fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

ZZ-R、始動困難の原因を追求する

Category: ZZ-R  
2013年5月4日の記事で、推測していたんですけどね。

DSCF2271_D1.jpg

スターターのマグネットをオンーオフするリレーが怪しいって

それが原因であって欲しいという希望もあって、

理由1、スターターのスイッチはフューエルポンプと共用でフューエルポンプは作動しているから、スイッチの接触不良の線は無し

理由2(希望)、マグネットスイッチは高価なので、確認の順位は下位にしたい。

理由3(希望)ジャンクションボックスも高価なんだけど、中に入ってるリレーなら秋葉原で入手出来そう。

とまぁ、リレーを買いに行ってきた。
007DSCF2294.jpg

現物は、MR301-N9(トーキン:NEC)
互換は:AJS1311F(パナソニック)
んで、AJS1311Fも欠品になりつつあるそうで、

ピン配列は同じだけど、タッパが高いのがG5LE-1(OMRON)


200円だったか300円だったか、まあ、そのくらいの価格だったです。



001DSCF2272.jpg
ジャンクションボックスは、26021ー1077と書かれています。
ワタシのがそれなんで、対象はこれね!、それ以外のモノがあったとしても、知らん!

002DSCF2277.jpg
車体から外します。

003DSCF2282.jpg
真ん中にヒューズが並んでて、右の10A×4ヶが使われているやつで、左の2ヶは、予備だぽ!
んで、分解出来ない構造なので、右のドリルの歯でグリグリ(W

004DSCF2284.jpg 005DSCF2286.jpg
取れたポ、左上の四角いのが、スターターサーキットリレー、右上がヘッドライトリレー
両方ともに、同じリレー
006DSCF2293.jpg 007DSCF2294.jpg
大きさの違いは画像を見れば判るよね?

008DSCF2289.jpg
OMRONはダメかと思いきや、内側にスポンジが貼り付けてあるからそれを剥がせば良いんじゃね?

010DSCF2296.jpg
ひっくり返して、半田を外します。
011DSCF2299.jpg
リレー取れました!。
012DSCF2302.jpg
んで、新らしいをつけて、完了!

013pin-ry

配列はこんなのね。


********************
はい、スターターは今まで通りにスカーっと回るようになりました。


んで、原因はですね・・・・
スターターはエンジンスタートの時だけ(セルモーターが回転している時だけ)オンしてて、いつもオンしているリレーじゃないんですよね、なのに、イカレ他原因は、マグネットリレーのコイルサージ(逆起電力)で接点にアークが飛んで、そのアークの積み重ねにより、接触不良になっていたんでしょう。

リレーの作動時間からすると、スターターよりも明らかに長時間なヘッドライト用のリレーは負荷が抵抗成分だけで、リアクタンスは含みませんので、逆起電力の影響は受けず、長持ち・・・安心ですから、そのまま、使います。
、まあ、そういうことで、メデタシメデタシ!


コイルに電流を流して、電磁石とし、可動接点を引き寄せスイッチとするのがリレーであり、マグネットスイッチなんですが、コイルに流れている電流をオフにした瞬間、コイルに蓄えられていたエネルギー(磁気エネルギー)が配線に逆流(これを逆起電力と呼びます。もとの印加電圧が12Vであるのにも関わらず、逆起電力は、何百Vに達することもあり(コイルの巻数と配線の太さで電圧は変わり、発生する時間も一瞬と言えるほどなので、測定は困難である。
しかし、その一瞬の電圧で絶縁破壊を促進し、回路の寿命を著しく縮めることがあります。
今回は、その逆起電力の火花(アーク)でリレー内の接点が過度に損耗したと考えられます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「マニア度、初級者レベル。」

スポンサーサイト



大都市近郊区間

Category: つぶやき  
wikiより転載
大都市近郊区間では乗車券面の記載経路にかかわらず、他の経路を選択して乗車できる規則があり、
これを応用して短距離区間の安い乗車券で大回り旅行をすること。

って、房総半島も入ってるのを最近知ったの・・・だから、そりゃ、内房、外房は、男の夢ですから!(W

んでも、かなりの覚悟を求められるモノで、ただ乗っているだけと甘くみちゃイケマセン!


001P1120200.jpg
保土ヶ谷からスタートします。そこまでは、原チャで

002P1120201.jpg
始発の時刻の20分も前に到着、かなり気合が入ってます。(W

003P1120202.jpg
それでは、5時17分、保土ヶ谷スタート
横浜までは、横須賀線です。

004P1120204.jpg 005P1120206.jpg
8時25分発で東京へ

006P1120212.jpg 007P1120215.jpg
東京では、京葉線のホームまで、長い長い乗り換えです。
6時7分発で蘇我へ

008P1120217.jpg
7時4分発で館山へ

009P1120225.jpg
8時52分発で安房鴨川へ

010P1120229.jpg
9時39分発で勝浦へ(この区間は特急列車に特急券無しで乗れる特定区間のようですが、各駅停車)

011P1120232.jpg 012P1120238.jpg
10時22分発で大網へ、途中ムーミンのいすみ鉄道の乗り換え駅(大原駅)を通ります。

013P1120239.jpg
11時24分発で成東へ

014P1120249.jpg
11時48分発で佐倉へ

015P1120253.jpg
12時17分発で成田へ
016P1120263.jpg 017P1120267.jpg
お昼を過ぎて、腹が減りましたが、売店が・・・・・
12時45分発で我孫子へ


018P1120270.jpg
13時27分発で友部へ、我孫子での乗り換えが1分しかないのですが、向かいのホームでしたら助かりました。

019P1120274.jpg
14時49分発で小山へ


020P1120278.jpg 021P1120279.jpg
小山到着はこんな時間、高崎までの乗り換えに時間があるので、やっとまともな食事を・・・
16時26分発で、高崎へ

022P1120300.jpg
19時3分発で高麗川へ

023P1120321.jpg
20時43分発で、八王子へ

024P1120335.jpg
21時33分発で橋本へ

025P1120340.jpg
21時53分発で茅ヶ崎へ

026P1120350.jpg
22時55分発で戸塚へ

027P1120352.jpg
戸塚で一旦改札を出ます(これで、保土ヶ谷ー戸塚の料金160円)
再び、戸塚から乗車し、保土ヶ谷へ(戻る)

23時18分発で、原チャを置いてる保土ヶ谷へ

028P1120359.jpg 029P1120363.jpg
23時27分、保土ヶ谷駅到着

お待たせデス!(W



030map20130505.jpg

こんな感じのルートでした。、疲れた、

神奈川ー東京ー千葉ー茨城ー栃木ー群馬ー埼玉ー東京ー神奈川と巡り、距離は720kmを超えてると・・・

横須賀ー東海道ー京葉ー内房ー外房ー東金ー総武ー成田ー常盤ー水戸ー両毛ー八高ー横浜ー相模ー東海道ー横須賀

でした。

乗車時間14時間38分
乗り換え、待ち時間3時間32分

トータルで、18時間10分

どんだけひまなんだ!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


「マニア度、中級者レベル。」

2ストエンジンのオイル、混合比のこと。

Category: JOG  
2ストエンジンのオイルの混合比ってさ・・・40:1~60:1くらいだって、どっかで読んだ。

今月にオイルタンクを満タンにして、
000P1120392.jpg

このくらいまで減った。
その間の給油量は13.2L
ちなみに、距離は、400kmを越えてます(W


オイルが減ったのは、たぶん、200cc~300cc
混合比は、まあ、そんな感じで、40:1~60:1ってもんだね。


001map20130506.jpg
GWの初め頃と比べ、気温が上昇したし、距離もだいぶ走ったし、

なので、大楠山でタイムトライヤル
8分26秒へと・・さらに16秒短縮。まあ、これがホントの正常状態かな?(W
二度続けて、同じレベルのタイムでしたから、計測ミスとかではないと、やっと自信を持てました。

010P1120369.jpg

んで、大楠山の展望台は・・・・・・・強風のため、立ち入り禁止OTL

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



「マニア度、初心者レベル。」

« »

05 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR