知らない街は何処に有る?
Category: つぶやき
雨が降るって予報なので、知らない街のサンドイッチ屋さんを探しに行って来ました。(クルマで)

伊豆の白浜

弓ヶ浜

石廊崎ジャングルパーク跡地・・・再開発が始まりました。
(完成は29年度中とか)

あいあい岬

石部の棚田


知らない街のサンドイッチ屋さん。
(PASCO 超熟 CM)
松崎にあるような雰囲気ですがお店は安良里にあります。
深津絵里様は、不在でした(www

安良里の良い感じの煙草屋さん(旅館だったみたい)

戸田の御浜岬

そして、帰路へ、箱根の山越えでまさかの、降雪(www
クルマ、夏タイヤだし・・・(ww

標高を下げれば、雨になるのは、当然のこと、
箱根の山の中はえらい渋滞だったから、押して駄目なら引いてみなってことで、
一旦三島へ戻って、R246方面へ
なんやかんや440kmを13時間でした。
(箱根の山で2時間ほど無駄な時間を過ごした感がある)

にほんブログ村、ランキング参加中


伊豆の白浜


弓ヶ浜

石廊崎ジャングルパーク跡地・・・再開発が始まりました。
(完成は29年度中とか)


あいあい岬




石部の棚田




知らない街のサンドイッチ屋さん。
(PASCO 超熟 CM)
松崎にあるような雰囲気ですがお店は安良里にあります。
深津絵里様は、不在でした(www

安良里の良い感じの煙草屋さん(旅館だったみたい)


戸田の御浜岬



そして、帰路へ、箱根の山越えでまさかの、降雪(www
クルマ、夏タイヤだし・・・(ww

標高を下げれば、雨になるのは、当然のこと、
箱根の山の中はえらい渋滞だったから、押して駄目なら引いてみなってことで、
一旦三島へ戻って、R246方面へ
なんやかんや440kmを13時間でした。
(箱根の山で2時間ほど無駄な時間を過ごした感がある)

にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト
事故しないのは当たり前
Category: オートバイ
情けないって思うのは俺だけだろうか?
なにやら、クルマに引っ掛けられそうになったんだって、
一方的に、クルマに非が有るって言い分。
いやいや、自分自身の間合いに問題が有るんじゃね?
タマに居るわけだよ・・・ツーリングでもさ、
前のバイクの真後ろを走っちゃって、前のバイクのブレーキで追突しそうになっているヤツとか、
並走でなにも感じないヤツとか
前走車との車間距離も問題だけど、左右どちらかにズレることで前を見通せる。
並走しないのは、左右に避けるスペースを確保する。
自分と他車との間合いというか、前で、後で何かあっても自分だけは生き残るためのポジショニング
クルマに引っ掛けられない、クルマと干渉しないポジション、クルマが突然の車線変更しても、対応が可能な余裕
普通なら予測しているくらいのスキル。
バイクのほうが優先? バイクのほうが弱者?
どんなボケナスな運転しているドライバーが居ても、
何事もないように予測し対処し、危なくならない。
当たったら、バイクは生き死にに係わることなんだから、
他人に責を求る前に対応できないライダーが悪いと思う。
「ヘッドライトが暗いからクルマのドライバーが気づかない」って解釈している節もあるんだかが・・・
ちゃんと見ないドライバーが沢山居るのです。見てたら、引っ掛けられないのです。
見てないから、引っ掛けられるのです。ヘッドライトが点灯してたら大丈夫じゃなくて、見ているドライバーへのアピールには成るって程度に考えましょう。
見てないドライバーは、ライト点灯させてても、気づきません、見てないのだから!
マフラー換えて、「音で存在を知らせると安全」
なんてのも頭の悪いやつの言い訳なだけでさ・・
ノーマルマフラーで、気づいた時には、既に遥か彼方!ってのがクールだと思うんだが?
右直事故でもさ、止まれないスピードですり抜けしている時点で駄目じゃん!
右折するクルマがちゃんと見てないから、じゃなくて、突然飛び出されても止まれないなら、
すり抜けなんてするな。クルマの後に並んどけ!
右折車が来る、来ないって、並んでいるクルマの車間距離がほんの少し開いた感じするよね。それを感じ取れないのなら・・・

にほんブログ村、ランキング参加中
自分が事故ら無いのは当たり前。
他人も事故らせないのだよ!
なにやら、クルマに引っ掛けられそうになったんだって、
一方的に、クルマに非が有るって言い分。
いやいや、自分自身の間合いに問題が有るんじゃね?
タマに居るわけだよ・・・ツーリングでもさ、
前のバイクの真後ろを走っちゃって、前のバイクのブレーキで追突しそうになっているヤツとか、
並走でなにも感じないヤツとか
前走車との車間距離も問題だけど、左右どちらかにズレることで前を見通せる。
並走しないのは、左右に避けるスペースを確保する。
自分と他車との間合いというか、前で、後で何かあっても自分だけは生き残るためのポジショニング
クルマに引っ掛けられない、クルマと干渉しないポジション、クルマが突然の車線変更しても、対応が可能な余裕
普通なら予測しているくらいのスキル。
バイクのほうが優先? バイクのほうが弱者?
どんなボケナスな運転しているドライバーが居ても、
何事もないように予測し対処し、危なくならない。
当たったら、バイクは生き死にに係わることなんだから、
他人に責を求る前に対応できないライダーが悪いと思う。
「ヘッドライトが暗いからクルマのドライバーが気づかない」って解釈している節もあるんだかが・・・
ちゃんと見ないドライバーが沢山居るのです。見てたら、引っ掛けられないのです。
見てないから、引っ掛けられるのです。ヘッドライトが点灯してたら大丈夫じゃなくて、見ているドライバーへのアピールには成るって程度に考えましょう。
見てないドライバーは、ライト点灯させてても、気づきません、見てないのだから!
マフラー換えて、「音で存在を知らせると安全」
なんてのも頭の悪いやつの言い訳なだけでさ・・
ノーマルマフラーで、気づいた時には、既に遥か彼方!ってのがクールだと思うんだが?
右直事故でもさ、止まれないスピードですり抜けしている時点で駄目じゃん!
右折するクルマがちゃんと見てないから、じゃなくて、突然飛び出されても止まれないなら、
すり抜けなんてするな。クルマの後に並んどけ!
右折車が来る、来ないって、並んでいるクルマの車間距離がほんの少し開いた感じするよね。それを感じ取れないのなら・・・

にほんブログ村、ランキング参加中
自分が事故ら無いのは当たり前。
他人も事故らせないのだよ!