夏×高速×隧道=灼熱
入社時にお世話になった上司のトコへ
同期入社の同僚と一緒に
と、田舎から出てきて、箸にも棒にも引っかからないような馬鹿助を、
諦めずに叱咤激励してくれ
私が結婚したときに仲人もお願いしてるわけで・・・
数年前に会社は退職されて、実家で農業されています。
昔気質の親分肌なので、
近くに行ったときは、顔を出すと喜んでくれると、別の人には聞いていて
子供みたいに可愛がってくれるので、こっちも甘えっぱなしなのですが、
山梨で、近いと思うと、いつでも行けると、思っていると、実は、なかなか行けない
なんやかんやで、かなりの年月、ご無沙汰してて、
会社を退職して、あまり時間をおかずに、亡くなられる方が少なくないし、葬式になる前に行きます!
なんて、電話で話しすると
「馬鹿野郎、この夏に来い!」ってなったわけです(www

中央道の石川PAで待ち合わせ

勝沼で降りて、塩山方面へ
実は、高速で、軽くチギられましたOTL

と、親分宅に到着

甲斐犬がお出迎えっす。


近くの温泉に行って、昔話に花が咲いて
楽しい時間はすぐに過ぎ

中央道の帰りは、事故で渋滞。
渋滞のトンネルを久々に満喫しました(ww

帰りは、圏央道を使って、東名高速も渋滞してたので、新湘南バイパスまで行って

あ、そうそう、厚木PAで休憩しました。西日があたって、良い色になってくれました。


にほんブログ村、ランキング参加中

今日のルート、259kmでした。
私の乗っているのは、オーストラリア向けのZZ-R1100Dで、厳密に言えばNinjaではないのですが、
(北米向けのGPZ900Rのペットネームが始まりで、後にZX-○○とあればニンジャって時代もあった)
ZX-11だし、広義では、Ninjaなので・・・・・・・
Ninjaと書いてあるシャツとか買おうとオモタ
ただ・・・もうひとつ、他人と同じのは、ちょっとスキくない
なので、神戸も東京の港区も行かず
向った先は、日暮里 谷中銀座


ゆうやけだんだんを降りてすぐ

このお店を軽くスルーし

こっちのお店

伊藤製作所


こちらで売られているNinjaのTシャツ
バックプリントは、「捕まえられるものなら捕まえてみろし!」なので、
世界最速至上主義のカワサキのスピリットも十分なのです!

にほんブログ村、ランキング参加中
アレ?なんか間違ってるような気もする!


前に乗ったのが、5/21ですから、約一ヶ月ぶりに火を入れました。
ガス入れたら、242km/12.02L
20km/lを超えました(w
ま、あんだけのんびり走れば・・(www


朝から蒸し暑く、メッシュジャケットを引っ張り出して・・・山の上でも快適でした。
もうすぐ夏なんだと、予感されられました。


仙石原は、真緑ってくらいの「みどり」

乙女のすすき茶屋まで走って、

戻りに芦ノ湖

須雲川近くで公衆トイレ寄って

早朝、箱根をさらっと走って
帰宅して、朝ごはん食べて
バイクの点検


冷却水、OK
普通は減らない、減ってたら、大事(リザーブタンクと併せて確認)


リザーブタンクの水量も確認。
リザーブタンクに水を適量入れておくと、水量を自動的に調整します。
なので、ラジエターキャップのトコで減ってたら大変なのです。
(ちなみに、画像は水入れすぎです(www)
水温が上がって、冷却水路の圧力が一定以上になった場合にはラジエターの水を一時的にリザーブタンクへ排出します。
水温が下がって、冷却水路の圧力が下がったら、リザーブタンクの水を冷却水路へ給水します。

ブレーキフルードのチェック(フロント、リヤ共に)
(油圧クラッチの場合はクラッチもね!)

んで、エンジンオイルの量を確認。
減ってるのも心配だけど、キャブ車で、私のようなストレートなポートとダウンドラフトキャブの場合には、増えるってこともあるので(ww
キャブのオーバーフローにより、燃焼室内~シリンダー内壁を伝ってクランクケースにガソリンが流入することがありんす

チェーンのチェック
この錆とか、ちょっとかっこ悪いけど、機能としては無問題なので、放置!

チェーンのつなぎ目のオイルシールと、スプロケとローラーへの給脂が重要なのだよ!
午後は、横須賀のしょうぶ園にイテキタ




しょうぶ園に行くつもりなく、気まぐれだったので、デジイチ無しで、ちょっと後悔!

午後はこんなルート

にほんブログ村、ランキング参加中
サーキットでクルマもバイクも撮影したことありんす。
飛行場で、戦闘機も旅客機も撮影したことありんす。
今回は、ボートレースです。
初めての撮影です。というか、初めて、競艇場に行きました(w
ギャンブルというよりも、撮影が目的だったりする。

一周、1マークの立ち上がり

モンキー?

ストレート

恐怖心って無いの?

スピード

ターン

飛んでるー!

Splash
200mmのレンズで丁度良い感じの距離でした。

にほんブログ村、ランキング参加中
ちなみに、ギャンブルの結果は・・・・自分にその才は無いことを思い知らされました(泣)
なんか、20年以上前のサーキットの匂いがしたよ(2ストの排気臭)
山の中でガス欠デス

携行缶買わなきゃね
****************************************************
帰宅後追記
朝の五時に自宅を出て

R16の淵野辺?辺りで休憩

八王子辺りで、R16から、R411へ

武蔵五日市駅前を通過

一路、奥多摩を目指し
あ・・・通行に時間制限付き

じつはこの頃から、既に燃料が心配に・・・

トイレ休憩してても、燃料・・・ここいらスタンドが無い

奥多摩湖を過ぎて再び、R411に戻るも・・
ガス欠・・・(号泣)
siriちゃんに問うて、丹波山村、道の駅近くに数軒のガススタが・・・
しかし、日曜日でお休み・・・
約4キロを押して、このスタンドがお休みで・・・JAFにお願いしました(汗)
JAFさん来るまで暇だったので、記事書いて(w

JAFさんにガソリンを分けてもらい。

颯爽と去ってゆく後姿
実は、ずっとJAF会員でして、
1985年入会ですから、32年目ですよ。
最初の一台目以外は、ずっと中古車で(クルマもバイクも)
ここ二十年くらいは車検も自分だし・・・基本、整備工場に頼らない生活なので、
脱会するのこアレなんで、お守りみたいなもんですが、
今回で3回目かな?、アメ車で二回、モレで一回です(w
あ、そうそう、会員なので、出張費は無料
ガソリン代は、1L当たり130円で、3Lで390円でした。

赤い線が押した経路
山道の登り坂は辛かった(w

そして通り過ぎた、道の駅に向って

どの世界にも良い人ってのは居るもので、
カブの先輩は、私に声を掛けて頂き、携行缶でガソリンを買ってきてくれました。
しかし、JAFのほうが一足早く、
なんか面倒かけて、申し訳なかったです。

と、帰路は、別の道


奥多摩湖を展望しのの

全行程244kmでした。

にほんブログ村、ランキング参加中
カブの先輩、ありがとうございました!
んと、奥多摩には、今までほとんど行ったことなく、二回目くらいかな?
それも、前回は、ZZRに乗り始めの頃、だからほとんど記憶にない(w
路面は凹凸が少なく良いですね。
ライダーさん、速い人も、走でない人も、私が道を譲ると、
ちゃんと手を挙げて、お礼して、マナーは良いと思いました。
ま、本気の人達は、もっと早い時間に走ってるでしょうから、
日曜の8、9時の人なので、まあ、それなりなんでしょうけど、それでも、まあ、感心です(w
あとは、クルマに乗っている人が全く後方を意識していないとか、
その辺は、観光道路なので、仕方ないですね。
横浜からですと、距離として200km強ですから、道志ー箱根ループより気持ち長距離で、箱根よりもだいぶ遠いです、
気分的には、R16で相模原市内を走行するのが苦痛でしょうね。(特に帰り道)
往路は下道、復路は圏央道を利用するほうが楽ですが、金銭的に毎週とか、あまり行く気にならないですね。
何年に一度の走行って思いました。
波止場といずもと小田栄
久しぶりの土曜休み、
モレでお出かけ
途中、コンビニで、ホームランバーを買った。
なんか懐かしいね、昔は、30円だったかな?
今は、70円で、なんとなく、小さく(薄く)なったような気が
自分が大きくなったのかも?(w
日曜定休のこの食堂、ここんとこ土曜日に出勤しててこれず、今日やっと食べに来れました。
「波止場食堂、出田町店」
労働者向け、安くて、ボリューム満点!
駐車場も有って、お車でどうぞ!
私が食べたのは、上カツ丼(600円)
普通のカツ丼よりも100円高い
上になると、カツが二枚なのです。
と、満腹になったあとは、横須賀へ
目当てはこの艦船
DDH183いずも
大きいです。
基地の中から撮影すると、全てが収まらないので、基地の外から(w
今回は、なんと、甲板へ上がれるのです。
それも、機体用のエレベータを使って!
サッカー出来そうなくらいに広いです。
そして、ヘリが飛んで(雰囲気バッチリ!)
ちなみに、甲板からの飛び立ったわけではないです。
艦橋は、ちょっと大きめかな?
もうちょい小さいと、もっと広く感じると思う(w
基地内に停泊中の他の艦船よりもひときわ大きいです。
もうひとつのエレベータ付近
次は「鉄」
川崎の南武線(南武支線)に新しい駅が出来たの(だいぶ前のことだけど)
小田栄という駅、
この駅、駅が二つに分かれているの
きっと「小田F栄」と「小田栄A」
建て替えが決まった原宿駅も、とりあえず、押さえておいた(w
忘れないうちに行かないと、後で後悔するからね!
んで、最後に・・・
モレさんのフロントには、珍しいものが付いている。
グリスニップル
たまには・・と思ってグリスアップしてみた
この溢れ方は、ちょっと変。
ゴムの輪っかが下に落ちてるのって今まで気にもしていなかったけど、
これ、シールじゃね?
ということで、
優しく、強く、上に打ち込んでみた。
たぶん、コレが正常!(w

にほんブログ村、ランキング参加中
まずは、ヴェルニー公園で、22/24DDH:いずも(JS Izumo, DDH-183)



なにやら工事中、陸奥の主砲を置くらしい!

その後、浦賀のは「まだぶんてん」に寄って、

東浦賀の臨海公園、東屋で、

はまだぶんてんのパンを食う!
浦賀から、もうちょっと(2~3kmくらい)先


燈明堂へ

久里浜から出港した、東京湾フェリーが良い感じで見えるっす。


おっと忘れちゃいけない、浦賀といえば、浦賀の渡し、片道、200円
天候が見る見るうちに回復して、
これなら、青空を撮影しようと・・・


三笠のマストが青空に突き刺さる!
さらにさらに、夕陽もイケそうなので、大楠山へ



シルエットの富士山、相模原方面は、雲海 こんなのは初めて。

日が沈んで

シルエットと空の色

さらに、色が変化して、

日が沈んでからの30分、一瞬も目を離せられない。

海面の色が取りたくて、最後には、山を下って、長者ヶ崎へ

にほんブログ村、ランキング参加中