GPSロガーの使用感
Category: オートバイ
GPSロガーの二つを比べてみようと思います。

左が今回、新規購入した、i-gotu GT-600、右は従来から使っている、747pro


品川まで、通勤で京浜急行に乗車し、そのログを採ってみました
ちなみに、バッグのポケットに入れて、網棚に載せて、真上からの電波はまったく期待出来ない、ハードな使用状況です。

東神奈川(仲木戸)周辺では、赤青のGPSの測位誤差は、こんな感じ、
赤も青もまあ、普通に電車の線路付近を通ってます。
ちなみに、真上が開いた状態なら、もっと測位精度は向上します。
とまあ、747proは、サーキットでの計測用に購入したので、
その使用においては、なんの不満もありません。(ソフトはLAP+)

ただ、その状態では、12時間程度がメモリの限度。
というか、ソフトで設定を変えれば、747proでも、長時間(長期間)の測位は可能)はok
ソフトで、設定を換えると、設定ミスしちゃった場合に、ツーリングの途中とか、気づけない。
ツーリングを終えて自宅に戻って、パソコンで表示して、初めて気づいたんじゃ後の祭りってワケ!
なので、目的別に複数台を所有するのが一番良いだろうってのが今回の判断。
長期にログを取る専門としてのi-gotu GT-600です。
サーキットや一日くらいのツーリングなら、747pro
てなわけですよ。

にほんブログ村

左が今回、新規購入した、i-gotu GT-600、右は従来から使っている、747pro




品川まで、通勤で京浜急行に乗車し、そのログを採ってみました
ちなみに、バッグのポケットに入れて、網棚に載せて、真上からの電波はまったく期待出来ない、ハードな使用状況です。

東神奈川(仲木戸)周辺では、赤青のGPSの測位誤差は、こんな感じ、
赤も青もまあ、普通に電車の線路付近を通ってます。
ちなみに、真上が開いた状態なら、もっと測位精度は向上します。
とまあ、747proは、サーキットでの計測用に購入したので、
その使用においては、なんの不満もありません。(ソフトはLAP+)

ただ、その状態では、12時間程度がメモリの限度。
というか、ソフトで設定を変えれば、747proでも、長時間(長期間)の測位は可能)はok
ソフトで、設定を換えると、設定ミスしちゃった場合に、ツーリングの途中とか、気づけない。
ツーリングを終えて自宅に戻って、パソコンで表示して、初めて気づいたんじゃ後の祭りってワケ!
なので、目的別に複数台を所有するのが一番良いだろうってのが今回の判断。
長期にログを取る専門としてのi-gotu GT-600です。
サーキットや一日くらいのツーリングなら、747pro
てなわけですよ。

にほんブログ村
スポンサーサイト