
ハンドルカバーはかっこ悪いから!
バイクに乗るなら、ハンドルカバー付けない、そこ、こだわりたい!
スクーターは、バイクじゃないので、良いのだ!
ちなみに、坊主のカブは、どーでも良い!
だいぶ寒くなってきたので、追浜の雷様の大銀杏に行った。

もうちょっとだった。

大銀杏と赤い鳥居が良い感じなのです。
(撮影は2015年12月6日)
「西の空に、明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んでいく。それが僕なんだよ。」
と、去っていった彼は、M78星雲での用事を済ませ、今はここに居ました。

こんど行ってみよう!

にほんブログ村、ランキング参加中
話変わって、

アニメと現実、再現率高いけど、ちょっとズレてる。
たぶん、三の浦の案内所付近から飛べるようにならないと、完璧なのは撮れないね!


寒いので、ハンドルカバーを付けたの・・・(ww

もちろん、坊主のカブにも付いている。
でも、ZZ-Rには、付けない、当たり前だよね。
ハンドルカバーはかっこ悪いから!
バイクに乗るなら、ハンドルカバー付けない、そこ、こだわりたい!
スクーターは、バイクじゃないので、良いのだ!
ちなみに、坊主のカブは、どーでも良い!
だいぶ寒くなってきたので、追浜の雷様の大銀杏に行った。

もうちょっとだった。

大銀杏と赤い鳥居が良い感じなのです。
(撮影は2015年12月6日)
「西の空に、明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んでいく。それが僕なんだよ。」
と、去っていった彼は、M78星雲での用事を済ませ、今はここに居ました。

こんど行ってみよう!

にほんブログ村、ランキング参加中
話変わって、


アニメと現実、再現率高いけど、ちょっとズレてる。
たぶん、三の浦の案内所付近から飛べるようにならないと、完璧なのは撮れないね!
これだから、カワサキは・・・・
Category: オートバイ
今朝、すれ違ったバイク
カワサキのゼファーχだったか?
オッサン、ジェットヘルのあご紐締めず。
(あご紐を締めない理由が象増出来ない)
ちょっとマナー的に、どうよ?ってのはカワサキの小さいの(250とか400)
に多い気がする(個人的感覚)
あとは、狭い路地で、BBAの乗った軽とオッサンのクルマが衝突したらしい現場を見た。
オッサン、BBAの運転のヤバさを感じて、対応しとけば、ぶつかることは無かっただろうに、
BBAが悪いと思うけど、そのなんというか、
そういうヤバイ間に飛び込んだ(対応を怠った)オッサンも、アレだな。
ま、どんなになっても大丈夫って運転じゃなく、相手が避けるとか、停まるとか、そういうことを当てにして、
自分は運転をサボった結果だよね。
なんか、
俺、優先道路、相手、確認怠り飛び出してきてぶつけられた、俺悪くない。
って、アホだよね!
俺、優先道路、相手、確認怠り飛び出してくるかも?って思ったから、避ける準備してた、予想通り飛び出してきたけど、
準備してたから、避けられた。
自分以外を信じちゃ駄目だと思う。
最悪を想定して、どんなになっても、ぶつからない、倒さない。
サーキットでは、上手いヤツってのは、コケないやつってね!
公道では、事故ら無いヤツだと思う。
あと・・・ついでに、壊さないヤツってのも上手いヤツに入れたい。
余裕持って、乗ろうよ!
カワサキのゼファーχだったか?
オッサン、ジェットヘルのあご紐締めず。
(あご紐を締めない理由が象増出来ない)
ちょっとマナー的に、どうよ?ってのはカワサキの小さいの(250とか400)
に多い気がする(個人的感覚)
あとは、狭い路地で、BBAの乗った軽とオッサンのクルマが衝突したらしい現場を見た。
オッサン、BBAの運転のヤバさを感じて、対応しとけば、ぶつかることは無かっただろうに、
BBAが悪いと思うけど、そのなんというか、
そういうヤバイ間に飛び込んだ(対応を怠った)オッサンも、アレだな。
ま、どんなになっても大丈夫って運転じゃなく、相手が避けるとか、停まるとか、そういうことを当てにして、
自分は運転をサボった結果だよね。
なんか、
俺、優先道路、相手、確認怠り飛び出してきてぶつけられた、俺悪くない。
って、アホだよね!
俺、優先道路、相手、確認怠り飛び出してくるかも?って思ったから、避ける準備してた、予想通り飛び出してきたけど、
準備してたから、避けられた。
自分以外を信じちゃ駄目だと思う。
最悪を想定して、どんなになっても、ぶつからない、倒さない。
サーキットでは、上手いヤツってのは、コケないやつってね!
公道では、事故ら無いヤツだと思う。
あと・・・ついでに、壊さないヤツってのも上手いヤツに入れたい。
余裕持って、乗ろうよ!
昨日の帰り道でな、前にSSが居たんだ
渋滞中のクルマの後ろで、並んで居ればいいところを、
左端のすり抜けスペースで止まってやがる。
そこは、すり抜けするバイクが通るトコだっての!
暫く待っていたけど、後ろには、すり抜けバイクが3,4台ならんじゃって
じゃまなんで、プッ!ってクラクションを鳴らした。
でも、避ける気配なし、
仕方ないので、一旦右に並んで、真横から寄せて、左手で合図して、割り込んで、クルマと歩道の間をすり抜けようとしたところ。
SSは、なんか、じゃまされたと勘違いして、ブリッピング
いや、ずっとじゃましてたのはオマエだから!
ブリッピングした後、ついてきたのなら、私がじゃましたのかも知れないけど、
ついて来れないわけですよ。
私の後方に続いていた他のバイクもそのSSを避けて、すり抜けて来てる。
ブリッピングしたいのは私のほうだから!
たぶん、ちいさいバイクだから、すり抜けが楽で良いな、俺のは重くて、大変なんだよ!
なんて、ヘルメットの中で呟いているじゃないかな?・・・
すり抜けするのが楽でも、その分アンダーパワーな車両
パワー有るけど重くて、微細なコントロールが難しい車両
パワーもそこそこ、重さもそこそこな250
いや、どんな車両でも、選んだのはオマエだから、それを言い訳にしないほうがいいぞ。
てか、そんな事言ってるようだから…
モレでも、ZZ-Rでも、あんま変わらんと思う。

にほんブログ村、ランキング参加中
クルマでも、バイクでも、周囲に気を廻せ!
たとえば、ミラーを見て後方確認する間隔、それと後続車両の近づき具合
どのくらいのスピード差があるとか、邪魔しているとか、
他車との間のとり方、コミュニケーションを取れないまでも、相手の意志、動きを読み取る、予想する。
そういうことをスマートにやりたいね。
渋滞中のクルマの後ろで、並んで居ればいいところを、
左端のすり抜けスペースで止まってやがる。
そこは、すり抜けするバイクが通るトコだっての!
暫く待っていたけど、後ろには、すり抜けバイクが3,4台ならんじゃって
じゃまなんで、プッ!ってクラクションを鳴らした。
でも、避ける気配なし、
仕方ないので、一旦右に並んで、真横から寄せて、左手で合図して、割り込んで、クルマと歩道の間をすり抜けようとしたところ。
SSは、なんか、じゃまされたと勘違いして、ブリッピング
いや、ずっとじゃましてたのはオマエだから!
ブリッピングした後、ついてきたのなら、私がじゃましたのかも知れないけど、
ついて来れないわけですよ。
私の後方に続いていた他のバイクもそのSSを避けて、すり抜けて来てる。
ブリッピングしたいのは私のほうだから!
たぶん、ちいさいバイクだから、すり抜けが楽で良いな、俺のは重くて、大変なんだよ!
なんて、ヘルメットの中で呟いているじゃないかな?・・・
すり抜けするのが楽でも、その分アンダーパワーな車両
パワー有るけど重くて、微細なコントロールが難しい車両
パワーもそこそこ、重さもそこそこな250
いや、どんな車両でも、選んだのはオマエだから、それを言い訳にしないほうがいいぞ。
てか、そんな事言ってるようだから…
モレでも、ZZ-Rでも、あんま変わらんと思う。

にほんブログ村、ランキング参加中
クルマでも、バイクでも、周囲に気を廻せ!
たとえば、ミラーを見て後方確認する間隔、それと後続車両の近づき具合
どのくらいのスピード差があるとか、邪魔しているとか、
他車との間のとり方、コミュニケーションを取れないまでも、相手の意志、動きを読み取る、予想する。
そういうことをスマートにやりたいね。
風の噂で、山本くんのお母さんが亡くなったことを知った。
私と山本くんは中学までの同級生、山本くんは母一人子一人の家庭に育ち、高校を途中で辞めて、仕事してたんだか?、遊んでたんだか、
幼稚園が一緒だったので、親友ではないが、仲も悪くなく、会えば、馬鹿話をする仲であり、バイクも見せてもらったが後ろには乗らなかった、赤いFXだった。
たぶん、お母さんに買ってもらったのだと思う。
半纏着て、ドカヘルを首から後ろへ垂らし
当時の定番スタイルで走る姿をちょくちょく見かけた。
すれ違いざまに、手を挙げて、挨拶したもんだった。
部の合宿から帰ったらあの17歳の夏の日、彼が死んだとオヤジに言われた
直ぐに彼の自宅に行った。
もう中学の同級生が集まって、小さな自宅が人で溢れていた。
聞けば、あのコーナー外側の車庫に突っ込んで
ヘルメットは、たぶん被っていなかったと…
今から35年前の出来事だ。
それからは、お母さんはどんな思いで暮らしてたのだろうか?
最愛の息子を亡くし、生きる希望もなにも失ったんじゃないか?と
家族が少ないからダメで、多いから死んでもいいとは言わないが、母一人子一人の家族で、
どちらかが亡くなったら、たった一人になってしまい、他の家族と会話すら出来ない分、すっごく寂しいと思う。
山本くんが生きて居れば、孫に囲まれてと想像される分、なんともやるせない。
幸せな家庭を息子が築くことを一番に望んで居たことだろう。
************
知人は、事故を起こし身体が治っても居ないのに、次のバイクの品定めしている。
いや、命が有っただけ、ラッキーだと思い、もう降りた方が良いと思う。降りることを勧めてる。
今回、死ななかったから、次も大丈夫って思っているのだろうか?
「大丈夫!」って過信し慢心した結果が事故なんだろうにね!

にほんブログ村、ランキング参加中
この出来事は、私にも大きくのしかかり、
バイクの免許を取得するのはそれから20年以上経過してからになった。
私と山本くんは中学までの同級生、山本くんは母一人子一人の家庭に育ち、高校を途中で辞めて、仕事してたんだか?、遊んでたんだか、
幼稚園が一緒だったので、親友ではないが、仲も悪くなく、会えば、馬鹿話をする仲であり、バイクも見せてもらったが後ろには乗らなかった、赤いFXだった。
たぶん、お母さんに買ってもらったのだと思う。
半纏着て、ドカヘルを首から後ろへ垂らし
当時の定番スタイルで走る姿をちょくちょく見かけた。
すれ違いざまに、手を挙げて、挨拶したもんだった。
部の合宿から帰ったらあの17歳の夏の日、彼が死んだとオヤジに言われた
直ぐに彼の自宅に行った。
もう中学の同級生が集まって、小さな自宅が人で溢れていた。
聞けば、あのコーナー外側の車庫に突っ込んで
ヘルメットは、たぶん被っていなかったと…
今から35年前の出来事だ。
それからは、お母さんはどんな思いで暮らしてたのだろうか?
最愛の息子を亡くし、生きる希望もなにも失ったんじゃないか?と
家族が少ないからダメで、多いから死んでもいいとは言わないが、母一人子一人の家族で、
どちらかが亡くなったら、たった一人になってしまい、他の家族と会話すら出来ない分、すっごく寂しいと思う。
山本くんが生きて居れば、孫に囲まれてと想像される分、なんともやるせない。
幸せな家庭を息子が築くことを一番に望んで居たことだろう。
************
知人は、事故を起こし身体が治っても居ないのに、次のバイクの品定めしている。
いや、命が有っただけ、ラッキーだと思い、もう降りた方が良いと思う。降りることを勧めてる。
今回、死ななかったから、次も大丈夫って思っているのだろうか?
「大丈夫!」って過信し慢心した結果が事故なんだろうにね!

にほんブログ村、ランキング参加中
この出来事は、私にも大きくのしかかり、
バイクの免許を取得するのはそれから20年以上経過してからになった。
モレさん、3.6Lタンクなので、長距離走ると、給油回数が増えて仕方ない。
今日は、四回給油して、12.23L給油した。走行距離は388.5km
なので、燃費は、31.78km/lダぬ!

先に言っちゃうけど、伊豆を一周、、いつもとは逆の反時計回りしたのです。

0520横浜の自宅を出発

0646 大井松田付近、給油&缶コーヒー
0841沼津市内で、缶コーヒー

0851いけすやで写真だけ撮影

0921大瀬崎で・・富士山見えず。

0940御浜崎の見える展望台(出会い岬)

0942戸田で本日二度目の給油

0956土肥へ向う途中の展望台(碧の丘)

1019土肥のファミマで缶コーヒー(3本目)

1106松崎町、石部の棚田

1145あいあい岬

1158石廊崎

1207弓ヶ浜

1225下田で三度目の給油

1331伊豆高原で缶コーヒー(四本目)

1431すき家135号熱海店

1523 小田原で4度目の給油
1714自宅に到着!

にほんブログ村、ランキング参加中

オマケ!、7,8年前に、横須賀のドブ板で買った、中古の革ジャン
もう、ヨレヨレ
今日は、一日、コレ着てたけど・・・寒かった(ww
今日は、四回給油して、12.23L給油した。走行距離は388.5km
なので、燃費は、31.78km/lダぬ!

先に言っちゃうけど、伊豆を一周、、いつもとは逆の反時計回りしたのです。

0520横浜の自宅を出発

0646 大井松田付近、給油&缶コーヒー
0841沼津市内で、缶コーヒー

0851いけすやで写真だけ撮影


0921大瀬崎で・・富士山見えず。


0940御浜崎の見える展望台(出会い岬)

0942戸田で本日二度目の給油

0956土肥へ向う途中の展望台(碧の丘)

1019土肥のファミマで缶コーヒー(3本目)



1106松崎町、石部の棚田


1145あいあい岬

1158石廊崎

1207弓ヶ浜

1225下田で三度目の給油

1331伊豆高原で缶コーヒー(四本目)

1431すき家135号熱海店

1523 小田原で4度目の給油
1714自宅に到着!

にほんブログ村、ランキング参加中

オマケ!、7,8年前に、横須賀のドブ板で買った、中古の革ジャン
もう、ヨレヨレ
今日は、一日、コレ着てたけど・・・寒かった(ww
今日は、会社の同僚と一緒。
目的は、沼津の鯵

店の開店時間に合わせて、のんびりと800に待ち合わせ

道の駅、箱根峠で休憩

はい!、沼津は内浦に到着です。

整理券1番を目標にしたのですが、残念、2番でした(ww

11時ちょっと前に、満腹御膳にありつく!

食べ終わったところで、沼津の大瀬崎と御浜崎へ行くことにした。

大瀬崎(おせざき)は、岬の先端に池があるのだが、これが、なんと淡水なんだと!

強風で、雲が飛んで、富士山がよく見えた!
それにしても、風が強い、それに、落ち葉で路面状況も悪くって、、怖いのなんのって

さらに南下して、煌きの丘

戸田(へだ)まで南下して、御浜崎がよく見える展望台(出会い岬)から

御浜崎には池がないけど、先端近くまでバイク(クルマ)で行けます。

御浜崎先端からの富士山

とまあ、沼津の南部をぐるっと回って、

箱根を経由(来た道を戻る)して帰宅。

にほんブログ村、ランキング参加中
走行距離 約250km
目的は、沼津の鯵

店の開店時間に合わせて、のんびりと800に待ち合わせ

道の駅、箱根峠で休憩

はい!、沼津は内浦に到着です。

整理券1番を目標にしたのですが、残念、2番でした(ww

11時ちょっと前に、満腹御膳にありつく!

食べ終わったところで、沼津の大瀬崎と御浜崎へ行くことにした。

大瀬崎(おせざき)は、岬の先端に池があるのだが、これが、なんと淡水なんだと!



強風で、雲が飛んで、富士山がよく見えた!
それにしても、風が強い、それに、落ち葉で路面状況も悪くって、、怖いのなんのって

さらに南下して、煌きの丘


戸田(へだ)まで南下して、御浜崎がよく見える展望台(出会い岬)から



御浜崎には池がないけど、先端近くまでバイク(クルマ)で行けます。

御浜崎先端からの富士山

とまあ、沼津の南部をぐるっと回って、

箱根を経由(来た道を戻る)して帰宅。

にほんブログ村、ランキング参加中
走行距離 約250km
今日の帰り道、駅の駐輪場で、バッテリー上がりか?
キックで原チャの始動をしている人が居た。
でも、ちょっとわかって居ないらしく、、スタンドを降ろして、キックペダルとスタンドが干渉してて、
がっちゃーん!!、カギッ!って
ちょっとお節介かな?って思ったけど、「スタンド立てたほうが、キックしやすいですよ」と言ったんだけど、
”大丈夫です、いつも、コレで掛かるんで”って
ま!どうでもいいや!、俺のバイクじゃないし!
てなもんです。
それ以外にも、テールランプが球切れしているバイクを見かけると、切れてますよと教えたり、
タイヤのエア圧が足りない、あるいはパンクしているっぽいのには、教えてあげるし、
クルマが相手でも、ポジションライトすら点灯しないで走行しているヤツにも、
給油口の蓋が開いたままのクルマには、開いているよと教えて、さらに締めてあげたり、
でも、さ、、私は、そういうの、ちゃんと神経がそこ迄行き届いていないって見えて
かっこ悪いって思っているから、、それを自分勝手に、他人もそうだ!って、お節介しちゃうんだよね。

にほんブログ村、ランキング参加中
でもさ、この世の大部分の人には、余計なお節介なわけですよ。
そんなに、真摯にバイクやクルマのことなんて考えて居ない。
「バイクが好きなんです」
っていうやつ、実際には
「バイクに乗ってる自分が好き」
なんだし、
ま、「イキがるためのツール」でしかないのだから、
キックで原チャの始動をしている人が居た。
でも、ちょっとわかって居ないらしく、、スタンドを降ろして、キックペダルとスタンドが干渉してて、
がっちゃーん!!、カギッ!って
ちょっとお節介かな?って思ったけど、「スタンド立てたほうが、キックしやすいですよ」と言ったんだけど、
”大丈夫です、いつも、コレで掛かるんで”って
ま!どうでもいいや!、俺のバイクじゃないし!
てなもんです。
それ以外にも、テールランプが球切れしているバイクを見かけると、切れてますよと教えたり、
タイヤのエア圧が足りない、あるいはパンクしているっぽいのには、教えてあげるし、
クルマが相手でも、ポジションライトすら点灯しないで走行しているヤツにも、
給油口の蓋が開いたままのクルマには、開いているよと教えて、さらに締めてあげたり、
でも、さ、、私は、そういうの、ちゃんと神経がそこ迄行き届いていないって見えて
かっこ悪いって思っているから、、それを自分勝手に、他人もそうだ!って、お節介しちゃうんだよね。

にほんブログ村、ランキング参加中
でもさ、この世の大部分の人には、余計なお節介なわけですよ。
そんなに、真摯にバイクやクルマのことなんて考えて居ない。
「バイクが好きなんです」
っていうやつ、実際には
「バイクに乗ってる自分が好き」
なんだし、
ま、「イキがるためのツール」でしかないのだから、
チェックメイトカントリークラブで夜景
Category: カメラ
富士山方面は雲が厚く、期待薄だった、日曜の午後

南西の方角は雲が少なくて・・・良いのに

モレさんに、小さな三脚を積んで、
秋の陽はつるべ落としとはよく言ったもの

すぐに暗くなって、

湿度がもちょっと低くなると良いんだが

ま、今日は、間近のバイクと夜景を撮る練習なので

陽が落ちると寒いね!
とっとと帰る!

にほんブログ村、ランキング参加中

南西の方角は雲が少なくて・・・良いのに


モレさんに、小さな三脚を積んで、
秋の陽はつるべ落としとはよく言ったもの

すぐに暗くなって、

湿度がもちょっと低くなると良いんだが

ま、今日は、間近のバイクと夜景を撮る練習なので

陽が落ちると寒いね!
とっとと帰る!

にほんブログ村、ランキング参加中
保田の漁協直営の食堂ですわ。

朝、集合場所へ向う途中で給油して、

集合して、

小海老かき揚丼

猟師のまかない丼

イカのかき揚げ丼

なんかのかき揚げ(単品)

寿司(詳細不明)
食った、
ウマフィス!ウマフィス!

にほんブログ村、ランキング参加中

朝、集合場所へ向う途中で給油して、


集合して、

小海老かき揚丼

猟師のまかない丼

イカのかき揚げ丼

なんかのかき揚げ(単品)

寿司(詳細不明)
食った、
ウマフィス!ウマフィス!

にほんブログ村、ランキング参加中
フロントフォークの交換
Category: ZZ-R(整備)
2013年から、4年以上使い込んでしまった、フロントフォーク 交換しましょ!

まずは、いつもの整備位置へ

アンダーカウルを外し

と・・・カウルの補修箇所が、また、割れて(泣)

ブレーキキャリパーを外して、紐でミラーに吊るします。

さらにメーターケーブルも外して、その紐に貼り付けますね。

フロントハブのスライダーを外して、

と、その前に、今回装着するフロントフォークのセットを確認します。
プリロードは、ここの高さで調整しますので、左右が同じか確認。
リバウンドダンピングレートは、マイナスドライバーで、回す

フロントアクスルを緩め・・・
緩めるだけで、シャフトは抜かない。

フレームをジャッキで持ち上げ、

フロントタイヤを浮かす。

フロントフェンダーを外して、

アクスルシャフトを抜いて、タイヤを外す。

そしたら、オレンジの丸、辺りを緩め、フォークを引っこ抜く(落下させないように、落とし抜く)

はい!、一本抜いた!

残りの一本も抜いて!

このとき、ジャッキとセンスタだけで立ってて、この状態で倒れたら、たぶん、起こせない。
だから、力を加減して、倒さないように気をつけよう!

さっさとタイヤを付けて、不安定な状態は最短時間に

と、坊主がカブのオイル交換をし始めた。
俺のカストロRSをなんの断りも無く、当たり前のように入れて(ちなみに0.6リットル)やがった!

アクスルシャフトを通すのは、ちょっとコツが必要だけど、慣れれば、猿でも出来ると思う。

ブレーキキャリパーとか、メーターケーブルとか、元通りに組み付ける

んで、カウルの補修をして・・・プラリペアとガラス繊維で補強

はい!、完成です。
って、11時過ぎから開始して、14時まで掛かっちまったい!
(フロントフォーク交換2時間、カウル補修1時間)

綺麗に磨いて、シリコングリースを塗布して、暇な時に、フォークオイルを交換しておきましょうね、約束ですよ!

冷却水の量を点検して、

シート外して、リヤブレーキのフルードの量と

冷却水のリザーバータンク内の水量を点検します。
ちなみに、オレンジがFULLで、緑がエンプティ、
なのに、赤まで水があります。夏に入れすぎてるので(www
リザーバータンクの水量を点検するには、

テールランプ下のネジを外す。

荷物フックを外す(二箇所)

ステップの上辺りのネジ(六角穴)を外す。

パッセンジャーのグラブバーを外し

その下にある、ネジを外す。
点検後に磨いて・・・25年目の秋


にほんブログ村、ランキング参加中

まずは、いつもの整備位置へ

アンダーカウルを外し

と・・・カウルの補修箇所が、また、割れて(泣)


ブレーキキャリパーを外して、紐でミラーに吊るします。

さらにメーターケーブルも外して、その紐に貼り付けますね。

フロントハブのスライダーを外して、


と、その前に、今回装着するフロントフォークのセットを確認します。
プリロードは、ここの高さで調整しますので、左右が同じか確認。
リバウンドダンピングレートは、マイナスドライバーで、回す


フロントアクスルを緩め・・・
緩めるだけで、シャフトは抜かない。

フレームをジャッキで持ち上げ、

フロントタイヤを浮かす。

フロントフェンダーを外して、

アクスルシャフトを抜いて、タイヤを外す。



そしたら、オレンジの丸、辺りを緩め、フォークを引っこ抜く(落下させないように、落とし抜く)


はい!、一本抜いた!


残りの一本も抜いて!


このとき、ジャッキとセンスタだけで立ってて、この状態で倒れたら、たぶん、起こせない。
だから、力を加減して、倒さないように気をつけよう!

さっさとタイヤを付けて、不安定な状態は最短時間に

と、坊主がカブのオイル交換をし始めた。
俺のカストロRSをなんの断りも無く、当たり前のように入れて(ちなみに0.6リットル)やがった!

アクスルシャフトを通すのは、ちょっとコツが必要だけど、慣れれば、猿でも出来ると思う。



ブレーキキャリパーとか、メーターケーブルとか、元通りに組み付ける

んで、カウルの補修をして・・・プラリペアとガラス繊維で補強

はい!、完成です。
って、11時過ぎから開始して、14時まで掛かっちまったい!
(フロントフォーク交換2時間、カウル補修1時間)


綺麗に磨いて、シリコングリースを塗布して、暇な時に、フォークオイルを交換しておきましょうね、約束ですよ!

冷却水の量を点検して、

シート外して、リヤブレーキのフルードの量と

冷却水のリザーバータンク内の水量を点検します。
ちなみに、オレンジがFULLで、緑がエンプティ、
なのに、赤まで水があります。夏に入れすぎてるので(www
リザーバータンクの水量を点検するには、

テールランプ下のネジを外す。

荷物フックを外す(二箇所)

ステップの上辺りのネジ(六角穴)を外す。

パッセンジャーのグラブバーを外し

その下にある、ネジを外す。
点検後に磨いて・・・25年目の秋


にほんブログ村、ランキング参加中
昨日の夜に、センタースタンドのスプリングを装着したので、

行くぜ!!

茅ヶ崎、R1からR134へ向う道のローソン

小田原で夜が明けて

真鶴の福浦港
帰って、午後から、
追浜の雷様へ

大銀杏は色付き始めてます。

田浦で遅いお昼の蕎麦美味し!

秋空の下、銭湯(竹の湯)の煙突
お風呂が気持ち良い季節になってきました。

にほんブログ村、ランキング参加中

行くぜ!!

茅ヶ崎、R1からR134へ向う道のローソン

小田原で夜が明けて


真鶴の福浦港
帰って、午後から、
追浜の雷様へ


大銀杏は色付き始めてます。


田浦で遅いお昼の蕎麦美味し!

秋空の下、銭湯(竹の湯)の煙突
お風呂が気持ち良い季節になってきました。

にほんブログ村、ランキング参加中
センタースタンドスプリング(モレさん復活)
Category: モレ(整備)

10/26に折れたセンタースタンドのスプリング

届きました。

スプリングフックと呼ばれるこの工具があれば、楽勝
無ければ、ま、私なら、やりたくありません。


ここんとこに、バネを伸ばして取り付けます。
バイクの下から除きこんで、体勢が悪く
さらに力を込めて引っ張って、
さらにスタンドを立ててると、スプリングを引っ張り伸ばす長さが、


スタンドを降ろせば、スプリングを延ばす長さが短く住む。
青い線と緑の線の長さから考えて下さい。
ただし、このとき、スタンドを降ろしているので、バイクは自立しません。


てなわけで、2分くらいで完了です。

にほんブログ村、ランキング参加中