
横須賀のヴェルニー公園にある、旧日本軍のなにか

三笠公園に行く途中のMIKASA

逗子から相模湾へ、江ノ島の手前で、


結局藤沢まで走って、イーズへ

イーズのマスターに、迷彩色の具合を見てもらったら・・・「なっとらん!」と・・・とほほ・・・

にほんブログ村、ランキング参加中
自分が気に入っていればいいのだ!
でもね・・・・ホイールを塗り忘れてた。OTL
スポンサーサイト
ラットスタイルにするつもりが、迷彩色になっちゃった。
Category: モレ(整備)
まずは、モレの経過を・・・

2013/12/08、入手したときは、黒かった(ちなみに、前のオーナーが入手したときには、この色だったそうな)
それから、一年数ヶ月の間、坊主の足になってた。


長男は、就職して、会社の寮に入ったので、モレを置いてった。
と、置いてったモレは、実に走らねえのであった、
原因はマフラーの詰まり、2STの宿命だね。
ということで、穴開けた(w
自家塗装が実にみすぼらしい車両で、

ならば・・・・・もっとみすぼらしく

夏を過ぎ、寒くなってきたので、防寒対策として、レッグシールドを装備した。


さらにキャブに後輪が掻きあげた、雨水が直撃するので、フェンダーを付けた。


とまあ、こんな車両で、

非常に「汚い」車両になった(w
んで、この白いままのレッグシールドとリヤフェンダーを「どげんかせんといかん」
と、思い立った(いや、実際には、雪の予報で、出掛ける気にならなかったので・・・)

レッグシールドと、フェンダーを外して

車両も、スポンジで、ポンポンと塗る

まずは、モスグリーン。

フェンダーも、モスグリーン

モスグリーンが乾いたら、次に塗るのは、サンドイエロー
車両も、サンドイエローを塗り塗り


前から見ると・・・こんな風に
レッグシールドと、リヤフェンダーを元に戻し、


完成です。

にほんブログ村、ランキング参加中
ラットスタイルにする予定だったんですけど、迷彩色になってしまいました。

2013/12/08、入手したときは、黒かった(ちなみに、前のオーナーが入手したときには、この色だったそうな)
それから、一年数ヶ月の間、坊主の足になってた。


長男は、就職して、会社の寮に入ったので、モレを置いてった。
と、置いてったモレは、実に走らねえのであった、
原因はマフラーの詰まり、2STの宿命だね。
ということで、穴開けた(w
自家塗装が実にみすぼらしい車両で、

ならば・・・・・もっとみすぼらしく

夏を過ぎ、寒くなってきたので、防寒対策として、レッグシールドを装備した。


さらにキャブに後輪が掻きあげた、雨水が直撃するので、フェンダーを付けた。


とまあ、こんな車両で、

非常に「汚い」車両になった(w
んで、この白いままのレッグシールドとリヤフェンダーを「どげんかせんといかん」
と、思い立った(いや、実際には、雪の予報で、出掛ける気にならなかったので・・・)

レッグシールドと、フェンダーを外して

車両も、スポンジで、ポンポンと塗る

まずは、モスグリーン。

フェンダーも、モスグリーン

モスグリーンが乾いたら、次に塗るのは、サンドイエロー
車両も、サンドイエローを塗り塗り


前から見ると・・・こんな風に
レッグシールドと、リヤフェンダーを元に戻し、


完成です。

にほんブログ村、ランキング参加中
ラットスタイルにする予定だったんですけど、迷彩色になってしまいました。
エクステンション・エアーバルブ
Category: オートバイ

コレです。

バイクのタイヤ エア補充、圧力調整の際に、
ここが狭くて、ちょっと大変。
出先で給油、その際に、エア圧を見ときたい・・・とか、ガソリンスタンドにある補充口だと、入らないこと多々あり、

エア補充するときだけ、こうやって装着し、補充口の装着空間をを確保します。
もちろん、既に一個所有しているのですが、
出先で、給油の歳に補充したくでも出来ないことがあるわけです。
バイクは3台所有してますが、エクステンション・エアーバルブは一個しかもっていませんので、
積み忘れ、行方不明とか、イロイロとね!
解決策として、、各個に積んどけば良いのです!

ストレート(工具屋)に行って、

買ってきました。

にほんブログ村、ランキング参加中
今週末は、嫁が出掛けているので・・・・・・・・・
遊びには出掛けずに、家で過ごす予定。
ま、寒波来てるし、

先週のこと、今、冷静になれば、後悔しているんだけど、
無駄なものを買ってしまった。

H4電球型のLED
レビューを見ると、暗くて、使い物にならないとな、
ということで、交換する気も失せました。

と、数日後に、ZZ-R用のLEDをまたも購入。
こいつも、微妙で、頭がでかくて入らないかも?(w
この二点は、無駄なポチTッだったです。
と、そういうことで、本日は、じっとしてました(w

タイヤのエア調整です。
ZZ-Rは前後とも、2.9指定なので、


ホムセンで足踏みポンプを購入して、
エア圧の調整の巻

にほんブログ村
寒いので、コタツで丸くなっていました。
遊びには出掛けずに、家で過ごす予定。
ま、寒波来てるし、

先週のこと、今、冷静になれば、後悔しているんだけど、
無駄なものを買ってしまった。

H4電球型のLED
レビューを見ると、暗くて、使い物にならないとな、
ということで、交換する気も失せました。

と、数日後に、ZZ-R用のLEDをまたも購入。
こいつも、微妙で、頭がでかくて入らないかも?(w
この二点は、無駄なポチTッだったです。
と、そういうことで、本日は、じっとしてました(w

タイヤのエア調整です。
ZZ-Rは前後とも、2.9指定なので、


ホムセンで足踏みポンプを購入して、
エア圧の調整の巻

にほんブログ村
寒いので、コタツで丸くなっていました。
嫁が…!
結婚して24年以上経ってるんですが、
初めて、私と息子達を置いて…
一泊で遊びに行くんだって…
なんか初めてなので、心配と言うか、イヤ、嫁が居ない2日間は、男三人でどうなるのか?

にほんブログ村
お願い!
無事に帰って来てね(泣)
イヤ、置いてかないで(号泣)
結婚して24年以上経ってるんですが、
初めて、私と息子達を置いて…
一泊で遊びに行くんだって…
なんか初めてなので、心配と言うか、イヤ、嫁が居ない2日間は、男三人でどうなるのか?

にほんブログ村
お願い!
無事に帰って来てね(泣)
イヤ、置いてかないで(号泣)
THE SNOW COVERAGE OF 5 CENTIMETERS
Category: JOG(その他)
THE SNOW COVERAGE OF 5 CENTIMETERS
今朝の積雪は、5センチでした(横浜)
そんな日、朝の五時に起きて、
外に出て確かめてみれば、緩い雪
これなら、歩くよりもバイク(原付)で行けると判断。
五時十分に家を出て、3.7km先の駅へ
'(最寄じゃないけど、駐輪場に屋根があるとこへ)
しかし・・・運転見合わせ
さっきネットで調べたら、問題なしって書いてあったのに・・・・
こんな日でも原付で駅まで通うのって、楽しいもんだよ!
ちょっと怖い瞬間もあったけど、それでも無事に今、帰宅している(w
ま、フロントでも、リヤでも、同時に滑んなきゃ、どうにかなるってもんだ。
足がべったりのジョグだから出来るんだけどね。
あ、ちなみに、会社には余裕で間に合いました(w
いつもとは全然違う

にほんブログ村、ランキング参加中
3年くらい前までは、19キロの原付通勤だったからね!
3.7kmなんで、ちょろいもん
今朝の積雪は、5センチでした(横浜)
そんな日、朝の五時に起きて、
外に出て確かめてみれば、緩い雪
これなら、歩くよりもバイク(原付)で行けると判断。
五時十分に家を出て、3.7km先の駅へ
'(最寄じゃないけど、駐輪場に屋根があるとこへ)
しかし・・・運転見合わせ
さっきネットで調べたら、問題なしって書いてあったのに・・・・
こんな日でも原付で駅まで通うのって、楽しいもんだよ!
ちょっと怖い瞬間もあったけど、それでも無事に今、帰宅している(w
ま、フロントでも、リヤでも、同時に滑んなきゃ、どうにかなるってもんだ。
足がべったりのジョグだから出来るんだけどね。
あ、ちなみに、会社には余裕で間に合いました(w
いつもとは全然違う

にほんブログ村、ランキング参加中
3年くらい前までは、19キロの原付通勤だったからね!
3.7kmなんで、ちょろいもん
さむーい一日でした。
でも、私、三浦半島を回ってきましたよ、モレで(w
R16を南下して、横須賀へ

JR横須賀駅の近く、ヴェルニー公園から
129番は、やまゆき
その後方、116番は、てるづき

その後、汐入駅のとこから、ドブ板通りにここは、バイクを押して歩きます。
たまに寄ると、なかなかいい物があって、だから、素通りできません。
革ジャンの中古のヘロヘロなやつとか・・・(革ジャンって経たってるほどかっこいいじゃん!
フライトジャケットでは、みんなが知ってるMA-1じゃなくて、CWU-45/Pとか
食いモンだったら、ネイビーバーガーとかね!

商店会館では、また、「ドブ板」って商品が買える。
その中でも、毎年、フラッグのデザインコンペで選ばれたやつのTシャツとか、買うんだけど、
今回は、この、車とかに飾れる、フラッグそのもの

横須賀製鉄所

遠眼鏡

スカジャン

チェリーちゃん
のフラッグがあったので・・・買っちゃった!

ドブ板の後は三笠へ
坂の上の雲を知ってるなら、ここ、サイコーっす。
東郷元帥閣下、私も頑張ります!

三笠からすぐのポートマーケットへ行きのの
三浦半島の海産物を買うなら、
三崎まで行けば雰囲気も味わえるけど、実質的にはここでもOKだと思う。

んで、観音崎へ
チョー寒い!(www
で。途中からなんか降ってきた(雨だと思う)
引橋まで行って、帰りは、西海岸

ついにレギュラー100円のトコがあった
安くなったね!

にほんブログ村

ということで、今日は三浦半島、(昨日はクルマで房総半島)
んと、ドブ板のフラッグ、買ったのは、この一枚

横須賀製鉄所(後の横須賀造船所)
おねだん1200円
ちなみに、昨年、150周年だったのじゃ!
でも、私、三浦半島を回ってきましたよ、モレで(w
R16を南下して、横須賀へ

JR横須賀駅の近く、ヴェルニー公園から
129番は、やまゆき
その後方、116番は、てるづき

その後、汐入駅のとこから、ドブ板通りにここは、バイクを押して歩きます。
たまに寄ると、なかなかいい物があって、だから、素通りできません。
革ジャンの中古のヘロヘロなやつとか・・・(革ジャンって経たってるほどかっこいいじゃん!
フライトジャケットでは、みんなが知ってるMA-1じゃなくて、CWU-45/Pとか
食いモンだったら、ネイビーバーガーとかね!

商店会館では、また、「ドブ板」って商品が買える。
その中でも、毎年、フラッグのデザインコンペで選ばれたやつのTシャツとか、買うんだけど、
今回は、この、車とかに飾れる、フラッグそのもの

横須賀製鉄所

遠眼鏡

スカジャン

チェリーちゃん
のフラッグがあったので・・・買っちゃった!


ドブ板の後は三笠へ
坂の上の雲を知ってるなら、ここ、サイコーっす。
東郷元帥閣下、私も頑張ります!

三笠からすぐのポートマーケットへ行きのの
三浦半島の海産物を買うなら、
三崎まで行けば雰囲気も味わえるけど、実質的にはここでもOKだと思う。


んで、観音崎へ
チョー寒い!(www
で。途中からなんか降ってきた(雨だと思う)
引橋まで行って、帰りは、西海岸

ついにレギュラー100円のトコがあった
安くなったね!

にほんブログ村

ということで、今日は三浦半島、(昨日はクルマで房総半島)
んと、ドブ板のフラッグ、買ったのは、この一枚

横須賀製鉄所(後の横須賀造船所)
おねだん1200円
ちなみに、昨年、150周年だったのじゃ!

今日は次男の成人式
成人式って、女の子に比べ、男の子は実に残念ですな(w
ちょっと寒い一日でしたが、

三年前の長男の時は、残念な上に降雪でエラいことになって(w
ついこの間生まれたばかりと思っていたのに早いものです。

今日は、昨日のツーリングで感じたこと・・・他のみなさんは、ほんと綺麗にしている。
なので、ちょっと反省して、「フクピカ」で拭き拭きしました。

んと心配していた、オイル漏れは、大丈夫のようでした。

にほんブログ村、ランキング参加中
なんとなんと、珍しく、三浦半島の三崎までツーリングに行きましたとさ。
ハーレー2台、BM、ドカ、カワサキの5台、6人です。

片瀬で、待ち合わせ

江ノ電が路面電車になるトコです。

んで、時間前に集まって来て。

さくっと三崎へ
ツーリングというか、移動の際、ライダーそれぞれ、考え方があると思います。
制限速度、すり抜け、等々
私のは、やっぱり、ノンビリ、車の後ろってのも、アレで・・・
スリスリしちゃうんですよね。
途中までは、すり抜けしないで居ましたけど、
電動冷却ファンが回り始めてしまったので、辛抱堪らず
長井辺りからすり抜けしました。
でも、すり抜けしない派と、三崎に到着するのって、ほんの数分
バイク停めて、ちょっと話ししているうちに到着しましたから、まあ、危険度からすれば、
やっぱすり抜けは、しないほうが良いと思います。

三崎で飯食って、海見て、談笑して・・

マーロウの逗子店に行って

プリン食って

ざっとこんなルートでした。

にほんブログ村、ランキング参加中
ハーレー2台、BM、ドカ、カワサキの5台、6人です。


片瀬で、待ち合わせ


江ノ電が路面電車になるトコです。

んで、時間前に集まって来て。


さくっと三崎へ
ツーリングというか、移動の際、ライダーそれぞれ、考え方があると思います。
制限速度、すり抜け、等々
私のは、やっぱり、ノンビリ、車の後ろってのも、アレで・・・
スリスリしちゃうんですよね。
途中までは、すり抜けしないで居ましたけど、
電動冷却ファンが回り始めてしまったので、辛抱堪らず
長井辺りからすり抜けしました。
でも、すり抜けしない派と、三崎に到着するのって、ほんの数分
バイク停めて、ちょっと話ししているうちに到着しましたから、まあ、危険度からすれば、
やっぱすり抜けは、しないほうが良いと思います。

三崎で飯食って、海見て、談笑して・・


マーロウの逗子店に行って


プリン食って

ざっとこんなルートでした。

にほんブログ村、ランキング参加中
モレさん二万キロ突破しました。
皆さん、二万キロって、どんな風に感じるのでしょうか?
もう寿命
だいぶ来てる
脂乗って来た
まだまだこれから
ワタシの場合は、既に10万キロを突破したジョグが有るので(現役)
さらに、ZZ-Rは9万4千キロ
クルマも8万3千キロ
なので、2万キロなんて、ケツの青いガキのようなモノ(笑)
あ、何度も書いているけど、今の車は、まだ8万キロだけど、その前のは、25万キロだから・・・(w

にほんブログ村
んで、昨年、亡くなった水木しげる先生を偲んで、調布の鬼太郎茶屋へ行って来ました。




一ヶ月以上経ってるので、亡くなったことを感じられなかったですけど、ま、1ファンとしては、早いうちに行っておきたかったので。

んで、夕方は、湘南の夕景を
皆さん、二万キロって、どんな風に感じるのでしょうか?
もう寿命
だいぶ来てる
脂乗って来た
まだまだこれから
ワタシの場合は、既に10万キロを突破したジョグが有るので(現役)
さらに、ZZ-Rは9万4千キロ
クルマも8万3千キロ
なので、2万キロなんて、ケツの青いガキのようなモノ(笑)
あ、何度も書いているけど、今の車は、まだ8万キロだけど、その前のは、25万キロだから・・・(w

にほんブログ村
んで、昨年、亡くなった水木しげる先生を偲んで、調布の鬼太郎茶屋へ行って来ました。




一ヶ月以上経ってるので、亡くなったことを感じられなかったですけど、ま、1ファンとしては、早いうちに行っておきたかったので。

んで、夕方は、湘南の夕景を
オイル漏れ発覚で、「とほほ」だった、新年早々の走行。
とりあえず、経過観察としながらも、ちょっと走ったほうが、判断しやすいと思うので、

向った先は、葉山の森戸神社

新年4日というのに、まだまだ、並ぶほどの人。
その後、海岸線を走って・・・


ガードレールの無い、撮影ポイント?
敢えて逆光で、

にほんブログ村、ランキング参加中

やはり、「漏れ」ではなく、取り越し苦労だったようで、
良かったのか、悪かったのか?
とりあえず、経過観察としながらも、ちょっと走ったほうが、判断しやすいと思うので、

向った先は、葉山の森戸神社

新年4日というのに、まだまだ、並ぶほどの人。
その後、海岸線を走って・・・


ガードレールの無い、撮影ポイント?
敢えて逆光で、

にほんブログ村、ランキング参加中

やはり、「漏れ」ではなく、取り越し苦労だったようで、
良かったのか、悪かったのか?
新年 初乗りから、とほほなので・・・
Category: ZZ-R
例年、三が日は、あまり慣れていない人たちが運転するので、ZZ-Rには、乗らないと決め込んでるのですが、
今年は・・・・・今日、袖ヶ浦でスポーツ走行の枠があるのですよ。
こりゃ、行きましょ!行きましょ!、と成った訳ですが・・・

普通は、グルグルと30分で20周くらい回るのですが、
今日は、2周しか出来ませんでした。
というのも・・・・・

走行寸前に、オイルが滴ってるのに気づいてしまって、
エンジンの下のロワーフレームにも(青い印のとこに、オイルがベタっと)
どこから、出ているのか、確認できず、とりあえず、ウェスでふき取って走ってみました。

走ってる最中も、どこから?って考えながら、取りあえず、一周回って、ピットで確認したら、さっき拭き取ったのに、また、垂れてる。
もう一回ふき取って、走り出してみましたが、やっぱり、危ないので、(オイルがドバっと出たら、まず、私の後輪にかかって、
転倒するかもしれない。他の人にも迷惑かけちゃうかも?、他の人が、それで転倒とか、非常にまずいので)走行を断念しました。
最初、オイル漏れに気づいた時点で走るべきではなかったのかもしれません。
(でも、走行料は戻ってこないし・・・)
さっさと、公道モードへ戻して、帰宅の途に着きました。
で、オイル漏れの箇所として、考えられるのは、
シフトリンケージのオイルシール
ドライブシャフトのオイルシール
帰って、漏れてる箇所を探さなきゃ・・・と思いつつ
あ!、まさか・・・昨日、チェーンに給脂したけど、、そのオイルが、あそこに・・・

とりあえず、清掃ですよ。(T_T)

キレイキレイしたので、しばらく様子を見てみます。
1993年式の私のZZ-R、今年で23年目だから、ね!、イロイロ心配なトコも ありんす!

モレさんは、時計が無いので、ストップウォッチを両面でペタリ(ちなみに、1000円で防水仕様)

にほんブログ村、ランキング参加中
今日のような時、判断が難しいと思うのですけど、私は、安全を優先して、走行を断念しました。
ただの取り越し苦労なのかもしれませんが、取りこし苦労であれば、それで、幸いであると思います。
走って問題なかったかもしれませんが、私はそういう選択をすることが出来ませんでしたので・・・
今年は・・・・・今日、袖ヶ浦でスポーツ走行の枠があるのですよ。
こりゃ、行きましょ!行きましょ!、と成った訳ですが・・・

普通は、グルグルと30分で20周くらい回るのですが、
今日は、2周しか出来ませんでした。
というのも・・・・・

走行寸前に、オイルが滴ってるのに気づいてしまって、
エンジンの下のロワーフレームにも(青い印のとこに、オイルがベタっと)
どこから、出ているのか、確認できず、とりあえず、ウェスでふき取って走ってみました。

走ってる最中も、どこから?って考えながら、取りあえず、一周回って、ピットで確認したら、さっき拭き取ったのに、また、垂れてる。
もう一回ふき取って、走り出してみましたが、やっぱり、危ないので、(オイルがドバっと出たら、まず、私の後輪にかかって、
転倒するかもしれない。他の人にも迷惑かけちゃうかも?、他の人が、それで転倒とか、非常にまずいので)走行を断念しました。
最初、オイル漏れに気づいた時点で走るべきではなかったのかもしれません。
(でも、走行料は戻ってこないし・・・)
さっさと、公道モードへ戻して、帰宅の途に着きました。
で、オイル漏れの箇所として、考えられるのは、
シフトリンケージのオイルシール
ドライブシャフトのオイルシール
帰って、漏れてる箇所を探さなきゃ・・・と思いつつ
あ!、まさか・・・昨日、チェーンに給脂したけど、、そのオイルが、あそこに・・・

とりあえず、清掃ですよ。(T_T)

キレイキレイしたので、しばらく様子を見てみます。
1993年式の私のZZ-R、今年で23年目だから、ね!、イロイロ心配なトコも ありんす!

モレさんは、時計が無いので、ストップウォッチを両面でペタリ(ちなみに、1000円で防水仕様)

にほんブログ村、ランキング参加中
今日のような時、判断が難しいと思うのですけど、私は、安全を優先して、走行を断念しました。
ただの取り越し苦労なのかもしれませんが、取りこし苦労であれば、それで、幸いであると思います。
走って問題なかったかもしれませんが、私はそういう選択をすることが出来ませんでしたので・・・
ここ数年、お正月と言えば、バイクのメンテしている(w
![120105dscf6587[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/d/a/w/dawnblue1052/2016010220481062ds.jpg)
2012年は、バッテリーの充電(これは、メンテというほどでもネエか?)
![130103DSCF1636[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/d/a/w/dawnblue1052/201601022048081aes.jpg)
2013年は、オークションで落としたフロントフォークのオーバーホール(w
![140102DSCF3868[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/d/a/w/dawnblue1052/201601022048115a4s.jpg)
2014年は、ジョグのブレーキ関係を弄ってた。
![150104DSCF7628[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/d/a/w/dawnblue1052/201601022048136d1s.jpg)
2015年もジョグのブレーキとドライブベルトを弄ってた(W

今年、2016年は・・・・・

ZZ-Rのアンダーカウルを外して、

カストロのRSが出てきて、

オイルエレメントとOリング
オイル交換です。

はい!、4輪のエンジン用です。バイク用ではありません!

ドレーン緩めて、(二箇所)

オイル落とす

しかしまあ、エレメントは・・・どうにかならんですかね?カワサキさん!

こんなんを地面汚さずに交換するのって大変だぬーん!

なんか、恥ずかしいよお!

古いエレメント

バラす。

新しいエレメント登場

組む
ドレーンも、締めて!

オイル注入。

エレメントー交換時3.3L
交換しないとき3.2L

2.0L注入で、このくらい(エンジン回す前)

カウルを戻して、完了です。

走行距離は93850kmです。

にほんブログ村、ランキング参加中
夕方になって、富士山を撮影しに、横須賀ー葉山へ

![120105dscf6587[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/d/a/w/dawnblue1052/2016010220481062ds.jpg)
2012年は、バッテリーの充電(これは、メンテというほどでもネエか?)
![130103DSCF1636[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/d/a/w/dawnblue1052/201601022048081aes.jpg)
2013年は、オークションで落としたフロントフォークのオーバーホール(w
![140102DSCF3868[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/d/a/w/dawnblue1052/201601022048115a4s.jpg)
2014年は、ジョグのブレーキ関係を弄ってた。
![150104DSCF7628[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/d/a/w/dawnblue1052/201601022048136d1s.jpg)
2015年もジョグのブレーキとドライブベルトを弄ってた(W

今年、2016年は・・・・・

ZZ-Rのアンダーカウルを外して、

カストロのRSが出てきて、

オイルエレメントとOリング
オイル交換です。

はい!、4輪のエンジン用です。バイク用ではありません!

ドレーン緩めて、(二箇所)

オイル落とす

しかしまあ、エレメントは・・・どうにかならんですかね?カワサキさん!

こんなんを地面汚さずに交換するのって大変だぬーん!

なんか、恥ずかしいよお!

古いエレメント

バラす。

新しいエレメント登場

組む
ドレーンも、締めて!

オイル注入。

エレメントー交換時3.3L
交換しないとき3.2L

2.0L注入で、このくらい(エンジン回す前)

カウルを戻して、完了です。

走行距離は93850kmです。

にほんブログ村、ランキング参加中
夕方になって、富士山を撮影しに、横須賀ー葉山へ


電気を生業としているもので、
Category: つぶやき
2016年、元旦
長男は、友達と初日の出を見に行って
次男は、寝てる。
三男は、バイト(神社で初詣関係、期間限定)
嫁は、寝正月を決め込んで
午後には、全員で嫁の実家へ行くことに、、(バイトの三男は夜に合流)
ということで、私は、モレで宛ても無く、出掛けました。

逗子海岸
今年の初詣は、

追浜の雷神社です。

にほんブログ村、ランキング参加中
艦これの雷(いかづち)という駆逐艦の名前に由来して、雷神社が準聖地になっているらしい(w
ということで、今年は良い年になってほしい、なのです!
長男は、友達と初日の出を見に行って
次男は、寝てる。
三男は、バイト(神社で初詣関係、期間限定)
嫁は、寝正月を決め込んで
午後には、全員で嫁の実家へ行くことに、、(バイトの三男は夜に合流)
ということで、私は、モレで宛ても無く、出掛けました。


逗子海岸
今年の初詣は、


追浜の雷神社です。

にほんブログ村、ランキング参加中
艦これの雷(いかづち)という駆逐艦の名前に由来して、雷神社が準聖地になっているらしい(w
ということで、今年は良い年になってほしい、なのです!