fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

日本に二箇所_煉瓦作りの船渠を巡る

Category: 三浦半島  
浦賀の煉瓦作りのドッグへ向う・・・その前に、横須賀へ
20160430P1390398.jpg
JR横須賀駅、軍港である横須賀の港へのアクセスを考えて町外れに(www
この横須賀駅、末端の駅ではなく、途中の駅ではあるが、コレより先は、衣笠ー久里浜と単線になることもあって、
駅構内に線路を跨ぐ階段(跨線橋)が無いのである。
20160430P1390540.jpg

20160430P1390545.jpg 20160430P1390548.jpg
風が強いのに、なぜか、海は穏やか
アメリカ軍 ミサイル駆逐艦、「BENFOLD」

その後・・・良い天気だったので、神奈川から、東京湾越しに富士山が見える唯一のポイントへ
20160430P1390551.jpg 20160430MAP20160430_YY.jpg
残念ながら・・見えず(泣)

20160430P1390556.jpg

観音崎へ寄って缶コーヒー

その後、、浦賀の「咸臨丸フェスティバル」

20160430P1390568.jpg 20160430P1390564.jpg 20160430P1390572.jpg 20160430P1390593.jpg 20160430P1390619.jpg

20160430P1390636.jpg 20160430P1390640.jpg 20160430P1390643.jpg

と、普通に巡って写真撮影。

20160430P1390660.jpg 20160430P1390662.jpg
もっと奥まで、案内してくれるヤツに並んで
20160430P1390665.jpg
残念なことに、その内容は、ネット掲載禁止なので・・・・カット!

ちなみに、ドッグの底へ降りる階段を途中まで降りていくという、血沸肉踊なツアーです。

20160430MAP20160430.jpg

※※煉瓦造りのドライドックは世界にも四基しか現存しない
日本にあるのはそのうち二基。
浦賀ドックと川間ドック

20160430P1390808.jpg 20160430MAP20160430_XX.jpg
こちらが川間ドッグ(水が入ってる)

昼もだいぶ過ぎたので、浦賀といえば・・・

20160430P1390803.jpg 20160430P1390807.jpg
「はまだぶんてん」のパン!


20160430P1390805.jpg
良い天気の温かい日、海を見ながら食すのは、格別である。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中



20160430P1390816.jpg
その後・・・逗子へ行って、再び海を眺めてた


スポンサーサイト



道志、山中、駒門、小田原、レインボー

Category: モレ(ツーリング)  
ゴールデンウイークが始まりました。
初日は、定番ループを走ってみました。
160429P1390444.jpg 160429P1390446.jpg
道の駅どうし、(昼時)、バイクいっぱい
でも、この時間じゃ・・・モレだと、楽しいけど、クルマのほうが速いので、道を譲ること多し、大きなバイクじゃ、遅くてストレス溜ってしょうがないと思う。
160429P1390451.jpg
山伏峠で標高は、1103ってなってる

160429P1390457.jpg 160429P1390470.jpg
山中湖、パノラマ台と巡って

160429P1390471.jpg
明神三国峠を抜け、御殿場へ
さっきまで、良い天気だったのに、雲行きが怪しい
160429P1390470.jpg
どうやらこの左に写ってる雲の真下へ来てしまったらしい
160429P1390475.jpg160429P1390477.jpg
お昼を遥かに過ぎて、スマル亭で蕎麦を食う
贅沢にトッピングをプラス

160429P1390479.jpg
駒門から三島に向って、途中に芦ノ湖/箱根スカイラインへ向う路へ・・・125cc以下通行禁止と・・・御殿場へ戻る途中に降雨

160429P1390489.jpg 160429P1390501.jpg 160429P1390502.jpg
御殿場から箱根を抜けて小田原へ
御感の藤の前で
藤って撮影難しいね。

160429P1390515.jpg
帰宅して、革ジャンのメンテ
この革ジャン、よれよれなんですよ。だから、良い!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

160429P1390533.jpg
夜になって、ちょっと用事を思い出して会社へ
その帰りに、レインボーブリッジの撮影ポイントで
バカチョンで撮影


桜えび香る牛すじ玉子そば

Category: つぶやき  
2016年04月24日のことじゃった

160424P1390395.jpg
横須賀駅前のなんともシュールな食堂。営業してるのかな?
もう閉めてるのかな?


160424P1390417.jpg
京急の三崎口駅と三浦海岸駅では、
レンタサイクル始めました。

一ヶ月以上前から、気になってたポスター
160424P1390418.jpg
桜えび香る牛すじ玉子そば

160424P1390425.jpg
食べてみました。

牛すじも桜えびも玉子も蕎麦も好きですが
その好きなものでも、全部一緒ってのは、どうかと思う!

160424P1390440.jpg
んと帰宅したら、坊主のバイクの顔が変わってた。
が、迷走してるような気がする!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

西湘バイパスを100km/h以上で走行して、速度取締りだと

Category: つぶやき  
2016年04月23日のことじゃった


160423P1390369.jpg
西湘バイパスを100km/h以上で走行していた白バイ
「速度取締り」をしていた、と言っていた。
西湘バイパスは、70km/h制限である。
それ以上は言わずもがな(敢えて、ナンバーを晒す)

160423P1390378.jpg

午後は、イーズでコーヒー!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


三崎 油壺 胴網 荒井 小網代 松輪 逗子

Category: モレ(ツーリング)  
昼くらいから、大荒れの予報が出ていて・・・
早朝なら、大丈夫じゃね?ってことで、お出掛け。
あ、ちなみに、九州の地震は、エライことになっていますが、
自粛とか、しないで、普通に生活しましょう。
自粛等で、経済を停滞させることが 一番駄目なんです。
なにか、有るまでは、普通に生活するようにしましょう。

が・・・実は、土曜日は、もう、電話で、状況把握して、上司に報告、大変でした。
バカな上司なんで・・・現地は、大変なので、報告する暇も無ェってんだよ、このクソが!

阪神大震災、東日本大震災に続き、三回目の出動かも?デス!

001P1390198.jpg
今にも泣き出しそうな空

000P1390196.jpg
案外と寒い
002P1390216.jpg 003P1390224.jpg 004P1390221.jpg
かなり久しぶりの三崎の朝市
マグロ汁旨し

005P1390241.jpg
どこにでも、状況判断が出来ないヤツってのは居るもので、
駐車場でもなく、道路に、こんな風に駐車って・・・(www

010P1390251.jpg
その後、諸磯湾と油壺湾を結ぶトンネル・・・ちょっと一人で来るとこじゃねえ!


011P1390275.jpg 012P1390271.jpg
胴網海岸

020P1390312.jpg 021P1390283.jpg 022P1390282.jpg
荒井浜  海上亭とカメハメハ大王の渚

030P1390314.jpg
小網代湾を望み

031P1390328.jpg 
小網代の森のシンボル
「マツキの石橋」

032P1390317.jpg
小網代の集落に、なぜか塀に囲まれた土地
今は駐車場っぽい、ということは、元々は・・・・

040P1390336.jpg
松輪のいつものトコで撮影し、

050P1390342.jpg
コーヒーを飲みに藤沢へ向うも・・・降雨の為断念
逗子の、旧湘南道路料金所跡

060MAP20160417.jpg
油壺周辺では、こんな感じのルートでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


感覚

Category: モレ(整備)  
今日、箱根に行く途中に、なにか違和感があったのです。

加速中、フロントからの微振動

一旦停止して、フロントを持ち上げて回転させても、スムーズ

気のせいか?

夫婦桜を撮影して、箱根を下って、
下りでは、あまり感じない。
平地になって、信号からの加速中には明らかに振動が

なんだろうか?って考えながらの走行

大磯から、134で平塚を過ぎ、柳島付近で、
すり抜けしてて、後輪のエア不足によく似た症状がお尻から伝わってきた。

後輪の取り付けの緩み
021DSCF0182.jpg
メインではなくドラムとホイールを停める6本のナット
ここが緩んで、ホイールを手でゆするとほんの少し動く。
まさか?と思いながら、車載工具で増し締めしたら、回ったのでした。

マジ、走行中に外れたらと思うと、血の気が失せました。

しっかりと増し締めして、帰宅。
帰宅後にネジロック剤塗布して、トルクを確認(サービスマニュアル)したら・・・外しちゃ駄目なトコだったらしい(wwww
ま、そういうことでした!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

桜宴

Category: カメラ  
今年、桜の撮影は、概ね、満足の行くものでした。
なんか数年ぶりのように思う。

というのは、桜宴の最後は、箱根、畑宿の夫婦桜へ行ってみた。

早朝に出発。

R134で・・・モレモレしてみた。
000P1390168.jpg 001P1390174.jpg


010DSC03151.jpg
これが、畑宿の夫婦桜。

実はすごい急勾配の狭い路を行く必要があるので、
011DSC03164A.jpg
ZZ-Rは諦め、モレにしたのでした。

今年は、河津桜に始まり。
020DSC02303.jpg
これが河津桜の原木(小峰桜)

090DSC02792.jpg
横須賀の坂本トンネル

091DSC02911.jpg
秘密の桜撮影所(バイクの背景に)

092DSC02947.jpg
枝垂れ桜

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

桜(特にソメイヨシノ)は、咲いている日数が短くて、うまく土日と満開が合わないこともあるのです。

ま、毎年、上手いこと行くとは限らないので、それがまた、良いんだ!

和田長浜

Category: 三浦半島  
もう5年くらい三浦半島のアチコチを回っているけど、
まだ、行ったことない海岸があったのだ


と、その前に、横須賀は大楠
関口牧場で、ソフトクリーム

001P1390062.jpg

牧場直営のソフトクリーム屋さんは、今日も並んでます。

001P1390057.jpg
300円で、この大きさですからね!
久しぶりに、アイスクリーム頭痛(医学的な正式名称)になりました。(W

000DSC03108.jpg 003DSC03133.jpg
その後、和田長浜へ行って(横須賀市と三浦市に跨る海岸)
ちょちょーっと撮影

004P1390078.jpg 005P1390100.jpg
あとは、飛行場(三浦市初声町)で、

今日のテーマは、逆さモレ


006P1390148.jpg

と、自宅に戻れば、発注してたパーツが届いていました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

ベルトは常時バイクに積んでおき、出先でのトラブルに備えます(wwww

たまゆら ~卒業写真~

Category: カメラ  
昨日、(4月2日)は、たまゆら ~卒業写真~ 第四部 の映画を見に行きました。
横須賀の汐入生まれの女の子が、広島の竹原での過ごす高校生活を描いております。
ということで、ネタバレは書きませんが、

この物語、桜とは、イロイロと関係ありまして、
竹原はもちろん、横須賀にも、その聖地があるのです。
000chihiro_X.jpg

と、ソメイヨシノが満開となったこの週末

その坂本トンネルに行って撮影して来ました。

001DSC02774.jpg

もちろん、私と同じ考えをしている人は何人も居て、

002DSC02792.jpg

タイミングに恵まれ、希望通りの写真を撮影できました。

003DSC02870.jpg
その後、磯子へ行って、

004DSC02890.jpg

005DSC02911.jpg
あとは、あまり知られていない場所で桜の撮影。

バイクとセットの撮影だと、途端に難しくなります。

020DSC02930.jpg 021DSC02947.jpg 022DSC02961.jpg
そして、例年通りに、枝垂れ桜を撮影し

023DSC02977.jpg 024DSC03023.jpg 025DSC03052.jpg
大岡川の桜祭りに行ってきた。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

今年の桜(2月の河津桜も)は概ね満足出来る撮影が出来ました。
青空じゃなかったけど、それは来年のお楽しみって・・・




~たまゆら~

OVA、hitotose、もあぐれっしぶ、卒業写真
良いアニメでした。

でもね・・・自分、人の親であるし、最近親しい友人を亡くしていることもあって、やっぱ、「死んで花実は咲かない」
オヤジとして、老いて行くのを見せることも務めだと思うのです。
(主人公の父親はアニメに描かれる数年前に亡くなっている設定)


ドライブベルト発注

Category: モレ(整備)  
先週のtroubleを考えて、対策に、ドライブベルトを発注しました。
数量 2

んと、送料無料に到達しなかったので、ウェイトローラーも購入しました。

いつかは交換することになりますからね。

10万km走行のジョグは常時、ベルトの予備を搭載してますから、今回は、予備を持って居ないと、怠慢の報いですわ(笑)

言い訳をすれば、ジョグの場合ベルト切れは晩年、プーリを始めとする駆動系の劣化が進んでから頻発するようになりましたので、まだ二万程度のモレならまだまだ大丈夫と勝手に期待してたんです。

ベルト交換の作業で気づいたのですが、ドライブプーリとケースのクリアランスはモレの方が狭く、オーバースピード、過走行に対する余裕度合が低いと思われます。


ま、何にしても、制限速度30kmて設計された車両を倍の速度で数十分も走らす時は、覚悟が必要ってことですな(笑)

ちなみに、ベルト寿命は6~7000kmでした


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« »

04 2016
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR