数日前に気がついた。
なんか、ドライブケース内で、小さなパーツがコロコロと回っているような音。
タイヤの回転ではなく、エンジン回転に伴い音が変化している。

お昼寝して、14:36、スタートです。

キックペダルと、ドライブケースカバーを外します。

ドライブケース内には、それといった、転がりまわったようなパーツはありません。
手で回しながら、音の出処を探します。

判らないから、セカンダリーをバラしてみることにしました。

音が出そうな箇所は見つかりません。

ブレーキクリーナーで清掃して、元に戻します。

15:06、作業開始30分後、元に戻りました。
テスト走行してみます。
残念ながら、改善しておりませんでした。

再び、ケースをあけます。15:24
プライマリー側を見てみます。
同時に両方確認すれば、イイのに、二度手間で、無駄だよね!、
楽しんで、作業しているのですから二度手間なのがイイんです!

ウェイトローラーにも、編摩耗は・・・・摩耗しているけど、まだ、使用可能なレベル。

スライダカラーの隙間が大きい感はあるけど、そんなんじゃ、音は出ない。

ということで、スターターモーターと、ワンウェイクラッチをバラしてみることにしました。

ワンウェイクラッチは、小さなパーツがあるので、慎重に作業しましょう!
(スターターモーターが回転すると、モーターから、クランクへトルクが伝わるが、エンジンがスタートしら、クランクの回転は、スターターへと伝わることはない)

プライマリープーリーを戻し、(グリスを薄くぬっておくとさらに美味しい)

プーリーボスのシムとかも忘れちゃダメよ!

プーリーのセンターナットを締めて、ベルトを付けて

15:53、作業終了!
テスト走行して、改善してました。
結果としては、ワンウェイクラッチでもなく、アイドルギヤのグリス切れで、音が出てたって感じでしたね。

アイドルギヤ:スターターモーターとクランクのワンウェイの間にある、ギヤ
というわけで、メデタシメデタシ

にほんブログ村
なんか、ドライブケース内で、小さなパーツがコロコロと回っているような音。
タイヤの回転ではなく、エンジン回転に伴い音が変化している。

お昼寝して、14:36、スタートです。

キックペダルと、ドライブケースカバーを外します。

ドライブケース内には、それといった、転がりまわったようなパーツはありません。
手で回しながら、音の出処を探します。

判らないから、セカンダリーをバラしてみることにしました。

音が出そうな箇所は見つかりません。

ブレーキクリーナーで清掃して、元に戻します。

15:06、作業開始30分後、元に戻りました。
テスト走行してみます。
残念ながら、改善しておりませんでした。

再び、ケースをあけます。15:24
プライマリー側を見てみます。
同時に両方確認すれば、イイのに、二度手間で、無駄だよね!、
楽しんで、作業しているのですから二度手間なのがイイんです!

ウェイトローラーにも、編摩耗は・・・・摩耗しているけど、まだ、使用可能なレベル。

スライダカラーの隙間が大きい感はあるけど、そんなんじゃ、音は出ない。

ということで、スターターモーターと、ワンウェイクラッチをバラしてみることにしました。



ワンウェイクラッチは、小さなパーツがあるので、慎重に作業しましょう!
(スターターモーターが回転すると、モーターから、クランクへトルクが伝わるが、エンジンがスタートしら、クランクの回転は、スターターへと伝わることはない)

プライマリープーリーを戻し、(グリスを薄くぬっておくとさらに美味しい)

プーリーボスのシムとかも忘れちゃダメよ!


プーリーのセンターナットを締めて、ベルトを付けて

15:53、作業終了!
テスト走行して、改善してました。
結果としては、ワンウェイクラッチでもなく、アイドルギヤのグリス切れで、音が出てたって感じでしたね。

アイドルギヤ:スターターモーターとクランクのワンウェイの間にある、ギヤ
というわけで、メデタシメデタシ

にほんブログ村
スポンサーサイト