fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

ZZ-R年次メンテ

Category: ZZ-R  
十二ヶ月毎に消耗品を交換しているわけですよ。

オイルは、半年毎あるいは、3000km走行、
最近は年に3000kmくらいしか走らないので、半年毎にオイル交換になります。
(二回毎にオイルエレメントも交換)

スパークプラグと、エアクリーナーエレメントも十二ヶ月で交換しています。

今回の作業に向けての準備記事準備記事2 8月に準備完了してましたが、なんやかんやで順延してました(w

ジョグで、三崎の朝市に行って、江ノ島くらいまでふらふらした後、
自宅に戻って、昼寝して、それからの作業
開始時刻は、14:15です。
1415DSCF6312.jpg
いつもの作業場所へバイクを置きます。

1426DSCF6314.jpg
オイル交換&オイルエレメントの交換をするので、アンダーカウルを外します。
(作業するスペースを確保するのに、手間を惜しんで、致命傷とかドツボにはまって、返って時間を費やすことになる。)


1432DSCF6318.jpg
シート、燃料タンク、カウルインナーカバーを外します。
エアクリボックスの巨大さったらもうーーー・(w

1435DSCF6322.jpg
エアクリボックス、蓋を外します。
(エレメントも取り除いた後の画像です)

1435DSCF6323.jpg
3000kmくらい走行したエアクリエレメント。


1443DSCF6328.jpg
エアクリボックスの下半分も取り外し、

1445DSCF6330.jpg
キャブレターには、蓋を取り付けます(軍手)


1446DSCF6337.jpg

このエンジンの泣き所、プラグホールのパッキンの劣化からのオイル漏れ、
流石に、昨年交換したばかりなので、今回は完璧!

1449DSCF6338.jpg
プラグを取り外し、

1452DSCF6342.jpg
プラグを取り付けます。
(余計なものがシリンダーに入らないように、プラグは一本ずつ交換するのがヨロシ)


昨年の小さなトラブル史上最大のドラブル
プラグの締め付けトルクは、適切にね。

あと・・・ジョグのワンウェイクラッチは、昨年の時点で交換すべきやったね。
この時点で、15時前だったんですけど、
ここから、パッシングスイッチの配線改良をしたいってことを思い出して(忘れてたのか?)



1524DSCF6344.jpg 1529DSCF6346.jpg 1529DSCF6347.jpg
一旦、手を洗って、家のパソコン立ち上げて、記事を見て、回路図、印刷して、30分弱のロスです(w
001DSCF6135.jpg 002DSCF6153.jpg

予め、コレ、考えておいたから、配線改修は、スムーズに進められました。
そして、エアクリボックスが乗っかっても邪魔にならないように、配線を小さく収めて。



エアクリボックスを載せます。

1543DSCF6353.jpg
エアクリエレメントの比較、走行距離が短いですが、汚れているって言えば、その通り。


1545DSCF6356.jpg 1547DSCF6357.jpg
エアクリボックスを元通りの戻して、

1555DSCF6359.jpg
燃料タンク、シートも戻します。

1559DSCF6361.jpg 1605DSCF6367.jpg
続いてオイル交換です。
オイルエレメントを外すときに、このオイルの漏れかた。どうにかなりませんか、カワサキさん(w

1607DSCF6368.jpg 1611DSCF6371.jpg
オイルエレメントは分解し、濾紙とOリングを交換します。

1618DSCF6378.jpg
エレメントと、ドレーンを締めて閉めて

1623DSCF6381.jpg
オイルを注入します。

1632DSCF6384.jpg
これ、抜き取ったエンジンオイルです。

1646DSCF6385.jpg
はい、カウルも戻して、16:46、
作業時間2時間31分でした。

1659DSCF6387.jpg
工具を片付け、オイルを処理箱へ、車両をいつもの定位置へ置いて、完了です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



三崎朝市、(ジョグのテスト走行)

Category: 三浦半島  
箱根八夜から、自宅に戻ったのが、23時過ぎ。

明けて、朝、五時起きで、三崎の朝市へ

000P1240387.jpg
郵便局も入ってるこの建物、トイレとかも使えるので、覚えておくとヨロシ!


001P1240389.jpg
いや、なんだか、えらく人が多いんですけど、
目指す、マグロ汁は、6時半の時点で完売でした。OTL


002P1240396.jpg
もうひとつも目的、ピジョンのパン食って、海を眺め(城ヶ島)
あと、しらすを買いました。


013P1240414.jpg 014P1240420.jpg 015P1240416.jpg
先週行った、小網代の上からのアプローチを現地視察です。

もうちょっと経って、、虫が減ったら、来るとしよう!

あまりにもいい天気で、気持ちいいので、そのまま、相模湾の海岸線を北上します。

026P1240434.jpg
長者ヶ崎から、海がキレー!だけど、夏、終わっちゃったね!

027P1240438.jpg

旧、湘南道路の料金所?、披露山公園と海の間んトコ。


028P1240441.jpg

江ノ電、江ノ島駅近くの扇屋を眺めて・・・帰宅。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

もののけ

Category: つぶやき  
2014/09/13
箱根の甘酒茶屋で開催された、箱根八夜、行って来ました。
001P1240299.jpg

010P1240326.jpg
今回のおばんざい。ウマフィス!

011P1240320.jpg
「呼吸する箱根」の、妖怪?も居たです。


020P1240341.jpg
電気を全く使わない、
照明は、ランプの灯り、ギターとハーモニカと生歌です。
ハーモニカ:広瀬哲哉、ギター&歌:井口克彦、語り:山本聡(甘酒茶屋十三代目当主)

021P1240381.jpg
と・・・今回は、特別ゲストの登場です。
もののけ米良美一さんです
「もののけ姫の主題歌」、圧巻でした!


022P1240369.jpg
カメラの露光を上げているので、なんとなくうすぼんやりと見えているように撮影してますが、実際には、こんな感じで結構暗くて、目が慣れるまで時間を要します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

というわけで、なんかとっても、大きくなりつつある、箱根八夜でした。

« »

09 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR