三浦半島、横須賀の西海岸にある、武山駐屯地へ行って来ました。
そこで、東部方面 混成団 創立5周年記念行事が行われるのです。

場所は、この辺。
駐車場は有りませんが、バイクはokです(w


正門前、生徒さんと思われる人達、ちゃんと一般の人から見られていることを意識して、整列の掛け声を発して、歩いていきます。
この辺り、バスしか公共の交通機関が無いのですが、乗車の際には、席を譲って、マナー良く、それでも、多人数なので、迷惑を掛けているという意識が高く、感心させられます。
こういうトコ、多人数でツーリングするライダーも見習う必要があるとおもいます。
なんも悪いことしてなくても、人数が多いだけで、他の人は迷惑に感じることがあるのです。

隊員さん達、揃って行進。

そして、目当てにしてた、無限軌道の、コイツ!
自衛隊色の工事用車両!
ではなく・・・・

既に退役している。74式、61式

木の陰に・・・90式

ヘリコが飛んできて、演習の展示です。

自分で走れないやつ

四輪

多輪

10式

無限軌道車の輪留めは・・・軌道内に(ww

寝坊して・・・チケットに間に合わなかった。OTL

にほんブログ村、ランキング参加中

規模的には、大きくは無いけど、結構楽しめた。
そこで、東部方面 混成団 創立5周年記念行事が行われるのです。

場所は、この辺。
駐車場は有りませんが、バイクはokです(w



正門前、生徒さんと思われる人達、ちゃんと一般の人から見られていることを意識して、整列の掛け声を発して、歩いていきます。
この辺り、バスしか公共の交通機関が無いのですが、乗車の際には、席を譲って、マナー良く、それでも、多人数なので、迷惑を掛けているという意識が高く、感心させられます。
こういうトコ、多人数でツーリングするライダーも見習う必要があるとおもいます。
なんも悪いことしてなくても、人数が多いだけで、他の人は迷惑に感じることがあるのです。

隊員さん達、揃って行進。

そして、目当てにしてた、無限軌道の、コイツ!
自衛隊色の工事用車両!
ではなく・・・・

既に退役している。74式、61式

木の陰に・・・90式


ヘリコが飛んできて、演習の展示です。



自分で走れないやつ



四輪

多輪

10式

無限軌道車の輪留めは・・・軌道内に(ww

寝坊して・・・チケットに間に合わなかった。OTL

にほんブログ村、ランキング参加中

規模的には、大きくは無いけど、結構楽しめた。
スポンサーサイト
今日は久しぶりの休日出勤
駅から会社まで歩くの嫌だったので、原チャで行った。
帰り道に、寄り道した。

涙橋(浜川端)。立会川に架かる橋。
鈴ヶ森で処刑される罪人の親族が最後を見届けにこの橋で涙を流しながら別れたということに由来
そこからさらに南、品川宿の外れに、

鈴ヶ森刑場跡があります。
そこには、

ちょいと、軽い気持ちじゃ書けないものも有ります。
(本物かどうかは、不明ですが、確かめることも出来ませんし・・)
興味の或る方は、
丸橋忠弥、天一坊、白井権八、八百屋お七、白木屋お駒
などをググってください。
ということで、品川宿の南端、鈴ヶ森のお話でした。
あとは・・・鈴ヶ森の近く、大森海岸駅付近に、三角地帯の小さな公園みたいなのがあって、
(毎朝通勤電車かた見える)

ただのグリーンベルトではなく、ちゃんと立派に樹木も植わってる
でも、ちょっと小さい(ww

中には人が歩けるようになってるけど、真ん中に、座れる椅子が二脚

にほんブログ村、ランキング参加中
今回、訪れたのは、品川駅の南にある「北品川駅」から南へ

立会川駅を過ぎて大森海岸駅付近に鈴ヶ森刑場跡があります。
品川駅は品川宿からはちょっと離れて、品川区にはありません。
品川宿の北端が北品川駅なのです(w
その北品川駅の北に品川駅
面白いデス!
駅から会社まで歩くの嫌だったので、原チャで行った。
帰り道に、寄り道した。

涙橋(浜川端)。立会川に架かる橋。
鈴ヶ森で処刑される罪人の親族が最後を見届けにこの橋で涙を流しながら別れたということに由来
そこからさらに南、品川宿の外れに、

鈴ヶ森刑場跡があります。
そこには、


ちょいと、軽い気持ちじゃ書けないものも有ります。
(本物かどうかは、不明ですが、確かめることも出来ませんし・・)
興味の或る方は、
丸橋忠弥、天一坊、白井権八、八百屋お七、白木屋お駒
などをググってください。
ということで、品川宿の南端、鈴ヶ森のお話でした。
あとは・・・鈴ヶ森の近く、大森海岸駅付近に、三角地帯の小さな公園みたいなのがあって、
(毎朝通勤電車かた見える)

ただのグリーンベルトではなく、ちゃんと立派に樹木も植わってる
でも、ちょっと小さい(ww

中には人が歩けるようになってるけど、真ん中に、座れる椅子が二脚

にほんブログ村、ランキング参加中
今回、訪れたのは、品川駅の南にある「北品川駅」から南へ

立会川駅を過ぎて大森海岸駅付近に鈴ヶ森刑場跡があります。
品川駅は品川宿からはちょっと離れて、品川区にはありません。
品川宿の北端が北品川駅なのです(w
その北品川駅の北に品川駅
面白いデス!
神奈川新町近く、
出田町埠頭がある。

R15には、案内もある。
「Detamachi futo」(でたまち ふとう)
で、その、出田町への交差点

出田町入口
「izutacho iriguchi」(いずたちょう いりぐち)
どっちが正解?(www

にほんブログ村、ランキング参加中
モレさんですが、朝、気になった。
なんかショックースプリングユニットの上部取り付け、
なんか違和感・・・・ボルトが浮いてる感じ

画像は、過去のデータを引っ張って来ました。

明るくするとなんか浮いてる

締め付けた後の画像(今朝)
まあ、トラブルに至る前に、気づいてよかったね

これなら判るかな?
左:ボルトが奥まってる___右:面一くらいまで浮いてる
出田町埠頭がある。

R15には、案内もある。
「Detamachi futo」(でたまち ふとう)
で、その、出田町への交差点

出田町入口
「izutacho iriguchi」(いずたちょう いりぐち)
どっちが正解?(www

にほんブログ村、ランキング参加中
モレさんですが、朝、気になった。
なんかショックースプリングユニットの上部取り付け、
なんか違和感・・・・ボルトが浮いてる感じ

画像は、過去のデータを引っ張って来ました。

明るくするとなんか浮いてる

締め付けた後の画像(今朝)
まあ、トラブルに至る前に、気づいてよかったね

これなら判るかな?
左:ボルトが奥まってる___右:面一くらいまで浮いてる
ヤビツ峠。
イテミタ。
過去にZZ-Rで行ったことあるけど、あの狭い道じゃ・・・持て余して、楽しめない。
なので、モレ出動っす。
菜の花台

ピークの休憩施設。(トイレ)

宮が瀬湖

道の駅清川へ寄って、帰宅。

にほんブログ村、ランキング参加中
登りはキツいけど、それなりに楽しめた(wW
イテミタ。
過去にZZ-Rで行ったことあるけど、あの狭い道じゃ・・・持て余して、楽しめない。
なので、モレ出動っす。

菜の花台

ピークの休憩施設。(トイレ)

宮が瀬湖

道の駅清川へ寄って、帰宅。

にほんブログ村、ランキング参加中
登りはキツいけど、それなりに楽しめた(wW
今日は、会社のみんなでツーリング
バイクを連ねて走って、
真鶴でお昼ご飯食べて
湯河原で温泉に入る
私の行動パターンには無いものばかり(w

真鶴半島

名勝 三ツ石

「にとう」でお買い物
漁村で生まれ育った[私」は魚を土産にするという機能は存在しない。
そして、福浦のみなと食堂でお昼ご飯!


バイクを並べて、その向こうの海と共に味わいながら、、旨い魚をも味わう!

カワハギとかの刺身定食 ¥1960+税

食事の後は、温泉
「こごめの湯」

今日のルート
「東名海老名で待ち合わせだったので」

にほんブログ村、ランキング参加中
なんか、いつもと違うバイクの乗り方で、新鮮だったっす。
「出発」の早い、遅いで、交通量違っても
すり抜けしたり、しなかったりの違いがあっても、
スピードも抑え気味でも、
バイクに乗るってこと、楽しい!、その代償に危険でもあるって感じたよ。
バイクを連ねて走って、
真鶴でお昼ご飯食べて
湯河原で温泉に入る
私の行動パターンには無いものばかり(w

真鶴半島

名勝 三ツ石

「にとう」でお買い物
漁村で生まれ育った[私」は魚を土産にするという機能は存在しない。
そして、福浦のみなと食堂でお昼ご飯!


バイクを並べて、その向こうの海と共に味わいながら、、旨い魚をも味わう!

カワハギとかの刺身定食 ¥1960+税

食事の後は、温泉
「こごめの湯」

今日のルート
「東名海老名で待ち合わせだったので」

にほんブログ村、ランキング参加中
なんか、いつもと違うバイクの乗り方で、新鮮だったっす。
「出発」の早い、遅いで、交通量違っても
すり抜けしたり、しなかったりの違いがあっても、
スピードも抑え気味でも、
バイクに乗るってこと、楽しい!、その代償に危険でもあるって感じたよ。
くりはま花の国×ゴジラ
Category: カメラ
くりはま花の国へ行って来た。

ただいま、ポピー祭り絶賛開催中


とまあ、私の目的は、ポピーではなく、

「ゴジラの滑り台」なので、子供騙しかと思いきや、
結構良い感じの造詣。
背びれなんて、すんばらしい!

ゴジラの置いてある場所から、駐輪場までの帰り道、
キレー!ね!

帰宅してから、モレさんのベルトの確認
ササクレもなく、良い感じだね!

にほんブログ村、ランキング参加中

ジョグのフロントタイヤが意外に磨耗していることに気づいた。
2014/12/13に93876.7kmで交換して、まだ、7500km
リヤは既に6400km走行したくらいで交換しているけど、フロントも、次のリヤと同時に交換かな?
(って・・・まだ乗るのかよ!)

ただいま、ポピー祭り絶賛開催中


とまあ、私の目的は、ポピーではなく、



「ゴジラの滑り台」なので、子供騙しかと思いきや、
結構良い感じの造詣。
背びれなんて、すんばらしい!


ゴジラの置いてある場所から、駐輪場までの帰り道、
キレー!ね!

帰宅してから、モレさんのベルトの確認
ササクレもなく、良い感じだね!

にほんブログ村、ランキング参加中

ジョグのフロントタイヤが意外に磨耗していることに気づいた。
2014/12/13に93876.7kmで交換して、まだ、7500km
リヤは既に6400km走行したくらいで交換しているけど、フロントも、次のリヤと同時に交換かな?
(って・・・まだ乗るのかよ!)
いつだったか、モレのドライブベルトが切れて、エラい目に遭った(けっこう楽しかった)けど、
そのなんというか、そのままにすると、やられっぱなしな気がして悔しいので、もいっぺん行ってみた!

富士山と駿河湾。三保の飛行場

羽衣の松(左_三代目、右_先代)

在りし日の先代(2008年2月23日撮影)

羽衣の松近くからの富士山(人がいっぱい!)

三保は砂嘴といいます。
砂嘴がさらに伸びて、対岸に繋がると、砂州になるですね!(天の橋立)

なんか、達成感を得ての帰路。
ガソリンを補給しに、バイパスを降りて、蒲原へ

一旦停止しなかったということで、切符切られました(号泣)
なんか、負けた気がする。

それにしても、今回を含め、過去6回のうち4月、5月に、4回切符切られてます。あとの二回は11月。
春と秋はご用心ですね!
でもさ、思いっきりゴネて、文句言いまくったので、気分的には、スッキリした(w
免許も見せてないし、、こっちが「認めない」と言い張れば、勝てると思った。
最後は、年下のオマーリさんが可哀相になってさ・・・(w
帰り道

夕暮れの芦ノ湖

神奈川に入った頃には、真っ暗くなって

にほんブログ村、ランキング参加中

往復320kmでした。
帰ったら、税金の払い込み用紙が届いてた・・・・増税してるし・・・・違反認めなきゃ良かった(w
そのなんというか、そのままにすると、やられっぱなしな気がして悔しいので、もいっぺん行ってみた!



富士山と駿河湾。三保の飛行場


羽衣の松(左_三代目、右_先代)

在りし日の先代(2008年2月23日撮影)

羽衣の松近くからの富士山(人がいっぱい!)

三保は砂嘴といいます。
砂嘴がさらに伸びて、対岸に繋がると、砂州になるですね!(天の橋立)

なんか、達成感を得ての帰路。
ガソリンを補給しに、バイパスを降りて、蒲原へ

一旦停止しなかったということで、切符切られました(号泣)
なんか、負けた気がする。

それにしても、今回を含め、過去6回のうち4月、5月に、4回切符切られてます。あとの二回は11月。
春と秋はご用心ですね!
でもさ、思いっきりゴネて、文句言いまくったので、気分的には、スッキリした(w
免許も見せてないし、、こっちが「認めない」と言い張れば、勝てると思った。
最後は、年下のオマーリさんが可哀相になってさ・・・(w
帰り道

夕暮れの芦ノ湖

神奈川に入った頃には、真っ暗くなって

にほんブログ村、ランキング参加中

往復320kmでした。
帰ったら、税金の払い込み用紙が届いてた・・・・増税してるし・・・・違反認めなきゃ良かった(w

良い天気だったので、ちょっくら三浦半島を回ったのだ。
出発は、お昼過ぎ(チョーノンビリ)案外と空いてた。

横須賀市、一騎塚から三浦海岸への県道214号線のセブンで休憩
(暑くてさ、水分補給)

いつもの松輪のポイントで、春霞が少なくって綺麗。

通り矢近く、城ヶ島大橋のポイント
あと、初声とか三戸へも寄ったけど、富士山は見えなかったので、撮影はしなかった。
10万キロ達成以来、記事になることが少なくなったジョグさんですが、健在ですよ。
基本的には、通勤で駅までに使用してまして、長距離は走ることがほとんどなくなりました。
いわゆる余生を過ごしている感じですね。
今年の10月に、自賠責も切れるし・・・


にほんブログ村、ランキング参加中

あと・・今日見かけた自転車の人達、
コンビニの駐車場で、大声でお話し
クルマが動けば、どいてくれるんだと思うけど、
なんとなく、カッコ悪いと思う。
集まると、どんなジェントルな人達も暴徒になりかねない。
自転車に限らず、オートバイでも、クルマでも、同志に多く見られるですね。
一人ひとりは紳士なんだけどね。
神奈川では、港北PA、西湘のPA、宮が瀬、道志、「他人の振り見て話が振り直せ」です。
「今年の富士山は雪が少なくて、イマイチだね」
「年に一度しか富士山を見れない人も居るというのに、がっかりだよ!」
なんて、皆で、残念がってた、3日
そんな声が聞こえたのか?
あくる日、豪雨の後の早朝、冠雪ならぬ、傘を冠っての登場です。

その幻想的な情景は1時間みも持たず。

富士山の撮影は波乱万丈でやめられないと、再認識させられた、ゴールデンウィークの休日でした。

にほんブログ村、ランキング参加中
「年に一度しか富士山を見れない人も居るというのに、がっかりだよ!」
なんて、皆で、残念がってた、3日
そんな声が聞こえたのか?
あくる日、豪雨の後の早朝、冠雪ならぬ、傘を冠っての登場です。

その幻想的な情景は1時間みも持たず。

富士山の撮影は波乱万丈でやめられないと、再認識させられた、ゴールデンウィークの休日でした。

にほんブログ村、ランキング参加中
昔の漫画でさ、不良少年のお話とかだと、
学校内の揉め事に始まり、学校対学校に発展・・
そして、地区と地区の争いで、ラスボスは、フェンスの向こうからやってきた、横須賀一のワル
現在では、横須賀といえば、京急の横須賀中央駅前の繁華街、さらに、R16の一本裏手のドブ板通りを行けば、汐入駅
その汐入よりもさらに先、逸見駅が一番近い京急の駅になるであろう、街外れと言えるトコに、横須賀駅はある。
(実際には、横須賀港へのアクセスを考えて痛んだと思うけど)

鉄道唱歌では、
「横須賀ゆきは乗換と 呼ばれておるるは大船の次は鎌倉いざさらば 源氏の古跡や訪ねみん」
「汽車より逗子をながめつつ はや横須賀に着きにけり 見よ軍港の雄大を 下に東海のしずめなり」

現在では、自衛隊と米軍の軍艦が見える

この画像の進んだ先に改札があります。
右のホームが3番線で、衣笠ー久里浜へ向います。ココから先は単線になります。
左のホームは、2番線で、行き止まりとなっており、当駅始発・執着列車が使用する。

さらに左に1番線があったのだが、今はもう、朽ち果てている。
この一番線は、戦中まで、御召列車が到着したらしい・・・・

一番線は使われなくなったが、2番線と3番線、ホームの番号は変らない。



昭和15年建造ではあるが、大正時代の駅舎の面影を残しているとのこと。

にほんブログ村、ランキング参加中
JR横須賀駅:駅構内に、階段が無いという珍しい駅である。
学校内の揉め事に始まり、学校対学校に発展・・
そして、地区と地区の争いで、ラスボスは、フェンスの向こうからやってきた、横須賀一のワル
現在では、横須賀といえば、京急の横須賀中央駅前の繁華街、さらに、R16の一本裏手のドブ板通りを行けば、汐入駅
その汐入よりもさらに先、逸見駅が一番近い京急の駅になるであろう、街外れと言えるトコに、横須賀駅はある。
(実際には、横須賀港へのアクセスを考えて痛んだと思うけど)

鉄道唱歌では、
「横須賀ゆきは乗換と 呼ばれておるるは大船の次は鎌倉いざさらば 源氏の古跡や訪ねみん」
「汽車より逗子をながめつつ はや横須賀に着きにけり 見よ軍港の雄大を 下に東海のしずめなり」

現在では、自衛隊と米軍の軍艦が見える

この画像の進んだ先に改札があります。
右のホームが3番線で、衣笠ー久里浜へ向います。ココから先は単線になります。
左のホームは、2番線で、行き止まりとなっており、当駅始発・執着列車が使用する。

さらに左に1番線があったのだが、今はもう、朽ち果てている。
この一番線は、戦中まで、御召列車が到着したらしい・・・・

一番線は使われなくなったが、2番線と3番線、ホームの番号は変らない。



昭和15年建造ではあるが、大正時代の駅舎の面影を残しているとのこと。

にほんブログ村、ランキング参加中
JR横須賀駅:駅構内に、階段が無いという珍しい駅である。
昨日、富士山を見れなかったので
Category: モレ(ツーリング)

朝の五時、出発です。

国府津の吉野家で朝ごはん・・・開店前ですたOTL

気を取り直して、松田のすき家で朝ごはん

御殿場のセブンで休憩
この時、8:00です。

ぐみ沢丸田から富士山方面へ
標高は、684m、これから、登ります。

水ヶ塚で休憩するも・・・自販機すら無い(工事中)

登山道区間への分岐点
標高1460m

二合目 1600m

三合目 2000m

四合目 2300m


五合目 2400mは、ちょっと上なので、2380mくらい?
この時 10時前(w

ちょいと霞んでます。

頂上方向

もう下りました(w

静岡県側のルート

帰るにはまだ早いので・・・別のトコへ向います。
しかし・・・自転車に乗っている人達って、確かに道路では優先なんだけど、その全てに優先だと勘違いしている割合が高いと感じた。カメラを持って撮影してても、こんな風に平気で前に入ってくる。(この後、同じグループの人が数人、割り込んで・・・)
せっかく、環境に優しい乗り物なのに、乗っている人達のせいで自転車が悪者になっていると感じ、非常に残念だった。

スバルライン入口

スバルラインの料金所

一合目 1405m

二合目 1596m

三合目 1786m

四合目 2045m


五合目 2305m




静岡県側って、狭くて、観光客も少ないけど、山梨県側は、大盛況です。
ただし・・・日本人よりも※※人のほうが多い

山梨県側のルート

スバルラインは有料です。
ただし、125cc以下は、200円(自転車も同額)

こんな風に、一日で両方の五合目に登りました。



帰り道、お約束の場所とかに寄りつつ、

ローソンで遅い昼ごはん

道志みちを通って、清川村の道の駅に寄り、帰宅

全体のルートはこんな感じで、350kmオーバー!

にほんブログ村、ランキング参加中

一日で2000メートル越えを二回・・・(w
あ、そうそう、たぶん、GW中は、ZZRには乗ること少ないです。
もし乗るとしても、早朝にちょっとたけ
今日もさ、道志みちの帰りとか、やたら遅いクルマやバイク、
後方を気にしていないライダー、すり抜けしないのに、左に寄って、後からのバイクの邪魔をする。
無理にすり抜けて、コケてるハーレー
散らかしてるホンダの250くらいの小さいやつ。
混雑でゆっくりなのに、アウトインアウトとか・・・何かに憑り着かれているみたいなクルマも居た(w
マジ、危ないって(w
「マジ危ない」で思い出した。
箱根新道は、場所によって、追い越し可能(白破線側からは車線変更可能)って自信たっぷりに言ってた。

この画像のとこ、そのように認識している人も居るってこと。(w