fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

ああ、激安は突然に・・・(安かろう悪かろう)

Category: ZZ-R  
昨年の1月に、バッテリーを交換したです。

交換時のレポートはこちら


なんとなんと、送料込みで3054円(W
そんなんでも、保証は一年くらい付いていたんです。

3月24日は普通に始動出来ました。
約1ヶ月放置したあと、今朝・・・エンジンが始動出来なかったOTL

なので、バッテリーを充電するです。

って、オイラのZZ-R、バッテリーを充電するにも、容易ではない。
040DSCF0987.jpg 041DSCF0993.jpg

24Lもある馬鹿デカイ燃料タンクの真下に、バッテリーがあるです。




バッテリーは、燃料タンクを外して、こんにちはなので、とりあえず、バッテリー充電用のコネクタを作ることにした。



でもさ、一度、上げちゃったバッテリーって、たぶん、その先は、ほぼ絶望って思ってるんだけど、
とりあえず、1年しか経って居ないし、ダメ元で充電してみたいじゃん!


000DSCF2131.jpg
いつもの位置に置いて、10:24作業開始

010DSCF2136.jpg 011DSCF2141.jpg 012DSCF2144.jpg
保護シースのあるケーブルを使用して、コネクタとカシメて、タンクの下に位置するバッテリーと繋いで、
013DSCF2147.jpg
充電してみたら・・・ほんの数分で充電完了・・・・嫌な予感(汗)

たぶん内部抵抗が高いままになってる。電圧は、正規に近いトコまで復活するけど、
インピーダンスの関係から、すると、充電器の出力インピーダンスよりもバッテリーの入力インピーダンスのほうが圧倒的に大きい。
電圧はすぐに戻って、”充電完了”と、充電器が反応する。

それで、セルを回すと、回るには回るけど、弱々しい、そして、イグナイター~イグニッションコイル~プラグでは、火花が飛ばない。(バッテリーのインピーダンスが高いので、セルモーターが回っているとき、電圧が低くなっちゃって・・・・ダメポ!

スターターボタンから指を離す瞬間に(エンジンの回転は勢いついて、ホンの少し回るから)火が飛んで・・・アフターファイヤー!でした(WWW

というわけで、バッテリーはその後も、充電を無理に続けたけど、どうも、信頼出来ないと判断し、通販で、再び手配しました。今回は、台湾ユアサ5900円(懲りない)、国内正規流通品と比べると、1/3デス!


オイラのバッテリー、バイク用品店で買うと 17403円とか、18742円とか、それ以上とかしちゃうの
つまり、今回購入したバッテリーの約3倍

激安バッテリーの寿命が今回のように1年と4ヶ月(16ヶ月)だったとしたら、国内正規品がその3倍の48ヶ月(4年)もつか?ってことで、金額的にバランスが取れるんだ。

一年前のは、そのまた半額の3000円だったから、それで、16ヶ月って、アリなんじゃない?
というわけで、人柱というか本人楽しんでますから(WW





020DSCF2135.jpg
順番が逆になっちゃったけど、タンクを外す時は、燃料コックを閉じないと、大変な事態になるので気をつけて、



続いて・・・*****************************************************************

フロントフォークを交換しました。今年の1月にオークションで入手したフォークをそのまま使ってましたが、やっぱり、漏れました(WWW
021DSCF2150.jpg 022DSCF2151.jpg 023DSCF2156.jpg 024DSCF2158.jpg
アンダーカウルを外して、フロントフェンダーを外し、フロントアクスルを緩め、ロワフレームにパンタグラフジャッキを噛まして、前輪を浮かす

025DSCF2160.jpg 026DSCF2164.jpg
不安定なので、さっさと作業をすすめますよ。


027DSCF2169.jpg
フォークを入れ替えたら、前タイヤを付けて、アクするは、規定トルクで締め付ければ、安心ね!

028DSCF2172.jpg
弛み止めを締め付けて、

ジャッキを下ろして、前タイヤを接地させます。
ここまでは、ちょっと不安定なので、焦る必要は無いですが、ノンビリもしてちゃダメよん!

029DSCF2173.jpg 030DSCF2177.jpg 031DSCF2178.jpg 033DSCF2180.jpg
フェンダーを付けて、キャリパーを戻し、アンダーカウルを戻して、まだ反対側がアラレも無い姿

034DSCF2184.jpg 035DSCF2187.jpg
シリコングリースを塗布して保管してたので、コンディションは良いです。
んで、こいつは、10と15のブレンドにしてまして、ノーマルよりも、高減衰力仕様

036DSCF2190.jpg
工具を片付けて、今日も楽しかったね。13:24作業完了!
037DSCF2182.jpg

こいつは、ダンボールで囲って保管、予め消耗品を購入しておいて、暇なときにオーバーホールするだえ!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



« »

04 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR