fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

燈滅せんとして光を増す~何が壊れた?~

Category: JOG(ツーリング)  
昨日、スターター関連、アレコレ撤去しちゃったジョグ

午後から、ロングの走行に行ってみた。
000line0.jpg 000graph0.jpg
走行中、何かが壊れた!
正確に言えば、突然、パワーが戻ってきた。
この画像の辺りで・・・(場所は察してください)

010P1260579.jpg 011P1260596.jpg 012P1260605.jpg 013P1260609.jpg

なんか、えらいパワーが出てきて(戻って)、逆に恐怖を感じた、
パワーにではなく、、「燈滅せんとして光を増す」という言葉が、脳裏に浮かんで、

014P1260617.jpg
と言いつつ、暗くなるまで走っちゃった(ww

099graphX.jpg

私有地計測してみたところ
最高速(巡航速度)が、まあ、70km/hを悠々越えているのだから・・
「9万3千キロを走った原付」が・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

まあ、そういうことで、経過観察するでし!

スポンサーサイト



雨は止んでも~路面の状態~

Category: ZZ-R  
とりあえず、朝の五時に起きたんだけど、
自宅前の路面、まだまだ、ドライには程遠い。ということで、二度寝。

七時くらいにもう一度起きて、路面は乾いちゃいないけど、我慢できずに走り出した。

雲がある程度あったようなので、気温はさぼど低くないけど、それでも、山とか、標高をあげるのはちょいと怖い
なので、三浦半島です。
000DSCF6974.jpg 001DSCF6966.jpg
浦賀

010DSCF6976.jpg
燈明堂

020DSCF6993.jpg
松輪のビューポイント

030P1260500.jpg
宮川公園

040P1260518.jpg
諸磯、油壺京急マリーナ

050P1260554.jpg
長井の丘

090MAP20141130.jpg
プチっと、105km、3時間30分

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



089P1260569.jpg
結局、お昼近くに自宅に戻っても、日陰はウェットパッチが残ったまま。



なんか、失敗したかな?

Category: JOG  
ジョグが、また、音出始めた。
ドライブプーリーの奥、たぶん、スターターワンウェイクラッチ


00020140913DSCF6285.jpg

今年の9月13日、91400kmくらいで交換した

x00DSCF6937.jpg

とりあえず、バラしてみた。


x002DSCF6946.jpg
ああ、もう、大分逝ってる。
まだ、そんなに走っていないんだけど、(たぶん2000kmくらい)

なんか、組み付けミスってる?

x003DSCF6942.jpg
とりあえず、グリス塗って、元に戻した。

x004DSCF6951.jpg

そしたら、なんだか、さらに悪化
もう一回あけてみたら、
ワンウェイクラッチのローラーとスプリングが・・・・悲しいことに

x005DSCF6956.jpg
もう、お金をつぎ込むのも、アレなんで、


x009DSCF6940.jpg
スターターモーターのギヤも取り外して(画像は、まだ付いているけどね)


x010DSCF6961.jpg

まあ、親に貰った、長くは無いけど、立派な足があるし、キックでスタートしましょう!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


みうらのみまわり

Category: JOG(ツーリング)  
土曜日は車で
日曜日はZZRで
そして今日の祝日はジョグで

追浜の雷神社、大銀杏は、あと少し、次の週末くらいでしょうか?
000DSCF6831.jpg

そのちょいと先
001DSCF6837.jpg
亀井輪業の丸石自転車の看板が良い味してます。


田浦の船食で蕎麦くって、船越を散策。
シュールな建物がイロイロあるらしい。
010P1260395.jpg 011P1260398.jpg
仲通り商店街
どこの商店街も同じように・・・シャッター通りになりつつある。

012P1260415.jpg
看板の錆び具合が、また・・・

013P1260417.jpg
この建物は、現役、ただ、夕日に照らされて、良い色

014P1260418.jpg
竹の湯という銭湯の煙突
こんど入りに行こうか

015P1260435.jpg
これが、有名な、「バー城」
この窓の上側の丸みが、そりゃ、ねえ。

016P1260459.jpg
同じく「バー一ニ三」

017P1260441.jpg
茄子?

018P1260452.jpg
横須賀らしい坂道を見つつ、船越散策終了。

ジョグで、さらに南下します。


三浦海岸も、夏の喧騒が嘘のように
002DSCF6843.jpg 002P1260465.jpg


003DSCF6847.jpg
今日は、朝日じゃなく、。夕日に照らされたジョグ

004DSCF6850.jpg
そして、宮川公園に行ってみたら、

すげえのが停まってた。
006DSCF6855.jpg 005DSCF6858.jpg
バンじゃなく。ピックってのが良いね!
全長5270mm
ホイールベース3180mm
V6_4000cc
オートマ設定無し
最小回転半径7.2m

今日、納車だそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

富士山と紅葉と~先週のリベンジ~

Category: ZZ-R  
先週の日曜日は、曇って、さらに、紅葉もイマイチだったんですけど、
今週は、たぶん大丈夫だろうと、同じルート、行って来ました。
000P1260297.jpg
富士スピードウェイの入口、自販機とトイレがあるので、結構便利(大きなイベント開催時は使用不可)

001MAP20141123_YAMANAKA.jpg
小山町から、山中湖へ抜ける、明神/三国峠を行きます。

002DSCF6743.jpg
パノラマ台は、駐車場から離れて、人が少なく、ガードレールが途切れている、トコロ!


003P1260328.jpg 004P1260336.jpg
山中湖畔は、一番のお気に入り、
(二つの画像は、バイクの位置は変えておりません、撮影の場所と望遠と、それで、こんなに雰囲気が変るの。

005DSCF6748.jpg
湖畔は砂地なので、ソコまで到達させるのに、神経使います。
サイドスタンドは、砂地にメリ込みますので、下駄か、石で、頑張りましょう!

006P1260191.jpg 006P1260367.jpg
帰りは道志みち、先週と同じ場所で、紅葉具合はこんなに違う

007P1260369.jpg
先週も休憩した、サンクス

008P1260375.jpg 009P1260378.jpg
サンクスでバイクの外観を見回したら、カウルのビスが一個無くなってた・
右は、自宅でネジを装着したの図!

010MAP20141123_ALL.jpg
先週とほぼ同じルート

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今朝は、とりあえず、真冬に近い服装で走ったんですよ。もう標高が上がると、寒いね、マジで、
御殿場/小山で、気温5度だったし・・・

立ったよ!立った!ZZ-Rが立った~センタースタンドの交換~

Category: ZZ-R  
勃ったよ!勃った! 立ったよ!立った!ZZ-Rが立った~センタースタンドの交換~

センタースタンドがもげて、一週間。
手配していた、パーツが届きました。

日曜発注、月曜払込、土曜到着ですから、ごうか~く!でつ。

作業開始、13:49

1349DSCF6665.jpg
まずは、センタースタンドの取り外しから
ちょいと力を込めますので、ギヤを入れて、動かないようにしてね。
フロントブレーキを縛っておくのも良いかもしれません。

1349DSCF6668.jpg
テンションスプリングを外します。

1350DSCF6670.jpg
外れました(www
右に写りこんでいる、スプリングリムーパーがあると、数秒で外れます。
無いと・・・やりたくない。


1351DSCF6673.jpg
反対側にもありますよ。
しかし、エキゾーストが・・・錆び錆び、次は、コレをどうにかしないとね!

1351DSCF6674.jpg
また、ご丁寧に、ダブルスプリングになってるの。スバらしいこのクオリティー

1354DSCF6677.jpg
スタンド本体の取り外しの前に、センタースタントスプリングボルトを外します。
(コレを外さないと、レンチが入らないの、でも、だからと言って、モンキーやスパナは使っちゃ駄目よ。舐めて、もっと悲しいことになる可能性が高くなります)

1355DSCF6683.jpg 1355DSCF6684.jpg

最初に緩ませるときは、トルクが掛け易いメガネレンチが良いですね。
古いバイクで、劣化もそれなりに、侵行してますので・・・

1358DSCF6685.jpg 1358DSCF6685A.jpg 1359DSCF6689.jpg
ボルトは、結構なトルクで締まってます。
また、反対側は、ロックナットなので、
レンチを回すスペースを確保するため、エクステンションバーなどを有効に使いましょう!

1402DSCF6690101.jpg 1402DSCF6690102.jpg
工具をキチンとしなきゃならない理由の一例として、
片方のボルトが錆びてまして、今回は、簡単に外れましたが、
酷く固着していたりすると、とりはずすだけでも、一苦労
経験が少なく技術の低い素人だからこそ工具を適切に選ぶ必要があるとオモウです。

1402DSCF6690.jpg 1405DSCF6696.jpg
外した部品を、付いていたのと同じ様に並べ、新しい部品も同様に、同じ形状であるかチェックしましょう。
間違った部品だったら、付く訳ないので・・・作業の前に必ず確認しましょう!


1408DSCF6697.jpg 1413DSCF6699.jpg
センスタボルトに、グリス塗って、(この量を両方に分けて塗布しました)
センスタを取り付けます。

しっかりと締め付けてね。
センタースタントスプリングボルトを取り付けたら、締め付けは、マトモに出来なくなります。

1418DSCF6704.jpg 1421DSCF6711.jpg
センタースタントスプリングボルトを取り付けて(緩み止めが塗布されてたので、一度だけなら、そのまま取り付け出来ますが、一旦取り外すと、ロック剤を塗布する必要がありますので注意してね。

1422DSCF6717.jpg 1423DSCF6720.jpg 1424DSCF6723.jpg 1429DSCF6725.jpg
んで、本日のメインイベント、スプリングの取り付け、
マイナスドライバーで、サクっと出来るはずが、14:22~1429と・・・案外と時間を要した。

その理由はね
1351DSCF6674.jpg
スプリングがダブル仕様なので、
取り付けに失敗すると、画像のように二つのスプリングがズレちゃって、
これを元のように同軸にするのに、やさしく、プライヤーであまがみして、面倒なことになっちゃったの



1430DSCF6729.jpg 1430DSCF6731.jpg
ということで、センタースタンド、復活です。
やっぱ、カワサキのフラッグシップはセンタースタンドっす!

作業終了、14:30

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ボクのZZ-R元々Nセンタースタンドの色は黒だったの、んで、今入手可能なのは、グレーなの・・・・・・

ジョグ、バッテリー液漏れ

Category: JOG  
昼過ぎに、ジョグに乗ろうとしたら(今日は、私的な事情によりお休み)

000DSCF6620.jpg
なんか、漏れてる・・・

001DSCF6621.jpg
サイドカバー開けたら・・・・ババババッテリー、液漏れ!、アチコチ腐食しちゃうし、大変だ!


002DSCF6623.jpg
ケース開けて・・・

003DSCF6626.jpg
アレ?大丈夫みたいな!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ということで、無事に、ZZ-Rのセンスタの料金を払い込みに行くことが出来ました。

腰のリハビリ~最後に折れたもの~

Category: ZZ-R  
二週間くらい前に、腰を痛めて
先週、ほんのちょっと走って、(降雨により、引き返した)

とりあえず、様子見のつもりで、ゆっくりと、
横浜町田→大井松田まで、高速なぞという贅沢具合。
大井松田→R246で小山、明神三国峠を通って、山中湖へ

000P1260176.jpg
富士山の写真は、雲でダメポ!


001P1260184.jpg
道志みちへ、ローソンで休憩
空は雲

002P1260210.jpg
紅葉は、まだ、微妙


003P1260228.jpg
宮が瀬近くサンクスは、休憩にもってこい!

004MAP20141116.jpg

というわけで、こんなルート、ノンビリ、4時間

005P1260231.jpg
んで、家に戻って、センスタ立てたら・・・折れた(捥げた)

その瞬間の、ネジが馬鹿になったのと同じ感覚
折れたのは、スタンドと私の心。

走行に際しては、センタースタンドは、必須ってものじゃない、

でも、オイル分過多のワタシとしては、メンテが出来ないのは、非常に駄目なの
なので、速攻センスタ買いました。
周辺の部品と合わせて、15500円也 OTL

息子にその件をメールしたら
(お互いのバイクが横並びなので、気にするかな?って)
「なんか呪われてねえ?」って・・・・

たしかに、今年の五月にジョグのセンタースタンドも壊れた・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

横須賀、三笠公園に行ってみたものの

Category: JOG  
000P1250769.jpg  001P1250771.jpg
朝ごはん(朝蕎麦)を食いに、船越の船食へ
今くらいの季節になると、暖かい蕎麦が美味しいね


002P1250783.jpg
とりあえず、目的は、横須賀は三笠公園で開催された、痛車のなんちゃら、だったんだけど、

003P1260066.jpg
さっさと退散して、天気が良かったので、うろうろと、
走水へ

004P1260099.jpg
んで、浦賀の燈明堂

005P1260106.jpg
北久里浜ー久里浜のベーカリーピジョンで、お昼ご飯ようのパン買って、

006P1260110.jpg
西海岸へ回りのの、稲村ガ崎で、富士山の様子を見

007map20141115_all.jpg
今日は、こんなルートで約100km(ジョグで・・)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

痛車も、近づいて、ジックリ見ると、クオリティーの差が判って、なかなか(w

雨降る予報なのに

Category: ZZ-R  
「雨降る」って予報なのに、

ZZ-Rで出掛けて、

5kmも走らず、本降りに・・・

000P1250759.jpg 001P1250761.jpg

だって、10月19日以来、走ってないし、

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


撃沈でつ・・・・OTL

つい、魔が差して

Category: JOG  
ジョグのマフラー、交換して、10ヶ月くらい経過しまして、
ここんとこ、ちょいと詰まり気味を感じて、

でも、ジョグさん、目標の走行距離まで、あと、7200km
P1250754.jpg

いまさらマフラーを交換するのもどうよ?って一瞬思っちゃった

P1250757.jpg

ので、
こんなことしちゃいました。
詰まりは解消(w、
音は、ヤンチャ仕様・・・OTL

排気口の面積を考えれば、

穴は一つにしときゃヨカタ
二つは開け過ぎ
しかし、コレを塞ぐのは、けっこう骨が折れる

実は、穴を空けた際、調子に乗って、奥まで、キリが届く範囲まで、突っ込んでるので・・・・やり過ぎた感は否めない。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


三崎朝市が、エラい大盛況になってるらしい。

Category: 三浦半島  
三崎朝市が、エラい大盛況になっている
000P1250595.jpg
なのに、出遅れ、時刻は、5:45

001P1250605.jpg 002P1250611.jpg 003P1250614.jpg

どうせ、出遅れだからと、半ば諦めで、ドライブを楽しみつつ。


006map20141102_a.jpg 005map20141102_b.jpg

到着してみれば、駐車場は、満車で、臨時駐車場に回され
(紫色が通常の駐車場、水色が今回停めた臨時駐車場、黄色が朝市)

004P1250620.jpg
もうね、人だらけ、大変ですよ。
010P1250625.jpg 011P1250627.jpg

帰りはのんびり、三浦半島・西海岸を走って(長者ヶ崎と江ノ島)江ノ島近くまで、


012P1250645.jpg
江ノ電は、居なかったけど、共用区間は、大変そう


013P1250661.jpg

頭上を走るモノレールは、壮観だぬーん!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« »

11 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR