fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

俺、電気は判らん!なんて簡単に言うなよ~おい!

Category: ZZ-R  
ちょっとしたことで、「判らん!」と諦めるか、判らないで、そのままにしておくのが悔しいか
そのどちらかなのか?ってので、電気屋かそれ以外なのか?って区分け出来るんじゃね?

電気屋でも、それ以外屋でも、電気が流れているかどうか?電線を見ても判別出来ないのは、同じだよ。


というわけで、昨日のZZ-Rの考察をします。

燃料ポンプの作動音でバッテリー上がりと、ダメダメな判断しちゃったんですけど、

スタートボタンは一つで、それが分岐して、燃料ポンプとスターターサーキットリレーに行ってるんですよ。

で、燃料ポンプは作動しているってことは、「スタートボタンの接触不良ではない」

となると、スターターリレー(マグネットスイッチ)かな?って思ってたの、昨日まで

スターターリレーは、価格が7500円とかして、高いのよ・・

回路をみるとさ、もう一つ、ジャンクションボックス内にもリレーがあるじゃんけ!
「スターターサーキットリレー」

コレのトラブルで、スターターボタンを押しても、マグネットがオンしないって事例があるみたい。

と、コレ、ジャンクションボックスは、7500円とか・・・ダメだ、コレも高い。

でもさ、これなら、外に回路作っちゃうのも有りだよね。
エーモンの小さなリレーを繋いじゃおうかな?って思ってる。

あるいは、秋葉原で、リレーを買ってくるのも・・・・・・・・・・


オイル漏れの対処でパッキン(ガスケット)の交換
ルーティンのメンテ(一年に一度、エアクリとプラグを交換してます)
オイル交換
ジャンクションボックスのリレーの交換(追加)
それらをGW明けに手配しておけば、週末までに入手出来るだろうから、

次の週末くらいに、作業出来るかな?


DSCF2271_D1.jpg

1、スタートボタンを押します
2、赤線にプラスが印加され、燃料ポンプとスターターサーキットリレーに電流が流れます。
3、スターターサーキットリレーの電磁コイルが接点を引き寄せ、接点に電流が流れます。
4、接点を通過した電流は、スターターリレーの電磁コイルを作動させスターターリレーの巨大な接点を引き寄せます。
5、巨大な接点により、スターターモーターへ、バッテリーから直に電流が流れ、エンジンがぐるんぐるん回ります。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



原チャのキックは、スタンドを立てないと・・・降りない

Category: JOG  
ウォーキングを終えて、自宅に戻ったら、
数日前に、衝動ポチ!してしまった、サイドスタンドが・・・(ジョグポシェの) 届いてました。

000DSCF2239.jpg 001DSCF2240.jpg 002DSCF2247.jpg
取説を見ると、サイドカウルを中途半端に剥がして・・・なんや、そんなことするんなら、

003DSCF2242.jpg 004DSCF2245.jpg
潔く、カウルを取ってしまえ!

005DSCF2253.jpg 006DSCF2256.jpg
センタースタンドで立てた状態と、サイドで立てた状態。

007DSCF2260.jpg 008DSCF2263.jpg
出たとこ、ひっこめたとこ。

んで、実は、ちょっと・・・・・・
もうなんねんも、オイラのは、スターターが回っていないんですよ。
キックで始動させて、なんも苦に思わないから、そのまま、放置なんですけど、

サイドで立てといて、エンジン始動するのは、スターターでしゅ~!っと
と出来ずに、一旦センタースタンドを立てて、キック!
キックペダルは、センタースタンドと干渉するようにワザと作られてて、キックして、スロットルを煽って暴走!
って事故が何度もあったんでしょうね、それで、メーカーも・・・対応してる。

だから、サイドスタンド付けたけど、実は、余り意味がなかったかも?
でも、立てる機能が二通り有るってのは意味があるから良しとしときます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


日本一カッコイイ駅名

Category: つぶやき  
ZZ-Rがアレなもんで、整備完了するまで乗れないさ・・・
だから、GW中、三度目のウォーキング
実はさ、このGW中、実際には、いつでも連絡がついて、仕事の対応を求められている関係もあって、
休みなのか、休みじゃないのか、微妙(もちろん会社的には、休みの扱い)

000P1120042.jpg 001P1120045.jpg
旧東海道をちょっと歩いて、、川崎宿の飯盛女(遊女)の供養塔があるってんで、探したけど、判らんかった。
まあ、それでも、そういうの撮影する度胸ないから、まあ、大丈夫なんだけどね(W



002P1120051.jpg 003P1120053.jpg
R15を過ぎて、競馬場、この通りを大師道というらしい。

004P1120055.jpg 005P1120057.jpg 006P1120062.jpg

京急は、川崎~川崎大師の路面電車的なのが発祥で・・・川崎大師駅前には、その記念碑
大師の表参道の門、通称「タージマハール」と笑われているお祓いの・・・・


007P1120065.jpg 008P1120067.jpg 009P1120069.jpg
いすゞの工場跡地に大師ランプ、春日山部屋(初めて神奈川に出来た相撲部屋)、産業道路を超えて(まだ、ここは踏切があります。)


010P1120073.jpg 011P1120076.jpg 012P1120077.jpg
大師線の末端「小島新田」、やっぱ立体交差化、地下化を進めているんですね。小島新田駅の近くにJR貨物線があって、なにやらマニアには堪らん場所らしいです。

013P1120089.jpg 014P1120092.jpg
方向転換して、多摩川を渡ります。

015P1120105.jpg 016P1120127.jpg
赤レンガ堤防、昭和4年竣工らしいです。大鳥居はイロイロな噂がありますが、真否のほどは・・・・



017P1120131.jpg 018P1120133.jpg
国際線ターミナル、着陸態勢の飛行機とアクアライン風の塔

019P1120137.jpg 020P1120141.jpg 021P1120149.jpg
歩道が繋がっているので、そのまま進んでみたら、悲しいことに、
トンネル抜けたら・・歩道が・・・アチコチにこんな看板、
それも、通行止めの寸前に置いてあるから、そこまで歩いて、別の道を探すか引き返すか。
丁度、安倍ちゃんが帰ってくるってんで、オマーリさんがいっぱい居たので道を尋ねるのには困らんかったっす(W


022P1120156.jpg
来た道を戻るのは、嫌だし・・仕方ないので、羽田空港駅ー羽田空港国際線ターミナルまで京急を利用しました。(130円)
023P1120167.jpg
「天空橋」は旧羽田空港駅だったんだよね?ただ、場所的には、羽田からちょっと遠くて、イマイチ使い勝手が悪かったとwikiに(w
そいえば、昔は、羽田に行くのに、京急じゃなくて、モノレールってイメージがあったのは事実なんだけど、

というわけで、「天空橋」は寂しい駅ではあるけど、”日本一カッコイイ名前の駅”なんだってさ!



024P1120172.jpg 025P1120176.jpg
ヒコーキがカコイイ欄干な橋を渡り(コンコルドは日本で定期便にならなかったけど)
もうちょい
「SP忠男、羽田店」大鳥居駅の近くの環八沿い


026P1120187.jpg 027P1120190.jpg 028P1120193.jpg
R15まで戻ってきました。トンガリの建物を見つつ、京急蒲田へ到着です。

030MAP20130504_W.jpg
今日のルートは、こんなに迷走(W
距離24.0km、5時間37分


031MAP20130504_ALL.jpg

累計で347kmって笑えるね、なんやかんやで、名古屋付近まで行ってるってことだ(W


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« »

05 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR