fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

再三に渡る駆動系の交換

Category: JOG  
なんと言えば、良いのか、言い方が非常に難しいのですが、

ハッキリ言ってしまえば、スクーター(原付)のウェイトローラーの交換は、
私的には、朝飯前なので、記事にする必要も無いのです
で、偉そうに、所要時間を載せたりして、調子コイてんじゃね?と思っている人、多いと思ってます。
そのうち、何人かでも、ソレを見て、簡単みたいだから、自分も、このバカ助(ワタシのことね)が出来る位だから・・・

やってみようかな?とか、思って欲しいのです。

こんな楽しいこと、他人に金払って、やらすなんて、どれだけ勿体無いことしているのか?と、

交換工賃がたかだか、数千円(3000円~)くらいなので、簡単なもんですよ。
初めての作業でも、所要時間も30分~1時間で完了するでしょう。

いちど、自分でやってみましょう!
作業前よりも、自分のバイクに対し、愛着が沸くでしょう!
作業前よりも、バイクのことが好きになるでしょう!

大事なバイク、壊したくないから、お金を払ってプロにやってもらうのも、アリだと思います。

難しいことじゃなく、簡単なことからで構わないです。
なにか一つ、自分でカスタムしてみれば、それはそれで、とても楽しくなると思います。

作業は簡単なものです。だって、複雑怪奇な取り付けじゃ、生産工場での製造するときも大変になっちゃうでしょ。
イマドキの工業製品ですからお、そこのへんも、よく考えられています。





8/3に山登りをしたので、(250CCと同行だったので、登り優先のセッティング)
平地モードへ移行させます。

作業はいつも通り


1508DSCF6157.jpg
15:08、作業場所へ

1509DSCF6159.jpg
15:09サイドカバー外して


1511DSCF6160.jpg
15:11ドライブのカバー外して

1515DSCF6162.jpg
15;15ベルトが見えた

1516DSCF6165.jpg
15:16ベルトを外し

1517DSCF6168.jpg
15:17プライマリープーリーのセンターナットを緩める

1518DSCF6170.jpg
15:18ウェイトローラーを

1522DSCF6174.jpg
15:22入れ替えて、グリスを塗布する

1528DSCF6176.jpg
15:28元のように組みなおし

1533DSCF6178.jpg
15:33カバーを取り付ける。

1535DSCF6179.jpg
15:35キックペダルも取り付けて

1536DSCF6181.jpg
15:36サイドカバーを戻して作業完了



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


難しいことじゃなく、簡単なことからで構わないです。
なにか一つ、自分でカスタムしてみれば、それはそれで、とても楽しくなると思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その気持ちに、侵攻されると、自分でやらないと気が済まない、たとえプロでも、信用出来なくなる。
そこまで、冒されるのは、ヤバイですけど、





あ、そうそう、コレだけは、ちゃんと書いておきますね。

だからと言って、作業して、なにか、悪いことになっても、全て自己責任ですから、そこんとこ、よろしくね!
スポンサーサイト



« »

08 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR