スーパーカー世代なので・・・
Category: カメラ
昨日、見に行ったRALLY TOKYO YOKOHAMAで、ちょっと気になったこと

ますは、フロントエンジン車の、ボンネットフードの開き方。
現代のクルマ、ヒンジが後方にあるのがほとんどですが、この時代は、前方にヒンジがあるのが多いです。

ジャガーなんて、大胆な開きっぷり(w

フロントエンジン以外では、
ポルシェのリヤエンジン(後輪の車軸よりも後方にエンジンがあります。)

ランボルギーニ・ミウラは、ミッドシップ
後輪の前、運転席のすぐ後にエンジンがあります。
さらに、リヤカウルの開き方、とても思い切りが良い!

なので、排気管の末端は、ダミーとなります
(リヤカウルと一緒に角度が変るので・・・・途中で、繋がっていない!)

続いては、ロータリーのデストリビュータ(プラグ分配器)
各ローターに一つづつで、エキセンシャフトと同期して、プライマリーとセカンダリーのプラグがちょいと位相ズレしながら、点火するって、わかるです。

メルセデスベンツの300SL、ガルウイングドア、ドアシルがかなり高いので、乗り降りする際には、ハンドルを折り畳んで・・・まだ、チルトステアリングとか無かったんでしょうね!
またまた、ジャガーの話・・・
フロントカウルがガッツリ開くので、エンジンがぼっこりと残ります。
整備は楽かも?(w
ということで、構造上、骨組み(フレーム)にエンジンは座り、それを覆いかぶさるように、カウルが乗っているのです。

排気管はヘダ-ス以降、ずーっと二本のままで、最後まで

いやしかし、ジャガーのロングノーズってのは、世界でも指折りの美しさですな。

フォードコブラ427SC、427立方インチ(2.54*2.54*2.54*427=6997cc)でおじゃる!

そして、ミウラの40Φ、トリプルチョーク・キャブレター×4(純正の場合)
これは・・・・なにやら、キャブだけの単価が
この写ってる4ヶのキャブだけで、280万円と
あ、最後の最後で、ハシタナイ話題になってしまいました。

にほんブログ村


ますは、フロントエンジン車の、ボンネットフードの開き方。
現代のクルマ、ヒンジが後方にあるのがほとんどですが、この時代は、前方にヒンジがあるのが多いです。

ジャガーなんて、大胆な開きっぷり(w

フロントエンジン以外では、
ポルシェのリヤエンジン(後輪の車軸よりも後方にエンジンがあります。)

ランボルギーニ・ミウラは、ミッドシップ
後輪の前、運転席のすぐ後にエンジンがあります。
さらに、リヤカウルの開き方、とても思い切りが良い!

なので、排気管の末端は、ダミーとなります
(リヤカウルと一緒に角度が変るので・・・・途中で、繋がっていない!)

続いては、ロータリーのデストリビュータ(プラグ分配器)
各ローターに一つづつで、エキセンシャフトと同期して、プライマリーとセカンダリーのプラグがちょいと位相ズレしながら、点火するって、わかるです。


メルセデスベンツの300SL、ガルウイングドア、ドアシルがかなり高いので、乗り降りする際には、ハンドルを折り畳んで・・・まだ、チルトステアリングとか無かったんでしょうね!

またまた、ジャガーの話・・・
フロントカウルがガッツリ開くので、エンジンがぼっこりと残ります。
整備は楽かも?(w
ということで、構造上、骨組み(フレーム)にエンジンは座り、それを覆いかぶさるように、カウルが乗っているのです。


排気管はヘダ-ス以降、ずーっと二本のままで、最後まで

いやしかし、ジャガーのロングノーズってのは、世界でも指折りの美しさですな。

フォードコブラ427SC、427立方インチ(2.54*2.54*2.54*427=6997cc)でおじゃる!


そして、ミウラの40Φ、トリプルチョーク・キャブレター×4(純正の場合)
これは・・・・なにやら、キャブだけの単価が
この写ってる4ヶのキャブだけで、280万円と
あ、最後の最後で、ハシタナイ話題になってしまいました。

にほんブログ村
スポンサーサイト