fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

2×49×0×2380

Category: JOG  
ジョグで走れば、いつもの道も冒険になる・・・・

2(ストローク)×49(cc)×0(円)×2380(m)

先週に引き続き、今週は、表富士周遊道路(富士山スカイライン)へ行ってみた。
「五合目は標高が約2,380mで、自家用車で行ける日本最高地点である」
(以前は乗鞍岳に至る乗鞍エコーラインの長野県・岐阜県県境地点(標高2,716m)が自家用車で行ける日本最高地点であったが、2003年7月1日から通年マイカー規制となり、自家用車で走行は不可となった。)


ということで、最高地点に行かねば、ねばネバダの砂漠。

000P1240863.jpg
なんか、先週と同じようなトコで、田んぼからみた富士山。


001P1240866.jpg
と、今日は、先週よりも良い天気。

002P1240867.jpg
246をひた走り、山北だったかな?

003P1240873.jpg
御殿場に到着、右折して、富士山スカイラインへ向う!

004P1240879.jpg
実は、スバルラインよりも平均勾配はキツい!


005P1240897.jpg

でも、まあ、水ヶ塚の駐車場。


006P1240908.jpg
周遊区間から右折して、登山区間。無料化されていても、料金所は存在しています。
たぶん、降雪時とか、封鎖する必要があったりして、その関係なんでしょうね!


007P1240909.jpg
二合目(1600m)

008P1240915.jpg
三合目(2000m)

009P1240921.jpg
四合目(2300m)

010P1240961.jpg 011P1240947.jpg
五合目(2400m)
バイクやクルマはそのちょいと下まで・・・



012P1240923.jpg
トテモイイテンキアルヨ

013P1240975.jpg 014P1240992.jpg
標高高いから寒いかと思えば、案外と暖かった!

ちなみに、御殿場から1時間30分くらいかかりました。(写真撮影時間含む)
お約束で、一回ストールしました。(負圧コックが閉じちゃった)


015P1250011.jpg
下りも、ドラムブレーキの過熱に留意して、ゆっくりと下ります。
ちなみに、本気で下ると、2つ目のコーナーでブレーキなくなります(w


016P1250014.jpg
それでも、下りは1時間で、御殿場まで降りちゃえます。

020map20140927.jpg
今日のルートは、こんな感じ、往復230kmでした。

021map20140927_fuji.jpg
約30kmで2000メートル近く登ります。

030P1250016.jpg 031P1250022.jpg
帰りは、R1。
途中、藤沢は鵠沼、イーズに立ち寄って、コーヒー飲んできた。


040map201409_21_27.jpg 
先週のスバルラインと併せてルートはこんな感じ。

041map201409_21_27_fuji.jpg
先週よりも気分的なもんか?楽に感じた。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



« »

09 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR