fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

ほったらかしー餺飥ー信玄餅、山梨満喫のツーリング

Category: ZZ-R  
会社の人達と山梨満喫のツーリングに出かけました。

20170325000P1470055.jpg
一台

20170325001P1470056.jpg
二台

20170325002P1470061.jpg
三台、四台

20170325003P1470064.jpg
五台

20170325004P1470071.jpg 20170325005P1470072.jpg
ほったらかし温泉
もちろん中は撮影禁止なので・・
甲府盆地が見下ろせて、その先に富士山も見え、良い湯でした。
日の出前から営業して、日の出も湯に浸かりながら見れるって
なかなかの温泉ですよ!

20170325006P1470081.jpg
その後は、石和の小作へ
20170325007P1470078.jpg 20170325008P1470077.jpg 20170325008P1470079.jpg
餺飥(ほうとう)です。
左から、鴨、豚、豚辛です。

いや、もうね、歳なんだから、多すぎです。

20170325009P1470083.jpg
そこから、数分、桔梗屋の工場へ
桔梗信玄餅を嫁に買って、

20170325010MAP_001.jpg

こんなルート、往復ともに高速使って、
290km 8時間30分でした。


帰宅して、バイクのチェック!
20170325020DSCF4945.jpg 20170325021DSCF4952.jpg
一度は修理したんだけど、悪化してきたので、修理

プラリペアによる強度、柔軟性、がカウルの材質と微妙に異なるのでこういう修理をずっと続ける必要があるかも?
って
20170325022DSCF4953.jpg 20170325023DSCF4958.jpg
なので・・・外見よりも強度を優先する修理をすることにしました。
表面を削って、グラスファイバーで補強です。

カウルを外したので、ついでに、いつもは見えない箇所を撮影してみたっす。
20170325024DSCF4947.jpg
フロントタイヤのすぐ後、ラジエターとオイルクーラー

20170325025DSCF4948.jpg
メーカー純正のフルチューンみたいなエンジンなので、
(元々のGPZ900Rのエンジンだったのを、1052ccまで増大させた)

20170325026DSCF4963.jpg
オイルエレメントの近くに、サーキットを走る時のタップタイマー用、マグネットセンサーがあるです。

20170325027DSCF4969.jpg
あ、あとね、、、だいぶ前に購入したクランプメーターが見つかった。
ちょっと誤差大きいけど、直流の電流を計測出来るのだ!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

スポンサーサイト



« »

03 2017
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR