カワサキの1100cc
Category: ZZ-R(ツーリング)
毎年恒例、同僚と灼熱ツーリング
2015年
2016年
仕事の都合付いた人で、さらに、真夏なので、参加者は・・・(WW

R1原宿近くのエネオスに630待ち合わせです。
同行車は、カワサキの1100cc
空冷と水冷の違いはありますが、
両車共にカワサキの1100ccです。

一時間後に道の駅、箱根峠

ここで、私のZZ-R 冷却水のオーバーフロー
もちろん、原因は、リザーブタンクに水を入れすぎたから(ww

本来、サイドカウルを外して、液面を確認するんだけど、それを上から見て、適当に補充しているので(ww

さらに一時間後に、道の駅、富士

それから、数分後に、由比の「浜のかきあげや」へ到着です。
もちろん!、一番乗り!
開店は10時なのに、一時間以上前に到着です。
が、9:00過ぎ予定で、準備出来次第に開店してくれるとのこと!

ちょっと時間があるので、由比の漁港から、R1、東海道本線の下をくぐり由比の町並みを散策します。

古い感じの建物や、宿場町特有の間口の狭い店舗が見られます。
で、怪しいトンネルを抜けて、漁港へ戻ってみると、準備完了とのこと、

由比漁港の行動ルート

食べ物の紹介をしてませんでした。(ww
ま、バイクに乗るのが目的で、ついでに、メシ食っただけなので・・・
由比丼セットと、センハダカ(クロンボ)のかきあげが食べられると(ラッキー!)
ウマフィスウマフィスで、満足です。
ちなみに、私は、昨年の3月にきたときも、センハダカを提供してもらえました。

さった峠(薩摩の薩に、土辺に垂れるで)薩土垂峠
残念ながら、富士山は顔を出しませんでした。(ライブカメラで判ってたんですけどね)

そして、帰路
R1を戻って沼津へ
沼津から、R246で御殿場へ
途中、一度の休憩と、給油をして、

御殿場から、明神三国峠を通って、パノラマ台ー山中湖へ

山中湖から、どうしみちを行き、道の駅どうし(12:30)へ
この暑さで、ちょっとバイク少ない。
道志みちで、流れ解散となりました。
今日の道中、同行者は、免許取って以来30年、ずっとバイク乗ってた大先生
もうね、痒いトコに手が届くというか、ソロで走っているのと同じ感覚で、行って、なんの心配も無かったのです。
いやあ、良い勉強させていただきました。

解散後、途中のサークルKで最後の休憩

帰宅時間は、14:30
313km、8時間でした。
厚いけど、へんにテンションが高くなって、楽しかった(www

にほんブログ村、ランキング参加中

フロントフェンダーの割れが酷い状態なので、社外品(FRP)を買いました。
明日、塗装して、取り付けしたいです・・・
2015年
2016年
仕事の都合付いた人で、さらに、真夏なので、参加者は・・・(WW



R1原宿近くのエネオスに630待ち合わせです。
同行車は、カワサキの1100cc
空冷と水冷の違いはありますが、
両車共にカワサキの1100ccです。


一時間後に道の駅、箱根峠

ここで、私のZZ-R 冷却水のオーバーフロー
もちろん、原因は、リザーブタンクに水を入れすぎたから(ww


本来、サイドカウルを外して、液面を確認するんだけど、それを上から見て、適当に補充しているので(ww


さらに一時間後に、道の駅、富士


それから、数分後に、由比の「浜のかきあげや」へ到着です。
もちろん!、一番乗り!
開店は10時なのに、一時間以上前に到着です。
が、9:00過ぎ予定で、準備出来次第に開店してくれるとのこと!


ちょっと時間があるので、由比の漁港から、R1、東海道本線の下をくぐり由比の町並みを散策します。



古い感じの建物や、宿場町特有の間口の狭い店舗が見られます。
で、怪しいトンネルを抜けて、漁港へ戻ってみると、準備完了とのこと、

由比漁港の行動ルート


食べ物の紹介をしてませんでした。(ww
ま、バイクに乗るのが目的で、ついでに、メシ食っただけなので・・・
由比丼セットと、センハダカ(クロンボ)のかきあげが食べられると(ラッキー!)
ウマフィスウマフィスで、満足です。
ちなみに、私は、昨年の3月にきたときも、センハダカを提供してもらえました。



さった峠(薩摩の薩に、土辺に垂れるで)薩土垂峠
残念ながら、富士山は顔を出しませんでした。(ライブカメラで判ってたんですけどね)


そして、帰路
R1を戻って沼津へ
沼津から、R246で御殿場へ
途中、一度の休憩と、給油をして、


御殿場から、明神三国峠を通って、パノラマ台ー山中湖へ


山中湖から、どうしみちを行き、道の駅どうし(12:30)へ
この暑さで、ちょっとバイク少ない。
道志みちで、流れ解散となりました。
今日の道中、同行者は、免許取って以来30年、ずっとバイク乗ってた大先生
もうね、痒いトコに手が届くというか、ソロで走っているのと同じ感覚で、行って、なんの心配も無かったのです。
いやあ、良い勉強させていただきました。



解散後、途中のサークルKで最後の休憩


帰宅時間は、14:30
313km、8時間でした。
厚いけど、へんにテンションが高くなって、楽しかった(www

にほんブログ村、ランキング参加中


フロントフェンダーの割れが酷い状態なので、社外品(FRP)を買いました。
明日、塗装して、取り付けしたいです・・・
スポンサーサイト