タイヤを買って、ビードを上げてもらって来た、なので
Category: JOG
ホイールを積んで、ジョグでイテキタ


微妙に心配だったけど、普通にできた、なので、

自宅に戻って来た、古いホイールを外すには、ブレーキワイヤーを外したほうが、たぶん、楽に外れる、で、いたしもうす。

左新品タイヤ、右一万キロ走行、国産と比べると、摩耗が早いね、TUKTUK、でも安いよ、2100円でまっしゃ~!

ブレーキの摺動部には、ブレーキグリスを塗布しました。

ドラムとの隙間はこのリング(ダストブーツ的な機能だとおもう)が無いと、ゴミやらなんやらが入ってしまうとおもう。なので、移植したんですが、ゆるゆるでした(W、なので、瞬間接着剤で貼った。なので

ホイールを付けて、ブレーキを調整して、マフラーを付けもうした。

テスト走行は、横須賀の中井製パンでパンを買って、浦賀で海を見ながら、食べたっしゃ~!

その帰りに・・・というか、大楠山へのヒルクライムで調子のチェック。
今日は8分42秒でした。タイヤがちょいと大きくなって(摩耗してたのが新品になったので)
ハイギヤ化しているのにも関わらず、このタイムなら、及第点と言って大丈夫でしょう!!
ちなみに、今日のタイヤ交換
タイヤ代金、2100円
交換工賃、500円(ホイール持ち込み、リム上げのみ)
バルブ。600円
合計3200円でした。
そして、パーツは・・・
ホイール 1606円
フロントブレーキライニング 450円
リヤブレーキライニング 630円
送料500円
海外激安品です。
ホイールの精度を心配してたんですが、とりあえず、取り付けに際しては、何の問題もありませんでした。
ただ、今後、経年劣化は、微妙に心配(w

にほんブログ村



微妙に心配だったけど、普通にできた、なので、


自宅に戻って来た、古いホイールを外すには、ブレーキワイヤーを外したほうが、たぶん、楽に外れる、で、いたしもうす。


左新品タイヤ、右一万キロ走行、国産と比べると、摩耗が早いね、TUKTUK、でも安いよ、2100円でまっしゃ~!

ブレーキの摺動部には、ブレーキグリスを塗布しました。



ドラムとの隙間はこのリング(ダストブーツ的な機能だとおもう)が無いと、ゴミやらなんやらが入ってしまうとおもう。なので、移植したんですが、ゆるゆるでした(W、なので、瞬間接着剤で貼った。なので



ホイールを付けて、ブレーキを調整して、マフラーを付けもうした。


テスト走行は、横須賀の中井製パンでパンを買って、浦賀で海を見ながら、食べたっしゃ~!


その帰りに・・・というか、大楠山へのヒルクライムで調子のチェック。
今日は8分42秒でした。タイヤがちょいと大きくなって(摩耗してたのが新品になったので)
ハイギヤ化しているのにも関わらず、このタイムなら、及第点と言って大丈夫でしょう!!
ちなみに、今日のタイヤ交換
タイヤ代金、2100円
交換工賃、500円(ホイール持ち込み、リム上げのみ)
バルブ。600円
合計3200円でした。
そして、パーツは・・・
ホイール 1606円
フロントブレーキライニング 450円
リヤブレーキライニング 630円
送料500円
海外激安品です。
ホイールの精度を心配してたんですが、とりあえず、取り付けに際しては、何の問題もありませんでした。
ただ、今後、経年劣化は、微妙に心配(w

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんなに、ブレーキって効くんだ!
Category: JOG
勢いとはいえ、激安のホイールを買ったのには、理由があるでつ。

なので、とりあえず、タイヤを買う前に、フィッティングのチェックします。
マフラー外して、ホイールを交換。

スプラインのクリアランスが心配だったんですけど、まあ、とりあえず、許容範囲です。

ホイールを買った理由は、このドラム内壁の大量のスジ。
走行距離も嵩んでいるし、換えたほうが良いんじゃね?ってオモタです。

んで、今日は、どうせなので、ライニングをひっくり反して見ました。
こうやれば、もうちょっと走れるんじゃね?・・・(WW
ホイールを交換するときに、新しく購入しているライニングに交換するつもりなので、今日限りの使用ですね!

ブレーキの調整して、マフラーを装着して、完了!

・・・・・・ん・・・フロントも交換しときましょ!

ライニングの形状をチェックします。

サクっと交換します。

摺動部には、ブレーキグリースを塗り塗り!
作業開始、7:00
作業終了、7:45
んで、テスト走行。
スジスジのリヤだけど、フロントは新品!
ブレーキ、効くー!
この後、11時に開店するタイヤ屋さんへ行って、タイヤ買ってきます。

にほんブログ村


なので、とりあえず、タイヤを買う前に、フィッティングのチェックします。
マフラー外して、ホイールを交換。

スプラインのクリアランスが心配だったんですけど、まあ、とりあえず、許容範囲です。

ホイールを買った理由は、このドラム内壁の大量のスジ。
走行距離も嵩んでいるし、換えたほうが良いんじゃね?ってオモタです。



んで、今日は、どうせなので、ライニングをひっくり反して見ました。
こうやれば、もうちょっと走れるんじゃね?・・・(WW
ホイールを交換するときに、新しく購入しているライニングに交換するつもりなので、今日限りの使用ですね!


ブレーキの調整して、マフラーを装着して、完了!

・・・・・・ん・・・フロントも交換しときましょ!


ライニングの形状をチェックします。

サクっと交換します。

摺動部には、ブレーキグリースを塗り塗り!
作業開始、7:00
作業終了、7:45
んで、テスト走行。
スジスジのリヤだけど、フロントは新品!
ブレーキ、効くー!
この後、11時に開店するタイヤ屋さんへ行って、タイヤ買ってきます。

にほんブログ村