バイクの重量のこと
多分、皆さん、自分のバイクの重量について重いだの軽いだの、一言二言あると思います。
何人かのライダーが集まると、重さについての不幸自慢大会が始まります。
人それぞれ、体感する重量は、違うと思うのですが、
ここからは、私の持論になりますが、200kg(男性).160kg(女性)の重さで、一つの境目が有って、そこいらの重量までは、一般的標準的な体格、筋力で、どうにかなると思います。
そして、それを超えた途端に、体格、筋力、腕力等々では、どうにもならなくなり、一線を超えた分が、ダイレクトに、重さとして、ライダーにのしかかる
男性なら、200kgまでは、苦にならない重さだが、220kgになると、両肩にズシリと20kg240kgでは、両肩に40kg.、この時、体感する重さは、220kg時の倍に感じる。
筋力の許容範囲を超えた時点で、飛躍的に、重量感が増すと…
そこが女性なら、160kgくらいかな?って思うですが、もしかしたら、150kgなのかもしれないし、140kgなのかもしれない。
教習所で、最初は小型で慣れてから、って薦められた人は、筋力とか、弱めだったのかもしれませんね。
私のZZR1100は、
乾燥重量233kg

整備重量260kg
車両総重量370kg

乾燥重量
燃料、潤滑油、冷却水等々を含まず、部品だけの重量で、そのままでは、走らせられない軽さをアピールする為なのか?カタログに記載されていることが、多い。
整備重量
上記乾燥重量に、燃料、潤滑油、冷却水等々を含み、そのまま、走り出せる状態の重さ。なお、燃料は、満タンであり、タンク容量は車種により異なるし、オイルの量も冷却水の量も然り車検証の車両重量は、これに当たる。
車両総重量
上記整備重量に、ライダー、パッセンジャーの体重を加えた重量、ちなみに書類上、ライダーパッセンジャーの体重は一律55kgである。これも車検証に、記載されている。つまり、車両重量に110kgプラスされた重量となる。
たまに、、この三種の数値を理解してない輩が見られ、異なる種類の数値で、重いだ軽いだと騒ぐ事が無いよう注意が必要である。
さて私の場合、
、ZZR1100に乗る前は、GSXーR250だったか?レプリカモドキに乗ってたんだが、重さが、160kgくらいしかなく、腕力でどうにでもなってしまい、扱いが、雑で、荒くなり、ライディング技術向上には、寄与しなかったと、勝手に思ってる。
ZZRに乗り換え、その重さにヤラレ友人に愚痴をこぼした。
「バイクか、重くて重くて大変!」
友人から返って来た言葉
「重いなんて、下手な証明!、自分の足らなさを、バイクのせいにしたら、可哀想、それもこれも、全て、納得した上で、乗り始めたんだから!」

にほんブログ村、ランキング参加中
そんなこと言われたもんだから、躍起になって、練習に励んだのでした。

多分、皆さん、自分のバイクの重量について重いだの軽いだの、一言二言あると思います。
何人かのライダーが集まると、重さについての不幸自慢大会が始まります。
人それぞれ、体感する重量は、違うと思うのですが、
ここからは、私の持論になりますが、200kg(男性).160kg(女性)の重さで、一つの境目が有って、そこいらの重量までは、一般的標準的な体格、筋力で、どうにかなると思います。
そして、それを超えた途端に、体格、筋力、腕力等々では、どうにもならなくなり、一線を超えた分が、ダイレクトに、重さとして、ライダーにのしかかる
男性なら、200kgまでは、苦にならない重さだが、220kgになると、両肩にズシリと20kg240kgでは、両肩に40kg.、この時、体感する重さは、220kg時の倍に感じる。
筋力の許容範囲を超えた時点で、飛躍的に、重量感が増すと…
そこが女性なら、160kgくらいかな?って思うですが、もしかしたら、150kgなのかもしれないし、140kgなのかもしれない。
教習所で、最初は小型で慣れてから、って薦められた人は、筋力とか、弱めだったのかもしれませんね。
私のZZR1100は、
乾燥重量233kg

整備重量260kg
車両総重量370kg

乾燥重量
燃料、潤滑油、冷却水等々を含まず、部品だけの重量で、そのままでは、走らせられない軽さをアピールする為なのか?カタログに記載されていることが、多い。
整備重量
上記乾燥重量に、燃料、潤滑油、冷却水等々を含み、そのまま、走り出せる状態の重さ。なお、燃料は、満タンであり、タンク容量は車種により異なるし、オイルの量も冷却水の量も然り車検証の車両重量は、これに当たる。
車両総重量
上記整備重量に、ライダー、パッセンジャーの体重を加えた重量、ちなみに書類上、ライダーパッセンジャーの体重は一律55kgである。これも車検証に、記載されている。つまり、車両重量に110kgプラスされた重量となる。
たまに、、この三種の数値を理解してない輩が見られ、異なる種類の数値で、重いだ軽いだと騒ぐ事が無いよう注意が必要である。
さて私の場合、
、ZZR1100に乗る前は、GSXーR250だったか?レプリカモドキに乗ってたんだが、重さが、160kgくらいしかなく、腕力でどうにでもなってしまい、扱いが、雑で、荒くなり、ライディング技術向上には、寄与しなかったと、勝手に思ってる。
ZZRに乗り換え、その重さにヤラレ友人に愚痴をこぼした。
「バイクか、重くて重くて大変!」
友人から返って来た言葉
「重いなんて、下手な証明!、自分の足らなさを、バイクのせいにしたら、可哀想、それもこれも、全て、納得した上で、乗り始めたんだから!」

にほんブログ村、ランキング参加中
そんなこと言われたもんだから、躍起になって、練習に励んだのでした。

スポンサーサイト