ブレーキフルードの交換
Category: ZZ-R
ブレーキフルードは、実に、3年10ヶ月も交換していないので
交換することにしたっさ

DOT5・1がなかったので、DOT4
ドライ沸点
4=230度
5.1=260度
ウェット沸点
4=155度
5.1=180度
昔は、DOT5しかなくて(シリコンなので、混ぜるな危険)
今は、5.1というグリコールの良いのが有るのよね・・・でも、無かった

リヤブレーキのリザーバータンクはシートで隠れてる。

ブリーザーホースを取り付けて

古いフルードは、スポイトで抜いて、新しいフルードを注ぐ

ペダルを動かし、ブリーザープラグを緩めて、新しいフルードで古いフルードを押し出す!
このときに、リザーバータンクの量に注意して、無くならない様に、
空気が混入すると、大変でつ、エア抜きしなきゃ、ブレーキが効かなくなる。

新しいフルードは、綺麗なので、綺麗なフルードが出てきたら、完了です。
続いて、フロントです

リザーバータンクのネジが結構硬く締まっているので、それをまず緩めましょう。
ナメないように気をつけて、ドライバーで押し六、回し四くらいの感じで
どうして硬く締まっているかと言うと、

水分混入防止の為に、ゴム製の蓋が中にあって、それが金属じゃないもんだから、いくらでも締まるんです。
構造で加減が出来ないヤツが多くて、って訳だ!

んでその蓋のゴムが、デロデロなので交換した、クラッチのレリーズと共通パーツなので、在庫のクラッチレリーズ(だいぶ前に交換して取り外してあったものと

フロントもリヤと同様の作業になります。が・・・キャリパーが二つあるので、遠い方(左)から作業します。
新しいフルードが出てきたら、完了です。

デロデロだったリザーバータンクの蓋も交換して、フルード交換完了です。
12:22~13:08(作業時間46分)でした。

バイクをフクピカして、

タイヤの磨耗具合を見て

3年10ヶ月前のDOT5.1と並べたり、

屋根の下ですが、カバーして、おしまい!
あ!、クラッチフルードも交換しなきゃ!



ブレーキと同じ作業です(配管の行き先が違うだけ!)
お昼ごはん食べてる時に思い出して、
14:10~14:19(作業時間9分)でした。
しかし・・・その後、キャリパーの掃除を始めて
ピストンの揉み出ししてたら
ダストシール(43049-1068)が出てきちゃって 大惨事!

結局キャリパー割って、シール付け直し
折角入れ換えたフルードは、無駄になって、
も一度最初から・・・
さらに一時間を要して、作業終了が15時15分に作業終了でした。

にほんブログ村、ランキング参加中
交換することにしたっさ

DOT5・1がなかったので、DOT4
ドライ沸点
4=230度
5.1=260度
ウェット沸点
4=155度
5.1=180度
昔は、DOT5しかなくて(シリコンなので、混ぜるな危険)
今は、5.1というグリコールの良いのが有るのよね・・・でも、無かった

リヤブレーキのリザーバータンクはシートで隠れてる。

ブリーザーホースを取り付けて



古いフルードは、スポイトで抜いて、新しいフルードを注ぐ

ペダルを動かし、ブリーザープラグを緩めて、新しいフルードで古いフルードを押し出す!
このときに、リザーバータンクの量に注意して、無くならない様に、
空気が混入すると、大変でつ、エア抜きしなきゃ、ブレーキが効かなくなる。

新しいフルードは、綺麗なので、綺麗なフルードが出てきたら、完了です。
続いて、フロントです

リザーバータンクのネジが結構硬く締まっているので、それをまず緩めましょう。
ナメないように気をつけて、ドライバーで押し六、回し四くらいの感じで
どうして硬く締まっているかと言うと、

水分混入防止の為に、ゴム製の蓋が中にあって、それが金属じゃないもんだから、いくらでも締まるんです。
構造で加減が出来ないヤツが多くて、って訳だ!



んでその蓋のゴムが、デロデロなので交換した、クラッチのレリーズと共通パーツなので、在庫のクラッチレリーズ(だいぶ前に交換して取り外してあったものと





フロントもリヤと同様の作業になります。が・・・キャリパーが二つあるので、遠い方(左)から作業します。
新しいフルードが出てきたら、完了です。


デロデロだったリザーバータンクの蓋も交換して、フルード交換完了です。
12:22~13:08(作業時間46分)でした。

バイクをフクピカして、

タイヤの磨耗具合を見て

3年10ヶ月前のDOT5.1と並べたり、

屋根の下ですが、カバーして、おしまい!
あ!、クラッチフルードも交換しなきゃ!





ブレーキと同じ作業です(配管の行き先が違うだけ!)
お昼ごはん食べてる時に思い出して、
14:10~14:19(作業時間9分)でした。
しかし・・・その後、キャリパーの掃除を始めて
ピストンの揉み出ししてたら
ダストシール(43049-1068)が出てきちゃって 大惨事!

結局キャリパー割って、シール付け直し
折角入れ換えたフルードは、無駄になって、
も一度最初から・・・
さらに一時間を要して、作業終了が15時15分に作業終了でした。

にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト