
モレさんのタイヤ、長持ちと言っても、流石に、15000km
もうスリップマーク出てます。
なので、交換します。
しかし、タイヤ交換工賃、3672円ーーー①
(古タイヤ処分代金、エアバルブ交換、部品代金含む)
って、あんた、高いよ!
古タイヤ処理代、162円ーーー②
エアバルブ代、270円ーーー③
ホイール持込でのタイヤ交換1080円ーーー④
②+③+④=1512円
①ー(②+③+④)=2160円の節約をするです。

エアクリ外して

排気管を外します。



続いて、タイヤを外します。

回転する部分を外すのはどうしたら良いのでしょうか?
後輪を止めるブレーキがオートバイには、装備されています。




タイヤ(ホイール)外したら、先に手配しておいたライニングを交換するです。
ライニングに付着させないように気をつけながら、擦動部にグリス塗ってね!

んでね、ブレーキの調整部に・・・なぜか?ゴムボンドが塗ったくってある。
もしかしたら、コレは、緩み止めのつもりなのか?
ブレーキの調整部の構造(カム山付きのナット)を考えれば、不要で・・・というか調整が出来なくなるので、塗らないでください!

ということで、後輪が無い状態で、モレさんには、お待ちいただいて

クルマでバイク用品店へ

タイヤを購入、組み換えだけしてもらって、


車両に組み付け



マフラー、エアクリを外すのと逆順に組み付けます。

駆動系なので、1/2インチの工具でガッツリと締め付けます。

走行距離は、36401.2km
次は、5万キロを超えたくらいになりますね。

手で回して、ブレていないか、確認します。



テスト走行で、三浦半島をぐるっと走行。
関口牧場のソフトクリーム、ウマフィス!

フロントのサス、グリス入れすぎた(www


新旧のタイヤを比較します。
15000kmでこのくらいの磨耗です。

にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト
モレさんの長持ちタイヤ

2016/03/26-2017/06/24
15000km走行で、寿命です。

この週末に交換したいので、
夜にちょっと走って、無理矢理15000km、到達させました。

にほんブログ村、ランキング参加中

ちょっと前に書いた、「風呂上がりの夜空に」
ネット上の情報をかき集めて、、、、

RCサクセション&忌野&タイマーズ熱、再発です。
不死身のタイマーズ、入手しました。


2016/03/26-2017/06/24
15000km走行で、寿命です。

この週末に交換したいので、
夜にちょっと走って、無理矢理15000km、到達させました。

にほんブログ村、ランキング参加中

ちょっと前に書いた、「風呂上がりの夜空に」
ネット上の情報をかき集めて、、、、

RCサクセション&忌野&タイマーズ熱、再発です。
不死身のタイマーズ、入手しました。