関口牧場のソフトクリームを食べると頭痛になる。
Category: モレ(ツーリング)
アイスクリームを食べると、頭痛になるのは
「寒冷刺激による頭痛」と呼ばれ
発症メカニズムなどの解明は進んでいないが、
頭痛の原因としては、主に以下の2説が唱えられている
・冷たいものを食べた際に口腔内の温度が急激に低下し、反射で体温を上昇させるため頭に通じる血管を膨張させて血流を一時的に増大させ、それにより頭の血管に一時的に炎症が発生して頭痛を引き起こす。
・冷たい物が喉を通過することにより、喉の三叉神経が刺激され、この時に発生する伝達信号を脳が勘違いし、関連痛として頭痛が発生する。
関口牧場のは確実に頭痛を引き起こす(理由は後述)
横浜から、横須賀まで、

こんな荒野を

棚田の脇を

険しいワインディングを

水分補給しないと、遭難しそうな難所を
突っ走り!

関口牧場へ到着です。

今年生まれた子牛を見つつ、
牧場の脇にあるソフトクリーム販売店舗で、
ソフトクリームを買います。
今日のフレーバーは、カフェオレ
バニラとのミックスではなく、上下二段のタンデムにしました。

必ず、ソフトクリーム頭痛を起こすのは、デカいのですよ。強烈に
さらに、飛ぶように売れるので、ちょっと緩い
夏場は、待ったなしで一気に食べないと・・・溶けちゃいます。
で、気になる、価格は300円です。
食いモンで、思い出したのですけど、

すき家のうなぎですが、なんと言えばいいのか・・・・・・
「うなぎが可哀相」
価格云々ではなく、命の代償として、食べるわけで、感謝しながら、美味しく食べる、モンだと思うんですけど、
どうすりゃ、あんなに駄目な調理が出来るんだ?って思った。
夕方に、映画のロケ地に行った・・・(って、清水が丘に行っただけです)

丘を登る階段が、同じだコレ!

このケヤキは、通称、「ゆずの木」と呼ばれているものです。


石井杏奈が号泣する、プール前の生垣
このトンネルはロケに使われていませんが、久しぶりに訪れてみました。

が・・・夕方とか、行くモンじゃねえって思った(汗)

にほんブログ村、ランキング参加中
「寒冷刺激による頭痛」と呼ばれ
発症メカニズムなどの解明は進んでいないが、
頭痛の原因としては、主に以下の2説が唱えられている
・冷たいものを食べた際に口腔内の温度が急激に低下し、反射で体温を上昇させるため頭に通じる血管を膨張させて血流を一時的に増大させ、それにより頭の血管に一時的に炎症が発生して頭痛を引き起こす。
・冷たい物が喉を通過することにより、喉の三叉神経が刺激され、この時に発生する伝達信号を脳が勘違いし、関連痛として頭痛が発生する。
関口牧場のは確実に頭痛を引き起こす(理由は後述)
横浜から、横須賀まで、

こんな荒野を

棚田の脇を

険しいワインディングを

水分補給しないと、遭難しそうな難所を
突っ走り!

関口牧場へ到着です。

今年生まれた子牛を見つつ、
牧場の脇にあるソフトクリーム販売店舗で、
ソフトクリームを買います。
今日のフレーバーは、カフェオレ
バニラとのミックスではなく、上下二段のタンデムにしました。

必ず、ソフトクリーム頭痛を起こすのは、デカいのですよ。強烈に
さらに、飛ぶように売れるので、ちょっと緩い
夏場は、待ったなしで一気に食べないと・・・溶けちゃいます。
で、気になる、価格は300円です。
食いモンで、思い出したのですけど、


すき家のうなぎですが、なんと言えばいいのか・・・・・・
「うなぎが可哀相」
価格云々ではなく、命の代償として、食べるわけで、感謝しながら、美味しく食べる、モンだと思うんですけど、
どうすりゃ、あんなに駄目な調理が出来るんだ?って思った。
夕方に、映画のロケ地に行った・・・(って、清水が丘に行っただけです)


丘を登る階段が、同じだコレ!




このケヤキは、通称、「ゆずの木」と呼ばれているものです。



石井杏奈が号泣する、プール前の生垣
このトンネルはロケに使われていませんが、久しぶりに訪れてみました。


が・・・夕方とか、行くモンじゃねえって思った(汗)

にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト
ラジエターキャップのサービスホール
Category: ZZ-R(整備)
ラジエターキャップのサービスホール
蓋が閉まらないというか・・・プラスチックが欠けて、ネジ止め出来ないので、
どうしよう?。

この赤丸のとこ、ネジのナットがあるはずなのに、欠落してる。
実は昨日気づいてたんだけど、カウルの中に欠けた部品が落ちちゃって、
探すのが、暑さもあって・・プラリペアで作るのも、どうかと・・・
とりあえず、養生テープで蓋を貼り付けてたの(www
天気が悪く、路面が濡れてるし、ZZ-Rは出動出来ないので、
部品の捜索をする気になったのです。

いつものようにバイクを置いて

シート取る

タンク降ろす

アンダーカウルを外して、ひっくり返したりして、出て来たのが、このグロメット付きのナット

ナットをホールドするブラスチックが欠損ですね。
こりゃ、無理っぽいけど、ゴムのお陰で、留まってる。
この状態で、養生テープを張って、脱落防止

元に戻して、おしまい!

うち・・・日陰で、直射日光は当たらないんですか、その反面、蚊が多く襲来します。
なので、香取線香で燻して(ガレージの奥と作業箇所の二点置き、さらに両端点火としています。

にほんブログ村、ランキング参加中<
/a>

しかし、冷静に考えると、1052ccで、40Φのキャブって、なんか、強烈だよね!
高回転は当然だけど、低回転、それもアイドルするって、スゴいって、思う。

昨日の書いたんですけど、
クランクケースの減圧バルブ?、ワンウェイバルブ?だっけ?
ブリーザーケースから、ブローバイガスは、キャブの前、エアクリに戻して、吸気に混ぜて、燃焼させ、大気汚染を防ぎます。
クランクケースなどを経由してくるので、オイル分が含まれていて、そのままだと、キャブを汚しちゃうので、
ブリーザーケースには、油分を落とすように、ちょっとした部屋を形成しており、そこで、油分を除去しています。
でも、可逆弁とかありません。気体が移動するには、抵抗にならないようにしてます。
クランクケースの内圧が高まると、不具合があるので、弁を設けて・・・
弁を設けたら、流路が狭くなって、内圧が高くなるんじゃね?
蓋が閉まらないというか・・・プラスチックが欠けて、ネジ止め出来ないので、
どうしよう?。

この赤丸のとこ、ネジのナットがあるはずなのに、欠落してる。
実は昨日気づいてたんだけど、カウルの中に欠けた部品が落ちちゃって、
探すのが、暑さもあって・・プラリペアで作るのも、どうかと・・・
とりあえず、養生テープで蓋を貼り付けてたの(www
天気が悪く、路面が濡れてるし、ZZ-Rは出動出来ないので、
部品の捜索をする気になったのです。

いつものようにバイクを置いて

シート取る

タンク降ろす

アンダーカウルを外して、ひっくり返したりして、出て来たのが、このグロメット付きのナット


ナットをホールドするブラスチックが欠損ですね。
こりゃ、無理っぽいけど、ゴムのお陰で、留まってる。
この状態で、養生テープを張って、脱落防止

元に戻して、おしまい!

うち・・・日陰で、直射日光は当たらないんですか、その反面、蚊が多く襲来します。
なので、香取線香で燻して(ガレージの奥と作業箇所の二点置き、さらに両端点火としています。

にほんブログ村、ランキング参加中<
/a>

しかし、冷静に考えると、1052ccで、40Φのキャブって、なんか、強烈だよね!
高回転は当然だけど、低回転、それもアイドルするって、スゴいって、思う。

昨日の書いたんですけど、
クランクケースの減圧バルブ?、ワンウェイバルブ?だっけ?
ブリーザーケースから、ブローバイガスは、キャブの前、エアクリに戻して、吸気に混ぜて、燃焼させ、大気汚染を防ぎます。
クランクケースなどを経由してくるので、オイル分が含まれていて、そのままだと、キャブを汚しちゃうので、
ブリーザーケースには、油分を落とすように、ちょっとした部屋を形成しており、そこで、油分を除去しています。
でも、可逆弁とかありません。気体が移動するには、抵抗にならないようにしてます。
クランクケースの内圧が高まると、不具合があるので、弁を設けて・・・
弁を設けたら、流路が狭くなって、内圧が高くなるんじゃね?