cosmonaut(宇宙飛行士)
Category: カメラ
ブログ村の他のかたの記事を見て、思い出した。
三年くらい前に、ISS(国際宇宙ステーション)の撮影を数回やって、おもしろがってたコト。
なので、過去の画像を掲載するです。

2020/12/24
木の枝の間、下から上へ移動する光、茨城県にて、コンデジで撮影


2010/12/25
仰角の低い位置を真横に一閃、横浜の高台から撮影、デジイチとコンデジの合わせ
デジイチ、25秒露光×2、(パソコンで二つの画像を合成)
横浜の高台から撮影、

コンデジ、8秒露光。
そして、これが、それより遡ること、7ヶ月。
2010/5/16:初めて、ISSを撮影したときの、ビギナーズラック
よく考えずに、周囲の明るいみなとみらいで撮影。

線が二本あるのが判りますか?

この画像を拡大すると、下の画像になります。

ハッキリと二本あるのが判ると思います。
なぜ、二本あるかといえば、
太いのがISSで、後ろから追いかける細い光は、この翌年に退役する予定であった、スペースシャトル「アトランティス」これを撮影したのが、午後の7時過ぎ、
この4時間後のISSとドッキングすることになるんですが、その直前のランデブーしてる画像です。

にほんブログ村
三年くらい前に、ISS(国際宇宙ステーション)の撮影を数回やって、おもしろがってたコト。
なので、過去の画像を掲載するです。



2020/12/24
木の枝の間、下から上へ移動する光、茨城県にて、コンデジで撮影








2010/12/25
仰角の低い位置を真横に一閃、横浜の高台から撮影、デジイチとコンデジの合わせ

デジイチ、25秒露光×2、(パソコンで二つの画像を合成)
横浜の高台から撮影、

コンデジ、8秒露光。
そして、これが、それより遡ること、7ヶ月。
2010/5/16:初めて、ISSを撮影したときの、ビギナーズラック
よく考えずに、周囲の明るいみなとみらいで撮影。



線が二本あるのが判りますか?

この画像を拡大すると、下の画像になります。

ハッキリと二本あるのが判ると思います。
なぜ、二本あるかといえば、
太いのがISSで、後ろから追いかける細い光は、この翌年に退役する予定であった、スペースシャトル「アトランティス」これを撮影したのが、午後の7時過ぎ、
この4時間後のISSとドッキングすることになるんですが、その直前のランデブーしてる画像です。

にほんブログ村
スポンサーサイト