三浦半島各所より富士山撮影
Category: 三浦半島
三浦半島の最高峰(242)、大楠山に登ったけど、
強風の為、展望台には登れず!①

ちょっと低いけど、大楠平の展望台からの

相模湾越しの富士山。①

ちょっと移動して、初声から富士山。②

こちらは三戸浜からの富士山。③

岩堂山からの富士山。④

岩堂から、宮川公園の風車を眺め④

⑤、三笠に寄り道して・・・それが間違い・・・
今日は、基地に入れる日だったので、人とクルマで、大渋滞!

にほんブログ村
この冬も、富士山の写真を撮影するぞ!

本日の撮影ポイント
①、大楠平
②、初声町下宮田(通称、飛行場)
③、初声町三戸
④、岩堂山(南下浦町毘沙門
⑤、横須賀、三笠公園
強風の為、展望台には登れず!①

ちょっと低いけど、大楠平の展望台からの

相模湾越しの富士山。①

ちょっと移動して、初声から富士山。②

こちらは三戸浜からの富士山。③

岩堂山からの富士山。④

岩堂から、宮川公園の風車を眺め④

⑤、三笠に寄り道して・・・それが間違い・・・
今日は、基地に入れる日だったので、人とクルマで、大渋滞!

にほんブログ村
この冬も、富士山の写真を撮影するぞ!

本日の撮影ポイント
①、大楠平
②、初声町下宮田(通称、飛行場)
③、初声町三戸
④、岩堂山(南下浦町毘沙門
⑤、横須賀、三笠公園
スポンサーサイト
山中湖へ富士山撮影しに行った。
Category: ZZ-R
昨日の記事です。
早朝、太陽が顔を出す前に出発、上下革でも、ちょっとさむいくらい

セブンイレブンのコーヒーで温まります。

そして、一気に、道の駅、箱根峠
気温は12度でした。

道の駅、紅葉が始まっていました、もうすぐですね。

仙石原のすすきを見て

乙女峠のすすき茶屋のトイレで休憩
御殿場を通過して、富士スピードウェイで、も一度休憩
寒くなってくると、トイレちかくなります。(w

そこから、明神ー三国峠で、パノラマ台へ
いや、バイクもクルマも多いです。

んで、山中湖の湖畔へ

ちょっと雪が溶けて、微妙・・・(w
どうしみちを通って、道の駅どうしへ

青の原のセブンイレブンは大盛況

帰りは、リッチに厚木ー横浜町田を高速使って帰宅。
ま、そんなこんなで、

定番ループを通りつつの富士山とバイクの写真撮影ですた。

にほんブログ村
早朝、太陽が顔を出す前に出発、上下革でも、ちょっとさむいくらい

セブンイレブンのコーヒーで温まります。

そして、一気に、道の駅、箱根峠
気温は12度でした。

道の駅、紅葉が始まっていました、もうすぐですね。

仙石原のすすきを見て

乙女峠のすすき茶屋のトイレで休憩
御殿場を通過して、富士スピードウェイで、も一度休憩
寒くなってくると、トイレちかくなります。(w

そこから、明神ー三国峠で、パノラマ台へ
いや、バイクもクルマも多いです。

んで、山中湖の湖畔へ


ちょっと雪が溶けて、微妙・・・(w
どうしみちを通って、道の駅どうしへ

青の原のセブンイレブンは大盛況

帰りは、リッチに厚木ー横浜町田を高速使って帰宅。
ま、そんなこんなで、

定番ループを通りつつの富士山とバイクの写真撮影ですた。

にほんブログ村
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2
Category: つぶやき
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(Back to the Future Part II)は1989年のアメリカ 映画で
二十六年前なのね
じつは、嫁と初めて見に行った映画だったりする。

にほんブログ村
あの頃、食べてしまいたいほどだったのに、こんなになってしまって、あのとき、食べておけば良かったと後悔している
二十六年前なのね
じつは、嫁と初めて見に行った映画だったりする。

にほんブログ村
あの頃、食べてしまいたいほどだったのに、こんなになってしまって、あのとき、食べておけば良かったと後悔している
先週、富士山冠雪したとの知らせを受け
撮影に行きました。

足柄峠より
んで、午後は、ZZ-Rで三浦半島へ

浦賀

松輪

油壺

佐島

にほんブログ村
三浦半島からの富士山は、ちょっと薄曇で、微妙な感じで、撮影を諦めました。
撮影に行きました。

足柄峠より
んで、午後は、ZZ-Rで三浦半島へ

浦賀

松輪

油壺

佐島

にほんブログ村
三浦半島からの富士山は、ちょっと薄曇で、微妙な感じで、撮影を諦めました。
モレさん アイドリング不調
Category: オートバイ
今朝、雨は止んで、路面は濡れている状態。
気温は肌寒く感じるようになってきた。
休日はモレで・・・
なんか、アイドリングがイマイチ
信号待ちで、ストールする。

たぶん・キャブが冷えすぎ(w
リヤフェンダ無いので、タイヤが跳ねた水がどっちゃりキャブに
フェンダーを買うかどうか、決める前に、とりあえず、アイドリングの調整。

たぶん、このスクリューだと思うんだが・・・
こういうときは、マニュアルで調査

「スロットルトップスクリュー」で調整
ちょっと画像と実物が違う感じするので、
分解図を・・・

クローズアップしてみれば、

「アジャスター」って書いてある(w
て・・・・・・同じマニュアルで、表記(呼称)が異なるって、その・・・なんというか、素人か!スズキ!(www
久々に笑わせて頂きました!

にほんブログ村
やっぱ、フェンダーを装着して、水が掛からないようにしないと、冬はキツいだろな・・(WWW
気温は肌寒く感じるようになってきた。
休日はモレで・・・
なんか、アイドリングがイマイチ
信号待ちで、ストールする。

たぶん・キャブが冷えすぎ(w
リヤフェンダ無いので、タイヤが跳ねた水がどっちゃりキャブに
フェンダーを買うかどうか、決める前に、とりあえず、アイドリングの調整。

たぶん、このスクリューだと思うんだが・・・
こういうときは、マニュアルで調査

「スロットルトップスクリュー」で調整
ちょっと画像と実物が違う感じするので、
分解図を・・・

クローズアップしてみれば、

「アジャスター」って書いてある(w
て・・・・・・同じマニュアルで、表記(呼称)が異なるって、その・・・なんというか、素人か!スズキ!(www
久々に笑わせて頂きました!

にほんブログ村
やっぱ、フェンダーを装着して、水が掛からないようにしないと、冬はキツいだろな・・(WWW
今の時点での考えですが、
ジョグは、風防とレッグシールドがあるので、通勤でたとえば小雨の時とかでも、有効なのです。
あとは、灯油の購入の際に、レッグボードにポりタンを積める。
ただ、残りの寿命に心配がある(クランクのスプラインの関係ね!)
なので、通勤をメインにして、距離が嵩む休日は乗らない方向で、
休日にウロウロするのはモレに、
しかし、モレにもちょっとした問題が・・・・
それは、”キーシリンダー”

キー”OFF” (これはなんの問題もありません)

キー”LOCK” (ハンドル ロックの位置)
(これもなんの問題もありません)

キー”ON”
おかしいことが判りますか?
キー"ON”で、キー本体が抜けちゃだめですよ。
水曜どうでしょうのベトナムの話と同じっす。
走行中に落下、紛失の可能性があるってことです。
なので、

落下防止のタメのフック(金の輪)を付けました!
ということで、

三浦半島へモレで

断層!

キツネ浜

途中で見つけたクルマ・・・結構レアな・・・・スズキのX90
(プラットホームは、エスクード)

にほんブログ村
ジョグは、風防とレッグシールドがあるので、通勤でたとえば小雨の時とかでも、有効なのです。
あとは、灯油の購入の際に、レッグボードにポりタンを積める。
ただ、残りの寿命に心配がある(クランクのスプラインの関係ね!)
なので、通勤をメインにして、距離が嵩む休日は乗らない方向で、
休日にウロウロするのはモレに、
しかし、モレにもちょっとした問題が・・・・
それは、”キーシリンダー”

キー”OFF” (これはなんの問題もありません)

キー”LOCK” (ハンドル ロックの位置)
(これもなんの問題もありません)

キー”ON”
おかしいことが判りますか?
キー"ON”で、キー本体が抜けちゃだめですよ。
水曜どうでしょうのベトナムの話と同じっす。
走行中に落下、紛失の可能性があるってことです。
なので、

落下防止のタメのフック(金の輪)を付けました!
ということで、

三浦半島へモレで


断層!

キツネ浜

途中で見つけたクルマ・・・結構レアな・・・・スズキのX90
(プラットホームは、エスクード)

にほんブログ村
なんか、ここ、一年くらい、サーキット行ってないです。
革ツナギもぶら下げっ放し。

久しぶりに袖を通しました。
ま、ちょろっと近所を100kmくらい走っただけですが、
やっぱ、乗りやすい、グンバツに乗りやすい。
安かったけど、「吊るし」じゃなくて、フルオーダーだからね。
革って、動き難いイメージがあるかもしれませんが、
実際に着てバイクに乗ってみると、
とても、乗りやすいのです。
当たり前ですよね、バイク乗るためだけに特化した服装で、
ともすれば、ソレ着て、競争しようか?ってモノなのですから、
背広着て、ビジネスするのは当然です。
背広は、バイクのオイル交換をする服装じゃないです
バイクにのるのも、乗れなくはないですけど、パタパタして、乗りにくいですし、大きく開いた前から、風が入って、そりゃ・・・(w
バイクに乗るなら、バイクに乗る服装ってことですよ。
ちなみに、そこいらの服屋で売ってるライダーズジャケットとかは、
「ライダー」っぽいジャケットなので、乗りやすいかどうかは微妙
バイク用品屋で売ってるライディングジャケットのほうが良いですね。


ちょっと寒かったので、上に古くなったトレーナーを重ね着してます。
風で首とか、裾とか、伸び伸びになってます(W

結局、120kmで二回停まっただけ(w
停まって歩くのが面倒になるっす(W

にほんブログ村

家に戻ってから、敷地内に伸びているコースでの速度データ
メーター読みでは、230km/hくらいなんだけど、ロガーでは210km/hです。
つまりは、メーターの誤差ってのは、+10%くらいある
たぶん、全ての車両がこのくらいだと思う。
革ツナギもぶら下げっ放し。

久しぶりに袖を通しました。
ま、ちょろっと近所を100kmくらい走っただけですが、
やっぱ、乗りやすい、グンバツに乗りやすい。
安かったけど、「吊るし」じゃなくて、フルオーダーだからね。
革って、動き難いイメージがあるかもしれませんが、
実際に着てバイクに乗ってみると、
とても、乗りやすいのです。
当たり前ですよね、バイク乗るためだけに特化した服装で、
ともすれば、ソレ着て、競争しようか?ってモノなのですから、
背広着て、ビジネスするのは当然です。
背広は、バイクのオイル交換をする服装じゃないです
バイクにのるのも、乗れなくはないですけど、パタパタして、乗りにくいですし、大きく開いた前から、風が入って、そりゃ・・・(w
バイクに乗るなら、バイクに乗る服装ってことですよ。
ちなみに、そこいらの服屋で売ってるライダーズジャケットとかは、
「ライダー」っぽいジャケットなので、乗りやすいかどうかは微妙
バイク用品屋で売ってるライディングジャケットのほうが良いですね。


ちょっと寒かったので、上に古くなったトレーナーを重ね着してます。
風で首とか、裾とか、伸び伸びになってます(W

結局、120kmで二回停まっただけ(w
停まって歩くのが面倒になるっす(W

にほんブログ村

家に戻ってから、敷地内に伸びているコースでの速度データ
メーター読みでは、230km/hくらいなんだけど、ロガーでは210km/hです。
つまりは、メーターの誤差ってのは、+10%くらいある
たぶん、全ての車両がこのくらいだと思う。
ジョグさん、十万キロ到達しましたが、この次の目標は、9206.7km
ここまで行けば、前の持ち主と関係無くワタシが所有してから走った距離が10万キロになります。
ただ、この辺りが限界かと…
クランクシャフトのスプラインが限界です、度重なるトラブルでスブラインの溝が摩耗が顕著でドライブプーリに駆動力が伝わらなくなるまで進行するのが、あとどのくらいかです さすがに、クランクシャフト交換するんなら、部品取りのエンジンに喚装します、その場合はやはり、同じ車両と言えないとオモウス
んと、その後、二年くらいで、ZZ-Rも10万キロになります。
その前にクルマが、10万キロに到達するでしょう

にほんブログ村
ここまで行けば、前の持ち主と関係無くワタシが所有してから走った距離が10万キロになります。
ただ、この辺りが限界かと…
クランクシャフトのスプラインが限界です、度重なるトラブルでスブラインの溝が摩耗が顕著でドライブプーリに駆動力が伝わらなくなるまで進行するのが、あとどのくらいかです さすがに、クランクシャフト交換するんなら、部品取りのエンジンに喚装します、その場合はやはり、同じ車両と言えないとオモウス
んと、その後、二年くらいで、ZZ-Rも10万キロになります。
その前にクルマが、10万キロに到達するでしょう

にほんブログ村
ジョグさんの軌跡ー3(最終回)
Category: JOG(その他)
ジョグさんの軌跡ー3 最終回です。

2013/12/23 タイヤ交換後のテスト走行は雪の中

2014/01/04 ブレーキライニング交換

2014/01/11マフラー交換

2014/01/13 真冬、真っ白な甘酒茶屋へ

2014/01/29 またもパンク

2014/01/30 スタンド交換
スタンドよりもシャフトの磨耗が酷い

201402/02 諸磯の浜

2014/02/11 雪

2014/04/04 エアクリ交換

2014/04/05 坂本トンネル(ちひろちゃんのトンネル)

2014/04/06 キックが戻らない

2014/04/19 籠坂峠

2014/04/26 山中湖とパノラマ台からみる富士山

2014/05/03 スタンドのスプリングのフックが欠けた

2014/05/04 サイドスタンドのゲタ

2014/05/16 銚子
2014/05/26 三浦半島西海岸

2014/05/26 田浦

2014/06/29 プラグ交換

2014/07/05 走水

2014/07/30 9万キロ

2014/07/31 ベルトってのは・・・こんな感じで痩せていく

2014/07/31 夜の試験走行 南本牧

2014/08/02 湘南 江ノ島

2014/08/12 ウェイトローラー交換

2014/08/24 横浜の金沢あたりの港

2014/09/06 三浦、松輪

2014/09/13 スターターワンウェイクラッチ

2014/09/14 逗子 旧湘南道路料金所跡地のPA

2014/09/20 甘酒茶屋

2014/09/21 スバルライン 富士五合目

2014/09/27 富士山スカイライン 五合目

2014/11/09 マフラーが詰まったけど、買わずに穴開けた

2014/11/09 ベルト点検

2014/11/15 走水

2014/11/24 次の年の夏にリニューアルしてしまう。良い味してる自転車屋さん 追浜R16沿い

2014/11/29 ワンウェイクラッチが壊れたので、直さずにキックオンリーへ

2014/11/30 三浦 松輪

2014/12/07 佐島

2014/12/13 前後タイヤ交換

2014/12/28 ベルト切れる

2014/12/28 ワンウェイクラッチを撤去したことで、フリクションが減り、回転に縛りが無くなって、ベルトが外側へ
ドライブケースにベルトの外側が接触しているようだ

2014/12/30 対策として、ウェイトローラーを標準より軽くした。

2015/01/04 ブレーキライニング交換

2015/01/18 富士山 三浦市高円坊

2015/02/01 ヘッドライト球切れ

2015/02/02 ワイヤー給脂

2015/02/08 光明寺

2014/02/11-2014/02/14 キャリアがグラグラ・・・調べてみれば
テール・リーンフォースメントが破断してた

2015/03/14 小田原

2015/04/29 三浦

2015/05/04 ベルト交換

2015/06/09 ウェイトローラーをさらに軽く

2015/06/14 エアクリ交換

2015/07/20 三浦半島 錆の道

2015/08/14 キックが戻らない、アース線 切れてた等々の修正

2015/08/16 忍野八海

2015/08/22 リヤ周り異音、増し締め、試験走行

2015/08/23 増し締めの影響か?オイルシール(タイヤ側)逝く

2015/08/23 オイルシール交換

2015/09/06 ドライブプーリーセンターナット緩む
ケースのネジ(プラスのスクリュー)を舐めて、リカバリーで面倒なことに(電車で自宅に戻りクルマで修理しに現地へ)
スクリューを全て六角ボルトへ交換

2015/09/13 三浦半島 金田湾を望む高台

2015/09/22 江ノ島を背景に

2015/09/26 大磯漁港

2015/10/03 これからは、モレをメインにするつもり・・

2015/10/03 あと 12.7km
2006/07/26 9206.7
2006/08/28 10009.5
2007/09/04 20071.5
2008/09/03 30016.1
2009/12/14 40086.1
2010/10/12 50026.9
2011/08/31 60070
2012/08/04 70098.1
2013/08/15 80068.4
2014/07/23 90020.3
2015/10/04 100005.1

にほんブログ村
10万キロ達成するまで、たぶん、維持に25万円くらいは費やしていると思う。
ノーメンテで次から次へと車両を入れ替えてたとしたら、その倍じゃ足りないくらいの金が必要だったと思うけどね。
あと、どのくらい走れるか判らないけど、もうちょっと頑張るつもりです。
バイクの寿命は持ち主が情熱を失った瞬間に尽きるのだから!
原付 10万キロ 走行 の軌跡
黄色ナンバー(90cc未満)登録変更
YAMAHA ジョグポシェ (3KJ-9)

2013/12/23 タイヤ交換後のテスト走行は雪の中

2014/01/04 ブレーキライニング交換

2014/01/11マフラー交換

2014/01/13 真冬、真っ白な甘酒茶屋へ

2014/01/29 またもパンク


2014/01/30 スタンド交換
スタンドよりもシャフトの磨耗が酷い

201402/02 諸磯の浜

2014/02/11 雪

2014/04/04 エアクリ交換

2014/04/05 坂本トンネル(ちひろちゃんのトンネル)

2014/04/06 キックが戻らない

2014/04/19 籠坂峠


2014/04/26 山中湖とパノラマ台からみる富士山



2014/05/03 スタンドのスプリングのフックが欠けた

2014/05/04 サイドスタンドのゲタ



2014/05/16 銚子

2014/05/26 三浦半島西海岸

2014/05/26 田浦

2014/06/29 プラグ交換

2014/07/05 走水

2014/07/30 9万キロ

2014/07/31 ベルトってのは・・・こんな感じで痩せていく

2014/07/31 夜の試験走行 南本牧

2014/08/02 湘南 江ノ島

2014/08/12 ウェイトローラー交換

2014/08/24 横浜の金沢あたりの港

2014/09/06 三浦、松輪

2014/09/13 スターターワンウェイクラッチ

2014/09/14 逗子 旧湘南道路料金所跡地のPA

2014/09/20 甘酒茶屋

2014/09/21 スバルライン 富士五合目

2014/09/27 富士山スカイライン 五合目


2014/11/09 マフラーが詰まったけど、買わずに穴開けた

2014/11/09 ベルト点検

2014/11/15 走水

2014/11/24 次の年の夏にリニューアルしてしまう。良い味してる自転車屋さん 追浜R16沿い

2014/11/29 ワンウェイクラッチが壊れたので、直さずにキックオンリーへ

2014/11/30 三浦 松輪

2014/12/07 佐島


2014/12/13 前後タイヤ交換


2014/12/28 ベルト切れる

2014/12/28 ワンウェイクラッチを撤去したことで、フリクションが減り、回転に縛りが無くなって、ベルトが外側へ
ドライブケースにベルトの外側が接触しているようだ

2014/12/30 対策として、ウェイトローラーを標準より軽くした。

2015/01/04 ブレーキライニング交換

2015/01/18 富士山 三浦市高円坊

2015/02/01 ヘッドライト球切れ

2015/02/02 ワイヤー給脂

2015/02/08 光明寺




2014/02/11-2014/02/14 キャリアがグラグラ・・・調べてみれば
テール・リーンフォースメントが破断してた

2015/03/14 小田原

2015/04/29 三浦

2015/05/04 ベルト交換

2015/06/09 ウェイトローラーをさらに軽く


2015/06/14 エアクリ交換

2015/07/20 三浦半島 錆の道



2015/08/14 キックが戻らない、アース線 切れてた等々の修正

2015/08/16 忍野八海


2015/08/22 リヤ周り異音、増し締め、試験走行

2015/08/23 増し締めの影響か?オイルシール(タイヤ側)逝く



2015/08/23 オイルシール交換


2015/09/06 ドライブプーリーセンターナット緩む
ケースのネジ(プラスのスクリュー)を舐めて、リカバリーで面倒なことに(電車で自宅に戻りクルマで修理しに現地へ)
スクリューを全て六角ボルトへ交換

2015/09/13 三浦半島 金田湾を望む高台

2015/09/22 江ノ島を背景に

2015/09/26 大磯漁港

2015/10/03 これからは、モレをメインにするつもり・・

2015/10/03 あと 12.7km
2006/07/26 9206.7
2006/08/28 10009.5
2007/09/04 20071.5
2008/09/03 30016.1
2009/12/14 40086.1
2010/10/12 50026.9
2011/08/31 60070
2012/08/04 70098.1
2013/08/15 80068.4
2014/07/23 90020.3
2015/10/04 100005.1

にほんブログ村
10万キロ達成するまで、たぶん、維持に25万円くらいは費やしていると思う。
ノーメンテで次から次へと車両を入れ替えてたとしたら、その倍じゃ足りないくらいの金が必要だったと思うけどね。
あと、どのくらい走れるか判らないけど、もうちょっと頑張るつもりです。
バイクの寿命は持ち主が情熱を失った瞬間に尽きるのだから!
原付 10万キロ 走行 の軌跡
黄色ナンバー(90cc未満)登録変更
YAMAHA ジョグポシェ (3KJ-9)
ジョグさんの軌跡-2
Category: JOG(その他)
ジョグさんの軌跡-2です。
日付 走行距離
2006/07/26 9206.7
2006/08/28 10009.5
2007/09/04 20071.5
2008/09/03 30016.1
2009/12/14 40086.1
2010/10/12 50026.9
2011/08/31 60070.1
2012/08/04 70098.1
2013/08/15 80068.4
2014/07/23 90020.3
2015/10/04 100005.1

2011/08/14 パノラマ台

2011/08/16 国道16号を一周走った

2011/08/30 たぶん、6万キロ

2012/01/04 森戸神社

2012/02/11 足柄SAの一般道駐車場

2012/02/18 磯子J・パワー

2012/02/27 ベルトの損耗具合

2012/03/03 三浦半島

2012/05/08 マフラーをなにやら古いのに戻してる。

2012/05/17 マフラーの取り付け部

2012/05/24 新しいマフラー

2012/07/15 芦名のセブンイレブンで始動不良になって、エアクリを外して、その後、家で洗った

2015/07/15 小網代の森の中

2015/07/16 三浦半島

2012/07/16 フューエルコックの確認

2012/07/28 著しいパワー不足から、シリンダーとドリブンの点検

2012/07/29 パワー不足の原因は、トルクカムの損耗でキックダウンしないから

2012/07/31 トルクカムのピンが無くなってるから買った

2012/08/02 中華のドリブンもアッセンで購入

2012/08/05 いや、思った以上に重症で

2012/08/06 それでもどうにか走れるように。ついでにウェイトローラーも交換

2012/08/12 芦名のセブンイレブンへ

2012/08/14 裾野のスマル亭

2012/08/25 足柄峠、誓いの鐘

2012/08/28 センタースプリングを交換

2012/09/01 三浦半島一周

2012/10/01 ドライブベルトの種類 右がジョグポシェ用

2012/10/11 センタースプリングをまたまた交換

2012/10/13 御殿場 鐘庵

2012/10/28 ヘッドライトバルブ交換

2013/04/01 大楠山展望台改修、城ヶ島大橋

2013/04/23 ドライブベルト交換

2013/04/30 駒門スマル亭

2013/05/02 バッテリー交換

2013/05/04 サイドスタンド取り付け

2013/05/10 ファイナルギヤ オイルシール死亡

2013/05/23 オイルシールとベアリング交換

2013/05/30 タイヤとホイール交換、ホイールは予めフィッティング

2013/06/04 ベアリング交換失敗したのでもう一度

2013/07/06 スターターリレー交換

2013/07/12 ファイナルのシャフトにガタが出て、ベルトの損耗が激しいので、確認

2013/08/02 今度は、レギュレーター死亡

2013/08/03 ファイナルのトラブルは収まらず・・・浦賀まで試験走行

2013/08/07 ドリブンプーリーのトルクカムをバラしてる。

2013/08/10 木更津

2013/08/11 エアクリボックスをなんかしてる

2013/08/14 またも、ベルト交換

2013/08/23 中華ドライブプーリー

2013/08/24 スターターのワンウェイクラッチがグスグス
純正やめて、中華プーリーに

2013/08/25 プラグ交換

2013/09/01 満身創痍

2013/09/03 オクでエンジン購入5000円

2013/09/06 エンジン乗せ換え
アイドルするも、ストールしがちなエンジン(後で見るとボアアップされているし・・・)
なので、元のエンジンに戻して、部品取りにしたっす。

2013/09/07 キャブの蓋とか、スターターとか

2013/09/08 インテークマニホールド交換

2013/09/12 ニードル交換

2013/10/13 ウェイトローラー交換

2013/11/03 ワンウェイクラッチ交換

2013/11/09 三浦半島をぐるっと回った

2013/11/16 岩堂山を背後に

2013/11/24 パンク修理

2013/11/25 ワイヤー給脂

2013/12/14 エア漏れ治まらず

2013/12/15 タイヤ交換(ホイール持込)

にほんブログ村
原付 10万キロ 走行 の軌跡
黄色ナンバー(90cc未満)登録変更
YAMAHA ジョグポシェ (3KJ-9)
日付 走行距離
2006/07/26 9206.7
2006/08/28 10009.5
2007/09/04 20071.5
2008/09/03 30016.1
2009/12/14 40086.1
2010/10/12 50026.9
2011/08/31 60070.1
2012/08/04 70098.1
2013/08/15 80068.4
2014/07/23 90020.3
2015/10/04 100005.1

2011/08/14 パノラマ台



2011/08/16 国道16号を一周走った

2011/08/30 たぶん、6万キロ

2012/01/04 森戸神社

2012/02/11 足柄SAの一般道駐車場

2012/02/18 磯子J・パワー


2012/02/27 ベルトの損耗具合

2012/03/03 三浦半島

2012/05/08 マフラーをなにやら古いのに戻してる。

2012/05/17 マフラーの取り付け部

2012/05/24 新しいマフラー



2012/07/15 芦名のセブンイレブンで始動不良になって、エアクリを外して、その後、家で洗った

2015/07/15 小網代の森の中

2015/07/16 三浦半島


2012/07/16 フューエルコックの確認


2012/07/28 著しいパワー不足から、シリンダーとドリブンの点検

2012/07/29 パワー不足の原因は、トルクカムの損耗でキックダウンしないから


2012/07/31 トルクカムのピンが無くなってるから買った


2012/08/02 中華のドリブンもアッセンで購入

2012/08/05 いや、思った以上に重症で


2012/08/06 それでもどうにか走れるように。ついでにウェイトローラーも交換

2012/08/12 芦名のセブンイレブンへ

2012/08/14 裾野のスマル亭

2012/08/25 足柄峠、誓いの鐘

2012/08/28 センタースプリングを交換

2012/09/01 三浦半島一周


2012/10/01 ドライブベルトの種類 右がジョグポシェ用

2012/10/11 センタースプリングをまたまた交換

2012/10/13 御殿場 鐘庵

2012/10/28 ヘッドライトバルブ交換



2013/04/01 大楠山展望台改修、城ヶ島大橋


2013/04/23 ドライブベルト交換

2013/04/30 駒門スマル亭

2013/05/02 バッテリー交換

2013/05/04 サイドスタンド取り付け

2013/05/10 ファイナルギヤ オイルシール死亡



2013/05/23 オイルシールとベアリング交換



2013/05/30 タイヤとホイール交換、ホイールは予めフィッティング


2013/06/04 ベアリング交換失敗したのでもう一度

2013/07/06 スターターリレー交換

2013/07/12 ファイナルのシャフトにガタが出て、ベルトの損耗が激しいので、確認


2013/08/02 今度は、レギュレーター死亡


2013/08/03 ファイナルのトラブルは収まらず・・・浦賀まで試験走行

2013/08/07 ドリブンプーリーのトルクカムをバラしてる。

2013/08/10 木更津

2013/08/11 エアクリボックスをなんかしてる

2013/08/14 またも、ベルト交換

2013/08/23 中華ドライブプーリー


2013/08/24 スターターのワンウェイクラッチがグスグス
純正やめて、中華プーリーに

2013/08/25 プラグ交換

2013/09/01 満身創痍

2013/09/03 オクでエンジン購入5000円


2013/09/06 エンジン乗せ換え
アイドルするも、ストールしがちなエンジン(後で見るとボアアップされているし・・・)
なので、元のエンジンに戻して、部品取りにしたっす。



2013/09/07 キャブの蓋とか、スターターとか

2013/09/08 インテークマニホールド交換


2013/09/12 ニードル交換

2013/10/13 ウェイトローラー交換

2013/11/03 ワンウェイクラッチ交換

2013/11/09 三浦半島をぐるっと回った

2013/11/16 岩堂山を背後に

2013/11/24 パンク修理

2013/11/25 ワイヤー給脂

2013/12/14 エア漏れ治まらず




2013/12/15 タイヤ交換(ホイール持込)

にほんブログ村
原付 10万キロ 走行 の軌跡
黄色ナンバー(90cc未満)登録変更
YAMAHA ジョグポシェ (3KJ-9)
ジョグさんの軌跡-1
Category: JOG(その他)



ジョグさんは、本日(2015/10/04)、10回目の0000.0kmを迎えました。

距離を走ったことの証明として・・・詰まって交換したマフラー(2ストは詰まるのだ)
ということで、本日から、何回に分けることになるか判らないですが、ジョグさんの10万キロの軌跡を綴ります
ま、ただの自己満なので・・・・・・・ご勘弁下さい。
日付 走行距離
2006/07/26 9206.7
2006/08/28 10009.5
2007/09/04 20071.5
2008/09/03 30016.1
2009/12/14 40086.1
2010/10/12 50026.9
2011/08/31 60070.1
2012/08/04 70098.1
2013/08/15 80068.4
2014/07/23 90020.3
2015/10/04 100005.1

ジョグで一番古い画像が・・・2006/11/23です。この時点でシリンダー交換してます(wW

07/01/20 アクアラインの千葉側・・・・横浜在住の私が・・・(ww

07/06/10、メタリングポンプから、キャブまでのホール(オイルホース)に亀裂が入って、修理

千葉の幕張へ・・・07/0720

07/07/22 ピストンのサークリップを嵌めるのとき、割り箸を使うと、ウマー!



2007/07/22放熱フィンの多いヘッドに交換、シリンダーとピストンも、ヤマハの純正に
使った工具はこの程度だす。

2007/0901_んでもって、ここで、1万キロ到達です。

2007/010/02_部品リストもこの頃に入手

2007/11/09パンクっす。

2007/11/11 たぶん、修理適わず、タイヤ交換

2007/11/11 ついでに、リヤショックも交換

2007/12/09 これは、ベルトかウェイトローラーを交換したのでしょう!


2007/12/09 ナビも装着

スクーターのドライブプーリーのセンターナットが緩んだようんです。

2008/02/10 プラグ交換です

2008/04/14 ベルト交換

2008/06/17 ウェイトローラー交換

2008/07/12 三浦半島、風車を見に行く!


2008/11/24 ブレーキライニングの交換ですね

2008/11/29箱根のR1最高地点まで行った。

2009/03/01タイヤを交換した。

2009/06/15 リヤ周りのカウルを交換

2009/10/17 ドライブベルト交換


2010/02/24 バッテリー交換

2010/03/24 タイヤ交換

2010/04/14 羽田付近

2010/04/29 道の駅ふじおやま

2010/05/12 羽田付近

2010/07/12 プラグ交換

2010/09/18 海中の電柱

2010/11/13 マフラー交換

2010/11/14 ウェイトローラー交換


2010/11/18 ドリブンの整備

2011/01/03 鴨川、大山の千枚田


2011/03/12 キックスターターの整備

2011/04/09 箱根に登る


2011/04/27 ブレーキ整備

2011/04/29 浜岡原発


2011/05/04 タイヤ交換


2011/05/06 スタンドの調整


2011/06/04 バルブコアにゴムが無い件


2011/08/10 ウェイトローラー交換

2011/08/12 ウェイトローラー交換(調整)

にほんブログ村
原付 10万キロ 走行 の軌跡
黄色ナンバー(90cc未満)登録変更
YAMAHA ジョグポシェ (3KJ-9)
つづく・・・かな?
ジョグの記事の関係もあって、一日前に変更しています
(2015/10/04→2015/10/03)

今朝はZZ-Rでみうらへ出発
何日か、何週間か前に、逗子のPAで話しかけられた、CBとカタナのかたがた

三浦半島の宮川公園(風車の公園)で、バッタリ(w

気さくな人たちで、今朝も談笑!


にほんブログ村
同じような行動パターンだから、偶然じゃなくて・・・・(w
ちなみに、逗子では、二回会ってるし!
(2015/10/04→2015/10/03)

今朝はZZ-Rでみうらへ出発
何日か、何週間か前に、逗子のPAで話しかけられた、CBとカタナのかたがた

三浦半島の宮川公園(風車の公園)で、バッタリ(w

気さくな人たちで、今朝も談笑!


にほんブログ村
同じような行動パターンだから、偶然じゃなくて・・・・(w
ちなみに、逗子では、二回会ってるし!