いつも行ってる、箱根の甘酒茶屋さん。
昨年の夕涼みライブに続き、今年は、「箱根八夜」として、3月から10月まで、8回行いました。
(昨日は、その千秋楽)
「箱根八夜」
帰りは夜遅くなるので、バイクじゃ危ないということで、毎回、クルマで訪れています。

それと、今回は、もうひとつ目的があって、

ここに、こうやって、

竹の一輪挿しをつけちゃいました(とりあえず、13代目には了解を得て)

日も暮れて、箱根八夜の始まりです。

と、13代目の聡さんがつくった「おばんざい」、1000円です
(売り上げは、石畳の維持に使われるよう、箱根町に寄贈します。)
これが、マジ旨いんだ!

10ホールハーモニカとアコギによる弾き語りによるライブ。
(照明も電気ではなく、ランプの灯りによるものです)

ライブの途中には、甘酒茶屋を舞台に、赤穂浪士の神崎与五郎の逸話を寸劇で・・・・
そjの当時は、甘酒茶屋さんは、三代目だったとの事です(今は、十二、十三代目)
ちなみに、寸劇では、十三代目聡さんの息子さん(つまりは、十四代目なのか?)が演じていました。

今日のキャスト

こんな感じで、横浜~箱根まで、
そして、今日は、

検査通って、再び、公道を走れるようになった、ZZ-R

横横道を走って、横須賀は坂本/池上?のセブンで休憩

横須賀ー芦名を通り、一騎塚から、三浦海岸駅へ抜け
三浦市の海岸線をぐるっと走り
いつもの撮影ポイントで

三崎港で、城ヶ島大橋を背景に

なんか8の字に走って、浦賀で東叶神社を背景に。

とまあ、こんなルートでした。
そして、ワタシが走るのは、バイクに乗るのが目的で、
ただ、走って、バイクを撮影しているだけなの。
だって、バイクに乗るのが目的で、バイクに乗って、何か他のことをしに行ってるわけじゃない。

にほんブログ村
明日は、また台風が近づいているのね・・・
なんかイやんなっちゃうよ!(www
昨年の夕涼みライブに続き、今年は、「箱根八夜」として、3月から10月まで、8回行いました。
(昨日は、その千秋楽)
「箱根八夜」
帰りは夜遅くなるので、バイクじゃ危ないということで、毎回、クルマで訪れています。

それと、今回は、もうひとつ目的があって、


ここに、こうやって、

竹の一輪挿しをつけちゃいました(とりあえず、13代目には了解を得て)

日も暮れて、箱根八夜の始まりです。

と、13代目の聡さんがつくった「おばんざい」、1000円です
(売り上げは、石畳の維持に使われるよう、箱根町に寄贈します。)
これが、マジ旨いんだ!


10ホールハーモニカとアコギによる弾き語りによるライブ。
(照明も電気ではなく、ランプの灯りによるものです)



ライブの途中には、甘酒茶屋を舞台に、赤穂浪士の神崎与五郎の逸話を寸劇で・・・・
そjの当時は、甘酒茶屋さんは、三代目だったとの事です(今は、十二、十三代目)
ちなみに、寸劇では、十三代目聡さんの息子さん(つまりは、十四代目なのか?)が演じていました。

今日のキャスト

こんな感じで、横浜~箱根まで、
そして、今日は、

検査通って、再び、公道を走れるようになった、ZZ-R

横横道を走って、横須賀は坂本/池上?のセブンで休憩


横須賀ー芦名を通り、一騎塚から、三浦海岸駅へ抜け
三浦市の海岸線をぐるっと走り
いつもの撮影ポイントで

三崎港で、城ヶ島大橋を背景に

なんか8の字に走って、浦賀で東叶神社を背景に。

とまあ、こんなルートでした。
そして、ワタシが走るのは、バイクに乗るのが目的で、
ただ、走って、バイクを撮影しているだけなの。
だって、バイクに乗るのが目的で、バイクに乗って、何か他のことをしに行ってるわけじゃない。

にほんブログ村
明日は、また台風が近づいているのね・・・
なんかイやんなっちゃうよ!(www
スポンサーサイト