fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

snow measure(雪対策)

Category: つぶやき  
今回の積雪でいろいろと被害も出ているようで、

うちの家のガレージ、
以前乗ってたクルマが、大きな車だったので、ちょいとハミ出してしまい。雨が降ると濡れてしまう状態でした。
それが、嫌で、庇を付けたのです。
(ちなみに、15年くらい前)

完全木製(波板はポリカーボネート)なこともあて、耐久性には、心配があったんですけど、
ちなみに、ポリカーボネートは昨年の成人式の雪の時、屋根からの落雪で、割れましたけど、

木製の構造材は、まだ、大丈夫っぽいです。

ちなみに、木材の加工は大工のオヤジ(流石に今では80過ぎて引退してますけど)なので、
そこんとこは、職人のなせる技って思うです。
オヤジは愛知の実家ですから、加工して貰い、車で搬送し、取り付けは、私が行いました。

んでも、雪が降るとそこは、ちょっと過重が心配なのですが
011P1170341.jpg外観としてはこんな感じで、奥行は900mmあります。
右奥は、コンクリの壁にアンカー打って留めてます。

と、ここで、ひと工夫してるのが、見て判ると思いますが、蛍光灯
元々はちょっと夜の灯りとして設置したのですが、
010P1170336.jpg
雪が降ってくると(積雪が判ると)この蛍光灯を点灯させます、一晩中ずっと
この蛍光灯の器具の熱が、雪を溶かすんですよ、また、案外。

そのおかげで、今回の二連続の積雪も無事に過ごすことが出来ました。


010P1170838.jpg 011P1170837.jpg
なんで、この記事を書いたか?って、そりゃ、斜向かいのお宅のカーポートが落ちてたの、帰ってきたら、
うちよりも後になってから、作ったカーポートなんだけどね。

カーポートの幅って2400~2700位あるんだとおもうす。
ざっとうちの三倍はあるんで、負荷の掛かり方とか、桁違いなのは、当たり前なのですが、
それを購入(設置)して、あとは知らん・・・いや興味も無いではなく、
ちょっと工夫すると、寿命とか、かなりの差になるんだと思うの、

車でも、バイクでも、カーポートでも、ほんの少しの気配りで・・・ね!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ちなみに、20wの蛍光灯(二灯)とを一晩(12時間)点灯させたとしたら、
20w×2×12=480wh

電気料金は、10~20円なので・・・・そんなに心配しなくてもいいズラ!

電気ストーブとか、ハロゲンとかだと、800wくらいの電力なので、
12時間で、200~400円くらいになっちゃうけど、蛍光灯って消費電力少ないの、
LEDは省エネって定説みたいになってるけど、蛍光灯からLEDに換えるのは、あまりオススメしない。
突っ込んだ金ほどに省エネじゃない。蛍光灯の寿命に到達するまで待った方が良い。

んで、蛍光灯だから、発熱も少ないんだけどそれでも、ほんの少しの熱が雪を溶かして、過重の軽減になるので・・・


昔は、1kWh=30円くらいだったんだけど、今ってどのくらい?

1kWhってのは、1000wの消費電力の電気器具を1時間使った時消費電力ですラ!
スポンサーサイト



Holy Land(聖地)

Category: つぶやき  
000P1170486.jpg
まずは、2014/02/15 二週連続の積雪で、大混乱。
前日の金曜日にトラブルの一報は入ってたんで、飛行機の予約は一応入れてました、
しかし、朝になったら、雪の影響で鉄道が運転見合わせ、飛行機には間に合う見込みなし

なので、予約を変更、出発をちょいと遅らせて待機、

とりあえず、鉄道が動いたみたいなので、空港まで、移動を開始
駅で、飛行機の運行状況を確認したところ、予約変更した便を含め、以降の便は欠航と・・・

したがって、、新幹線で三原(約5時間くらい)へ向かうことに


ちなみに、緊急呼び出しの対応は、土曜日の夕方には、サクっと完了しました。


とりあえず、すぐに帰らず、(「焦って帰って途中で呼び戻されるのも、カッコ悪いので)
12時間ほど待機として、でも、朝で12時間経過でしたが、昼くらいまで、帰らずに待ってることに、


昨年の8月17日に、京急と「たまゆら」のコラボ企画(ウォーキング)に参加したんですが

なので、「たまゆら」メインの聖地、竹原へ行きました。

010P1170490.jpg

朝の6時に、三原から、呉線で、竹原へ向かいます。


011P1170503.jpg 012P1170507.jpg
瀬戸内海の朝焼け、ホント、綺麗なんですねえ!

013P1170512.jpg
ちひろちゃんが間違えて降りた「ただのうみ」

014P1170516.jpg
電発の煙突は、大乘(おおのり)駅の近く
ちなみに、主人公はこの駅近くに住んでて、自転車で竹原南高校(実在しません)に通ってる設定。

015P1170522.jpg 016P1170527.jpg
竹原駅です、駅の正面の地面には、「おかえりなさい」これが見たかった!


017P1170533.jpg
観光案内所は、めっちゃ「たまゆら」してます。(看板だけ)

018P1170534.jpg
ももねこ様(あいふる316商店街)

019P1170540.jpg
主人公(沢渡楓:ぽって)が出入りしている日の丸写真館(移転して、建物だけ残ってます)


020P1170564.jpg
お好み焼き「ほり川」(アニメでは、「ほぼろ」


028P1170576.jpg
食事処?茶房「ゆかり」、アニメでは、主人公のおばあちゃんがやってる設定「たまゆら」

029P1170549.jpg
旧笠井邸

030P1170569.jpg
西方寺(普明閣)

031P1170586.jpg 032P1170594.jpg 033P1170629.jpg
西方寺(普明閣)は、良かったです。いろいろと、それも朝早く行ったので独り占め

034P1170637.jpg
西方寺(普明閣)の階段から街を見下ろす。


035P1170670.jpg 036P1170667.jpg
おかかえ地蔵。(私が初登場です、帽子にマスクに目線ですが)
願い事をしながらお地蔵さんを抱え、想像してたよりも軽ければ願い事が叶うと言われています。

ちなみに、想像よりも重かったっす。OTL


037P1170676.jpg
憧憬の広場

038P1170684.jpg
胡堂

道路の真ん中にあるんですけど、クルマが存在しなかった頃からこの位置なんでしょうねえ!


039P1170758.jpg
松坂家住宅

040P1170769.jpg
クルマ止めは、タケノコ。

050P1170657.jpg
なんか、こんな感じ(塗装)の建物が、御手洗にもあったね。

051P1170708.jpg 052P1170709.jpg
宇宙人?タコ?

053P1170720.jpg
電球がさ・・・多分、蛍光灯ボール

059P1170815.jpg
これがあったので、街巡り、助かりました。

060P1170800.jpg 061P1170801.jpg
帰りの新幹線、JR西日本は、500系を「こだま」に使ってる。三原ー福山間で乗車


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


062P1170811.jpg
んでね、横浜に戻ったら、雪が・・・積雪によって、チェーンとかで、引っ掻いてしまったことで、粉塵が舞い上がってるらしく、くしゃみ連発ですよ。私のクルマも、ちょっとチェーン巻いて走った関係で、白線が削れてた。
このくら削れてるってことは、舞い上がってる粉塵の量も半端じゃないと思うっす。

Every cloud has a silver lining(塞翁が馬)

Category: つぶやき  

緊急の仕事は昨日の夜には解決しました。

と言うわけで、昨年からずっと行きたいと考えていた場所へ遊びに行ってから、横浜に帰ります(たぶん)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

「塞翁が馬」に限った話ではなく、「災い転じて福となす」とか、「転んでもただでは起きない」てきな…

手中に札を隠せとは言わないが、ひけらかして得にもならない。

そう、行動の予定も複数の中から、その時々に合わせ最適な選択をすれば良いのだよ。
そすれば「…出来なかった」とはならない。

« »

02 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR